





どうしてもフロントパネルコネクターの場所で質問なんですけど。
power電源のLEDが点かなくてHDDは点きっぱなしになってしまいます。POWER LEDの線はACPI&POWER LED表示を外側、IDE LED を1と書いてある方から2.3番目に外側が表示なぜ点かないのですか教えてください
書込番号:984218
0点


2002/10/05 21:50(1年以上前)
刺す位置を間違えているのだろう。もういちどマニュアル読み直し。
書込番号:984233
0点



2002/10/05 22:08(1年以上前)
もう一度確認しましたが今度は両方ともランプが点きません。
IDEの挿すところですがハードヂィスクが1台の時はどちらに差しても宜しいのですか、またIDE LED線が2本有りますけど普通は赤い線がIDE LED 白い線が+5Vですか教えてください
書込番号:984288
0点

起動OSの入ったHDDは基本的にPrimary Masterにつないだ方がいいでしょうか。必ずしもそうじゃないですが。
コネクターは白or黒がマイナス(negative),その他に色がプラス(positive)です。よくみてつなぎましょう。
書込番号:984341
0点



2002/10/05 23:07(1年以上前)
確認しましたけどどうしても駄目です。
何かほかにありますか
書込番号:984412
0点

あら・・・ 私このM/BのUserでした。
私もなんだか良くわからないうちに、てきとーにつないでいます。
SPWRはたぶんswitch powerなんでしょう。ここに電源の線をつなぎましょう。それでspeakerなどをつないでいって、最後に残ったpinをACPI&PWR LEDにつないでみては。
まあフロントパネルコネクターはつなぎ間違いがあっても、M/Bが壊れる事はないと思いますので気楽に。
書込番号:984472
0点


2002/10/18 14:27(1年以上前)
もう見ていないかもしれませんが、、、
ひょっとしてケースの電源LEDは青色なんじゃありませんか?
私も同じ症状でIDEのLEDのとこに挿したら点灯するのに
電源LEDのとこに挿すとだめ。(IDEのLEDを電源の所に挿したら
点灯したので挿し口が間違っているわけでもない)
ショップに聞いたところ青色LEDは輝度が高いので通常より電力が
いるみたいです。その容量はマザーが制御しているので
電源を変えてもだめだとか。
私はしょうがないのでIDEの挿し口と交換して使っています。
書込番号:1008606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/02/26 12:10:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/20 16:01:27 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/01 12:50:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/17 13:14:14 |
![]() ![]() |
9 | 2003/04/22 14:49:16 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/18 18:48:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/09 1:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/21 12:19:30 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/17 20:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





