SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
みなさんに聞きたいのですが、当方singer song writer6.0なる作曲ソフトを購入したのですが、サウンドカードをいい物にしようと思い、検索しています。
質問は
1.サウンドカードを変えて、なにが変わるのか?
2.ソフトの性能はサウンドカードによって変わるのか?
です。
別に今は既存のカードで不満はないのですが、もっと良くなるのであれば交換したいと思っています。
ちなみに、マシンのスペックは、ソーテックパソコン。pen3.667MHZ
3dアクセラレータ内蔵チップセット810e.メモリは256MBです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:864997
0点
2002/08/01 01:13(1年以上前)
サウンドカードを変えるとI/O含めて音質が変わったりします。
サウンドカードを変えると同時発音数が増えたりします。
サウンドカードを変えるとデジタルI/Oが使えたりします。
サウンドカードを変えるとノイズが減ったりします。
サウンドカードを変えるとCPU負荷率が減ったりします。
サウンドカードを変えると付属のソフトでエフェクトが掛けられる様になったりします。
サウンドカードを変えるとDolby Degital等の音響表現対応になったりします。
サウンドカードを変えるとスピーカーのチャンネル数が増えたりします。
サウンドカードを変えるとSound Font等の独自のMIDI音を登録できたりします。
サウンドカードを変えると同メーカーのスピーカーとの接続方法が簡易になったりします。
サウンドカードを変えるとバンドルソフトにゲームが付いてきたりします。
書込番号:865044
0点
2002/08/01 12:13(1年以上前)
サウンドカードを変えると、音質が変わる。
書込番号:865571
0点
2002/08/01 16:58(1年以上前)
MIDI作曲をするならサウンドカードをかえるより
単体のハードウェアMIDI音源を購入した方が
満足がいく音楽作りができるとおもいますよ
ROLANDのSD-90、SD-80とか。
現在どんなサウンドカードを使っているのかはわかりませんが
ソフトウェアシンセサイザーやサウンドカードの
おまけMIDIとは比較にならない音です。
Live!やAudigyでサウンドフォントをいじるのも面白いですが
エフェクトも貧弱ですし
単体ハード並の音楽は到底作れません。
書込番号:865889
0点
2002/08/06 15:32(1年以上前)
>Live!やAudigyでサウンドフォントをいじるのも面白いですが
>エフェクトも貧弱ですし
>単体ハード並の音楽は到底作れません。
それ解りますわ〜
最近MID使わなく成ったけど、MIDのユニットが有る無しでは全然音の厚みが違いますからねぇ〜
書込番号:874989
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/10/29 13:50:01 | |
| 2 | 2003/08/04 12:23:41 | |
| 0 | 2002/11/30 21:06:13 | |
| 2 | 2002/10/26 16:12:59 | |
| 5 | 2002/10/18 3:41:57 | |
| 1 | 2002/10/14 15:27:36 | |
| 5 | 2002/10/14 3:11:11 | |
| 1 | 2002/11/10 14:48:36 | |
| 5 | 2002/09/20 21:28:24 | |
| 11 | 2002/09/12 13:13:44 |
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




