


マザーボード > MSI > K9AGM2-FIH
このマザーを検討中ですが、マニュアルを見る限り、OC項目はまったくないので、質問させてください。
BIOSじゃなくて、ほかのOC方法があるでしょうか?今まで、BIOSで設定したのが普通でしたが、OS上で動くソフトは存在するのでしょうか?ClockGenとかは聞いてるけど、対応している?
OCはできないとは、最近MSIのAMD系マザーはどうなっているの!
よろしくお願いいたします。
書込番号:6243245
0点

>OCはできないとは、最近MSIのAMD系マザーはどうなっているの!
・・・・・
これMicroATXじゃん・・・・・・・・
MATXのマザーは普通OCに関するBIOS載せてないなんて常識なんだけど・・・・・・
載せてあるのは本当に一部で例外
書込番号:6243882
0点

別にMicroATXではOCできないというのが常識だとは思わないけど、
MSIのATIチップ搭載マザーについては大体予想できますね。
伝統的にはほとんどいじれるところはなかったです。
書込番号:6243942
0点

こんばんは
私もMATXでOCできないのが常識だとは思っていません。
しかも、MSIのAMD系マザーはATIチップに限らずに、nForceチップもOCできないのが多くなっています。たいして、ほかメーカーはA社とかG社がOC機能がついているモデルも存在する。
そこで、OS上でのOCできるソフトがあるかどうかを聞いたのです。MSIのAMDマザーに好印象が残っているけど…
書込番号:6246249
0点

>しかも、MSIのAMD系マザーはATIチップに限らずに、
>nForceチップもOCできないのが多くなっています。
確かに最近のはそうらしいですね。
いじれるのはK8NGM2-ILD(未だにオクではかなりの高値)ぐらいまでで、
それ以降のはほとんどできないようになっているみたいですね。
何でそうなったのかは私にはわかりませんが。
だけどATIチップについては最初のRX480M2から、
全くといっていじれるところはなかったです。
なんかCLOCKGENの専用Ver.で少しだけできるという話も
あったようですが、PCIのクロック固定ができないので
あまり意味はなかったようです。
まあ最近のMSIのマザボはあんまり魅力はない様に思うので
そういう目的なら他社の方が良いでしょう。
TA690Gに人気が集中しているのはその辺の魅力も
あるからだと思います。
書込番号:6246667
1点


「MSI > K9AGM2-FIH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/02/24 23:16:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/11 22:39:40 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/08 21:43:05 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/27 23:16:05 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/09 15:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/05 9:04:48 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/02 9:10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/21 2:53:07 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/01 21:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





