マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
すみません。
パーツは
電源 オウルテック 500W SS-500HT
マザー ASUS A8N-SLI premium
CPU Athlon 64 X2 3800+
DVD PANASONIC LF-M821JD
キャプチャボード I・O DATA GV-MVP/RX
ビデオ ASUS Extreme N6600 Silencer (PCIExp 128M)
メモリー PC3200 512M*2
ケース NS-300TN
HDD ATA100 250M
です。
このようなパーツで知人に有料で組んでもらいました。
今のところ、4ヶ月間動作に何も問題なく、静音&コンパクトをメインにパーツを選んだのですが、HDDの動作音が気になって仕方がありません。
動作音の静かなお勧めのHDDはありますか?
CPUファンとケースファンは静音のを取り付け済みで問題ありません。
HDDは知人に選んでもらったので型番は今わかりません。
使用用途は、インターンネットとTV録画です。
よろしくお願いします。
書込番号:5038421
0点
http://www.casemaniac.com/item/PT301007.html
これをつけてみてはどうでしょうか。
その他いろいろ
http://www.casemaniac.com/item/seion.html
書込番号:5038450
0点
>HDD ATA100 250GB
まず、ケースを開けて、何がついているか確認しましょう。
最近のHDDだったら、そんなに音に対して性能差はないと思うけどな。
書込番号:5038469
0点
初心者の魔王猫さん 大麦さん ご返事ありがとうございます。
先程、蓋を外してWESTERN DIGITAL製のWD2500BBでした。
よろしくお願いします。
書込番号:5038649
0点
パフォーマンスが落ちても良ければ、HDD静音ユーティリティーを使ってみるとか。例えばHGSTのFTのようなものなど。このHDDでどんなツールが使えたかは知りませんが。
もっとも、電源やチップセットクーラー、ビデオカードなど、ほとんどのパーツがきちんと静音対策されているようなので、ほんのちょっとの音でも気になるだけに思えます。私から見ればぜいたくな悩みにも思えるんですけど……。
書込番号:5039504
0点
細かいことを挙げると
HDDの取り付けてあるベイの位置を
変えてみる という方法もあります。
HDDは、メーカー毎に 動作音が違います。
その音により
個人差で気になる気にならないが
あるようです。
書込番号:5039870
0点
MSK-1753さん モー太郎さん ご返事ありがとうございます。
WD2500BBの口コミにシーク音が五月蝿いと書き込みあったので、私もこれが該当すると思います。
私の予備パソコンには 日立製HDD HDS72254VLAT20とHDS728080PLAT20が付いていますがWD2500BBようなシーク音はしません。一度、80Mの方が予備なので試して見ます。
書込番号:5041180
0点
>日立製HDD HDS72254VLAT20とHDS728080PLAT20
ちょっと待った!!
そのマシンに、
システムHDD用として、世代遅れのHDD付けるのですか。
HDDも、進化著しい部分なので、
世代遅れのHDDを付けて、
パフォーマンスを落とすなら、
せっかくの最新環境を整えた意味が・・・・・。
音がうるさいとか、静音する為に、
遅いHDDに変えたり、
パフォーマンスを落とすなら、
高いCPUやMBを買いそろえた意味が無いのでは・・・。
普段使いで、静音制御ツール等を使い、
バリバリ使うときは、制御オフにするというのが
普通でしょう。
まぁお金の使い方は、個人の自由だけど、
せっかくの環境、無駄だなぁ〜。
もったいない。
書込番号:5041299
0点
モー太郎さん ご返事ありがとうございます。
250MのHDDの電源を外して80MのHDDをただ付けてみるだけです。このHDDにOSも入れる予定もありません。本当にこのHDDが五月蝿いのか試すだけです。そしてこのHDDあくまでも予備のパソコン用です。予備のメインのHDDはピンが折れかけている為いつでも交換できるようにと用意している品物です。
書込番号:5041368
0点
>五月蝿いのか試すだけです
そうですか・・・、余計なお節介で、失礼しました。
僕の私見ですが、ここ最近、プライベート、会社で
各社HDDを扱ったときの音の感想をメーカー別に。
・MAXTOR
OS起動時のカリカリ音が伝統的に大きめ。
通常時はそんなに音、気にならない →プライベートでよく使う。
・SEAGATE
OS起動時に、ジーッって音がでかく鳴り、
そこそこカリカリ音がする。
・HGST(日立IBM)
OS起動時のカリカリ音するが、比較的静か。
通常時はそんなに音、気にならない
でも僕の購入ルートでは、他社との比較相場1000円くらい高い。
他メーカーは使ったことがない。
というか、使う気がしない。(笑)
個人的に WESTERN DIGITAL は良い思い出が無いので。
ご参考まで。
ただし、
音については 気になる気にならないは
個人差有りです。
書込番号:5041518
0点
自転車操業野郎さんへ。HDDの容量の単位は"G"(ギガ)です。
単純な書き間違いっぽいから誰も指摘しないようですが。
250Mじゃ、メモリーより少ねーっす。
それで、私のHDDに関する感想も、モー太郎さん とほぼ一緒です。
WESTERN DIGITALは、ちょっとうるさい(らぷたーだから?)です。
後は私もよく知りません。私も"使う気がしない。(笑)"から。
ま、いろいろ使ったといっても、1台ずつしか使ったことが
ないですし、個体差とかもあるので、これでまちがいなし!
というのはなかなか難しいです。
ところで、4ヶ月間動作に何も問題なくって、このPC作ったのは
今年に入ってからでしょうか?それでATA100のHDDというのは、
ほかのパーツがもったいないんじゃないの、と思うのは私だけ?
この構成なら、特にHDDの音に問題がなくとも、SATAのHDDに
換装することをお勧めします。で、あまったHDDはUSB2.0の
外付けケースに入れてデータ用に使用、使うときだけ電源を
入れればうるさくない、と。TV録画をしていれば、いずれ容量が
足りなくなるのは目に見えているし、最新世代のHDDをシステムに
使えば、さらに動作が速くなると思います。
どうしてもうるさく感じたら、ノイズキャンセリング機能のある
ヘッドフォンを使う、なんて手もあったりします。トリノ五輪の
荒川選手のようにね。
書込番号:5043190
0点
モー太郎さん MSK-1753さん ご返事ありがとうございます。
今度、日立製のHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)を購入考えています。
>HDDの容量の単位は"G"(ギガ)です。
いや〜お恥ずかしい。ご指摘ありがとうございます。今から十数年前に初めて購入した、今はなき、ICM製のHDD120Mで(PC−98用当時SCSIボード付)で7万円しましたが、今は250Gで1万円以下で買えるなんて、、、、
書込番号:5045241
0点
自転車操業野郎さんへ
過去を振り返ってはいけません。むなしくなりますから。
今7万あったら、1TBオーバーのRAIDアレイ組めます。
ラプターでもRAID0できます。
私もそれに気付いた時、昔はなんだったんだ、と思ったことがあります。
HGSTの250GBは、悪くない選択だと思います。
動作音がどうなったか、報告期待してます。
書込番号:5045862
0点
MSK-1753さん ご返事ありがとうございます。
今日、ヨドバシカメラ(梅田)に日立製のHDT722525DLA380 に見に行きましたが品切れでした。
日立の80GのHDDを付けてみましたが、音はあまり気になりませんでした。
書込番号:5046803
0点
参考になるかわからないけど一応、
僕のPCにはSeagate(IDE 160GB・120GB)とHGST(SATA 250GB)のHDD計3台がついています。
Seagateはアイドリング時(何も操作していないとき)でも五月蝿いと思います。
HGSTは何か負荷をかけるとゴリゴリ・ガリガリ音がします。
書込番号:5049927
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A8N-SLI Premium」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/02/28 17:42:14 | |
| 2 | 2010/12/05 23:17:04 | |
| 4 | 2010/01/24 12:13:22 | |
| 8 | 2009/09/24 0:54:42 | |
| 3 | 2008/02/20 22:30:00 | |
| 3 | 2007/10/02 10:38:28 | |
| 3 | 2007/09/09 23:17:28 | |
| 5 | 2007/08/13 2:09:09 | |
| 4 | 2007/06/10 0:53:24 | |
| 5 | 2007/05/24 5:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







