





サンダーバード1Gを使っていまして、biosを1007にしたところ
電源を入れても、ビープ音が2秒くらい鳴ってbios画面もでないで
電源が切れてしまいます。電池をはずしてマザボもはずして4時間ほど
してから電源を入れても同じ症状です。
過去ログで新しいbiosはサンダーバードと相性が悪いなんていう話も
あったのでbiosを戻したいのですが何かよい方法があるのでしょうか?
書込番号:693281
0点



2002/05/04 14:52(1年以上前)
biosのバージョンは1008かもしれないです。あいまいですいません
一応ほかのスペックは
メモリ 256MB(PC133)
グラフィックボード G450
ハードディスク ばら4 80G
os win2000
詳しい現状を言いますと、biosはウィンドウズ上でアップグレードできるソフトをASUSから
ダウンロードしてアップグレードしました
その後再起動したらbiosの画面が出て、
「CPUファンが正常に動いていないようなら電源を切る」
というような設定をいじくったのち、再起動したら
bios画面が出なくなりました。
それで電池をはずしてCMOSクリアしても
(本当にクリアしたか確信はできませんが)
症状が改善されないので困っております。
書込番号:693297
0点


2002/05/18 07:42(1年以上前)
私も同じ目にあいました。以前、1008にしたらたちあがらなくなって。
ほんとうにこまりましたよ。仕方ないので同じマザーをかってきました。
そして鳴き合せてやっと何とかしましたが高くつきました。
おかげでマザーは二枚になってしまいましたが。
バイオスについてしっかり勉強になりました。
よろしければ図書券2枚で焼き直しあげてもイイですよ。
書込番号:719186
0点


2002/05/18 07:43(1年以上前)
おっとアイコンが間違ってました。
書込番号:719188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/04/26 23:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/27 21:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/21 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/28 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2003/12/18 22:00:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/24 23:37:42 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/24 20:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/13 18:24:12 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/13 16:31:39 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





