


こんにちは
久しぶりに投稿します
先日、WindowsVistaホームプレミアムを買いました。
インストールして通常動作自体は問題ないのですが
スリープすると、メモリの内容をHDDに書き込んで電源を落とす瞬間にまた起動してしまいます
実はβ2からRC1、2と同じ現象が出てたのですが
製品版なら直ってるかなと淡い期待をしてたのですが解決してませんでした^^;
同じような現象の方はいらっしゃいませんでしょうか。
ちなみにXPでの休止状態に移行するのは問題ないです。
メモリエラー等は発生していません。
書込番号:5949022
0点

おっと環境を忘れてました
CPU:CoreDuoT2500
RAM:hynix PC-5300 512MB×2
HDD メイン:シーゲイト ST3160812AS データ用:Maxtor 7Y250M0
両方ともチップセットのほうにつけています。外部IDEコントローラは最近、無効にしています。
光学ドライブ:日立GSA-4160B
ビデオ:GALAXY Geforce7600GS ボード
キャプチャ IO-DATA GV-MVP/RX3
以上です
書込番号:5949085
0点

こんにちわ、
環境をみて下の
『キャプチャ IO-DATA GV-MVP/RX3』
を外しても変わりませんか?
チョットこれが気になります。
環境は違いますがBIOS 0902にてWindowsXP prpで
使用していますが、起動中の動作は
いたって安定していますが、スリープ、
シャットダウン関係が当方でも安定しません。
もう少しBIOSアップを待った気長な付き合いが
必要と感じています。
書込番号:5951865
0点

やっと解決しました。
原因はメディアセンターのリモコンとUSBマウスだったようです。
MSのサポートでこんな情報を見つけました
http://support.microsoft.com/kb/927821/ja
機械翻訳なんで怪しいけどw
入力デバイスの電源管理で、スタンバイからの復帰を無効にすることで解決できました。
こんな罠があるとは思ってませんでした・・・・
PS/2のキーボード、マウスのみを使用していれば大丈夫でした。
レスくださったふじのつばきさん、ありがとうございました。
書込番号:5972251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/05/18 8:32:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/19 14:23:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/01 5:44:07 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/31 1:41:27 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/06 21:48:38 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/28 15:06:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/27 19:02:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/28 23:18:50 |
![]() ![]() |
9 | 2007/04/20 2:57:04 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/14 20:23:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





