


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


シリアルATA RAID0を組んで使用して、現在問題なく使用できていますが、ひとつ難点があります。
データ復旧ソフトで使用できるものがありません。今まで使用していたGO BACK3をインストールしたところ、OSが起動しなくなりました。
最新バージョンのHD革命も試してみましたが、なぜか途中で「重大な問題」が発生し止まってしまいます。焼きソフトをすべて削除したり、アップデートしても解決しませんでした。
調べた限りでは、シリアルATARAIDに対応しているとするソフトはこれしかなかったので、現在はデータ復旧やHDD丸ごとバックアップはあきらめています。
まあ、大事なデータのバックアップは地道におこなうので問題ありませんが、何らかの原因でOSが起動しないような場合には再インストールは手間ですよね・・・・。自作PCにはリカバリーディスクがついてるわけじゃありませんし。
どなたか、シリアルATARAIDでデータ復旧ソフトを使えているという方いらっしゃいませんか?
ちなみに、私のPCの環境は
A7N8X DELUXE、2600+、DDR400 256*2、シリアルATARAID0 となっており、B's RECORDERが正常動作しています。
書込番号:1929039
0点

GO BACK3はVersion Upして、RAIDに対応と聞いたことがあるのですが、経験がなくよくわかりません。
PowerQuestのV2i Protector2.0のいうUtilityがあり、HardWare RAIDに対応していて、CDR/DVD-R.RW/DVR+RにBackUpできるようです。
PowerQuestRecoveryEnvironmentでF6 Keyを押すことによって、SCSIやRAID Driverを追加することができるとの事。
使えそうだと思って、購入したのですが、まだ試せてません。
これ、Activationが必要との事で、まだどのPCに使おうか迷ってるところです。うまくいけばDVR-RWにBackUpがとれたらと、何とかの皮算用。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/V2i/index.html
書込番号:1929375
0点



2003/09/10 21:56(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
調べてみたのですが、V2i Protector2.0はいけるかもしれませんね。
ただ、SATA RAIDに対応しているかどうかが明記されていないようです。 SATA HDDはドライバ読ませてやらないとウインドウズインストール時に認識できないし 心配なので、一度サポートに電話してみようと思っています。
また、あとから気がついたのですがHD革命の動作保障は、「IDE RAIDのみ」とFAQに書いてありました・・もっと調べればよかったです。
書込番号:1931835
0点


2003/09/14 01:21(1年以上前)
V2i Protector2.0・DriveImage2002共に問題なく使用しています。
書込番号:1940648
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2009/10/08 6:07:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/27 9:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 17:29:34 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/20 22:23:46 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/05 19:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/04 22:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/04 22:22:28 |
![]() ![]() |
14 | 2004/02/11 11:22:17 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/07 13:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/02 2:30:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





