マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
ちょっとご意見か感想を聞いてみたいです。
ただみなさんの中で同じ環境のような方で、ATIサイトの最新ドライバやパッケージCDドライバで安定されている方がおられるのでしょうか?私のPCは、起動時に再起動を起こす不安定なことが毎回に近いぐらい起こりました。そして、ここのサイトで書き込んであったオメガドライブのドライバを入れてみたらウソのように安定しております。まったく、Windowsの「深刻なエラーから回復しました」の表示が無くなりました。こんなもんなのでしょうか?
CPU:AthlonXP 2700+ (苺皿+リテールファン)
OS:WinXP Home SP1
Memory:KINGSTON KVR400X64C3 256MB x 2
M/B:A7N8X-DELUX(2.0)
VGA:9600XT 128MB (BOX:サファイア製)
VGAドライバ:オメガDrive
電源:350W (Aopen:H600A?)
nForceDriver:3.13
OCの設定はしておりません。ただ、パーツいじりが好きなだけです。
書込番号:2300724
0点
2004/01/03 19:37(1年以上前)
ぶっちゃけ、Ωのほうが安定するって話は良く聞きますね!
自分が組んだ環境の中では、1/3くらいがΩでやっと安定したような……
ATIのドライバーはもっと稼働率(?)を上げてほしいですね(笑
(ATIのドライバでも安定する環境はあるみたいです)
書込番号:2301387
0点
このMB(Rev1.04)に9500Pro(ATI純正)で、Catalyst3.8(過去3.2,3.5,3,6)使ってますが、
トラブルに見舞われたことは一度も無いです。
家はこれでもこのグラボは一番高価なものなので、大切に使ってます。
OCなんてとんでもない、いたって普通に使っています。
特にATI BUILT BYからのDLで問題ないし、オメガとかは使った事無いです。
そのケース電源って400Wでなかったですかね?
(以前赤いの買おうかと思って調べたことがある。でも背が高すぎたんでパス)
にしても不安定になるというのは電源供給が悪いんではないかと思います。
それがドライバーで変わるってのは良くわかりませんが、
Catalyst3.9から熱暴走対策がされているらしいので、
それがうまく9600XTではFixされていなくて、
過剰電源供給でもされているのでは?と思います。
ためしに電源均等割り付け(って言うか供給源散布)とかお試しになっては?
一系統から集中して繋げていると不安定だったって話は聞いたことがあります。
書込番号:2309367
0点
2004/01/06 23:47(1年以上前)
お二人様ともありがとうございました。
ケースは安い方を買いました。また、純正は300Wでした。そして、東海理化のSuper静370Wを以前のケースに取り付けていましたので、取り替えようと考えましたがAopen純正の方がかなり静かでしたので、取り付けることを止めました。
VGA関係の再起動の関係は、Super静370Wでも確認しましたがまったく同じ症状でした。
>ためしに電源均等割り付け(って言うか供給源散布)とかお試しになっては?一系統から集中して繋げていると不安定だったって話は聞いたことがあります。<
いつもそのように取り付けていると思いますが・・・
Ωを見つけたことで一安心です。
書込番号:2314411
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2009/10/08 6:07:26 | |
| 3 | 2005/12/27 9:58:17 | |
| 1 | 2005/04/19 17:29:34 | |
| 4 | 2004/06/20 22:23:46 | |
| 6 | 2004/05/05 19:59:36 | |
| 1 | 2004/05/04 22:43:10 | |
| 5 | 2004/05/04 22:22:28 | |
| 14 | 2004/02/11 11:22:17 | |
| 7 | 2004/02/07 13:25:25 | |
| 2 | 2004/02/02 2:30:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







