


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S
先日秋葉原へ行った所、探し求めていた物が見つかりました。
DTC-SV(シルバー)です。
http://www.dosv-net.com/DTCS/dosv_dtcs.index.htm
早速取り付けたところ、ケースのドレスアップに丁度良いです。
マニュアルも日本語でわかりやすくなっています。
書込番号:6572371
0点

チョットしたトラブルがあり、解決したので、本日めでたくCore 2 Duo 3号機が完成となります。
目指したのは、ファンを沢山付けて、低速回転にすることで、限り無く静かにすること。
マザーがレイド対応ですので、起動ドライブをRAID0にして、保存用はリムーバブル。
マザー GA-G33M-DS2R
CPU E6850
メモリ バッファロー DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256H
電源 サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GBx2 RAID0
一番心配なHDDは8cm×8cm×1.5cmファンを加工して付けました。
このファンコンの1チャンネルを利用します。
2チャンネル目はリムーバブルHDDのファンがあまりに五月蝿いため、取り替えたファンに付けましたが、最大にしても静かでした。
リムーバブルHDDはSA-RC1APCI-LG STATホットプラグセットですが、ここにも書いておきます。
問題点(1)
M−ATXケースに収まらない。
SILVERSTONE/PCケースSST-TJ08-Sに、鎌力参 KMRK-400A(III)電源の場合、
ケーブルの出ている所に当ってしまいます。
解決策
後方4cmファンとその周辺を取り去ることで、なんとか収まりました。
問題点(2)
4cmファンが五月蠅い。
解決策
500円の4cmファンを別途購入して付け替えたところ、気づかないぐらい静かになりました。
問題点(3)
ソフトがエラー
DVD Decrypter起動時「Reason: パラメータが間違っています。」のエラーになります。
解決策
デバイスマネージャーのSCSIとRAIDコントローラの、Silicon Imege Sil3512 SATA Link Controll
erのドライバーを最新にする。
ケースファンは、フロント、リア共に5Vで低速回転利用です。
ファンレスグラボには、余ったリテールクーラーをSYS_FAN端子からの配線ですが、
アルミ板をアームにして強引に取り付けました。
拡張スロットは犠牲になりますが、よく冷えて非常に静かです。
書込番号:6631929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SILVERSTONE > SST-TJ08S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/06/26 14:41:25 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/07 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2007/09/23 16:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/11 22:04:04 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/08 16:51:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





