『GA-8IRXPについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 GA-8IRXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

GA-8IRXPGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • GA-8IRXPの価格比較
  • GA-8IRXPのスペック・仕様
  • GA-8IRXPのレビュー
  • GA-8IRXPのクチコミ
  • GA-8IRXPの画像・動画
  • GA-8IRXPのピックアップリスト
  • GA-8IRXPのオークション

『GA-8IRXPについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-8IRXP」のクチコミ掲示板に
GA-8IRXPを新規書き込みGA-8IRXPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-8IRXPについて

2003/02/14 21:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

こんばんわ。とてもくだらないことですが、質問させてください。GA-8IRXPのマザーを使用した、ショップブランドパソコンをしようしています。メモリーモジュールの件なんですが、3つありますよね?てことは、3つ使えるということなんですか?というのも購入して約1年たつんですが、購入時、ショップの店員にメモリーモジュールは、2つですから、最初に、容量の多いメモリをつけていたほうがいいです。っていわれたので、メモリを買いました。まあそれなりに、快適に動いてますので、もしだまされてても、自分の勉強不足のせいなんですが、今回、友達から、128MBのメモリ(GA-8IRXP対応)をもらいました。あと1つメモリの差込口が余っています。使えるのなら
使いたいんですが、教えてもらえないですか?お願いします。

書込番号:1307860

ナイスクチコミ!0


返信する
カメリックさん

2003/02/14 21:56(1年以上前)

店員は、嘘はついていません。
3枚目は、使えないでしょう。
過去ログのメモリー関連を見ていただければ理由はわかります。
面倒くさいといわず、過去ログ見れば、火の他の疑問も全て解明するかもしれませんよ。

書込番号:1307964

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/15 00:01(1年以上前)

挿してみればわかるのではないでしょうか?

書込番号:1308407

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/02/15 01:50(1年以上前)

バンク数制限があってぇ・・・。
良かったら、GIGABYTEのM/B掲示板(画面上の方のGIGABYTEと書いてある下の数字から入れる)をご覧下さい。

以下独り言・・・。
DDRと言えどもシンクロだから、バンクは常に意識すべきなんだよな〜。(メモリを生業とするには・・・)さて、自社スペックとは異なるメモリが挿された場合を想定すると・・・想定しているメーカーはどの程度かな。

書込番号:1308733

ナイスクチコミ!0


68B09Eさん

2003/02/16 04:05(1年以上前)

メモリモジュールにはシングルサイド(片面実装)のものとダブルサイド(両面実装)のものがあります。
ちなみに、ダブルサイドは2バンク消費し、シングルサイドは1バンク消費します。
このマザーの場合、バンク制限が最大で4バンクなので、メモリスロットにダブルサイド(2バンク消費)のメモリを2枚さしてしまっているのであれば、もうそれ以上は認識しないということになります。
要するにバンクの合計が最大で4つまでならOKということなわけですが、IRXPの場合はメモリスロットが3つありますので、実際にメモリモジュールを取り付ける際には以下のような組み合わせが考えられます。(SSはシングルサイド、DSはダブルサイド、NONはメモリなし)

例1)DS+DS+NON(順不同、合計4バンク消費)

例2)DS+SS+SS(順不同、合計4バンク消費)

例3)DS+SS+NON(順不同、合計3バンク消費)

例4)SS+SS+SS(合計3バンク消費)

例5)DS+NON+NON(順不同、合計2バンク消費)

例6)SS+SS+NON(順不同、合計2バンク消費)

例7)SS+NON+NON(順不同、合計1バンク消費)

上記例中では順不同と書いてますが、基本的には若い番号のスロットからダブルサイドのメモリで埋めていくのが正しい埋め方のはずです。
でもって、3つのスロットに3枚のメモリモジュールをさしたいのであれば、上記の例のうち、例2か例4のような組み合わせしか考えられないということになります。
というわけで、既存のメモリおよび増設するメモリがダブルサイドのものなのかシングルサイドのものなのかをまず見極める必要があります。
普通はショップでメモリを購入するときに教えてくれるはずです。
一応、4525さんは店員から「メモリーモジュールは、2つですから、最初に、容量の多いメモリをつけていたほうがいいです」と言われて購入しているということなので、バンクについての説明をその時にもう既に受けているものと思われます。
多分ご質問内容からすると、一番最初に2枚のメモリモジュールを買ったと言うことなんでしょうが、その時に店員に容量の多いメモリをつけておいたほうがいいとすすめられたのであれば、最初にダブルサイドのものを2枚つけてもらった可能性が高そうですね。

上記の説明で分からないことはないと思いますが、もしそれでも分からなければ、以下のページなんかも参考にしてみてください。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html

書込番号:1312083

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-8IRXP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-8IRXP
GIGABYTE

GA-8IRXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

GA-8IRXPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング