『購入にあたって』のクチコミ掲示板

2008年 4月19日 発売

EarthWatts EA-650

[EA-650] 高度な温度反応システムと12cmファンを搭載した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。市場想定価格は12,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x152x86mm 重量:2.5kg EarthWatts EA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月19日

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

『購入にあたって』 のクチコミ掲示板

RSS


「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入にあたって

2009/12/05 00:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 nonsyuga-さん
クチコミ投稿数:9件

必要な容量より多い電源を買うデメリットってなにかあるのでしょうか?

CMPSU-450VXJP VX450Wを買うか、こちらの商品を買うか迷っています。

ちなみに400Wあれば十分うごくスペックです

書込番号:10579627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/05 00:38(1年以上前)

劣化していくので容量が多いほど長持ちするという事を聞いたことはあります。
600Wだったのが3年後には500Wに。

なんて書きましたが、実際僕もそうなった経験がありません。
本当にワット数(アンペア)が減っていくなんてあるのでしょうかね。
この辺は技術系の方に聞いてみないといけませんが、
コンデンサの劣化がそうなるんでしょうかね????

後余裕があると精神的に安心なのかな。

書込番号:10579690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/05 00:40(1年以上前)

デメリットか・・。
高い・・とか。

書込番号:10579708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/05 01:56(1年以上前)

メリットは電源は多少バラついて電気を供給してるので多少不安定な物でも各コネクターに必要な電気を余裕もって供給出来る事。逆にギリギリだと規定値以下に落ちた時に部品の動作が不安定、最悪故障の原因に(笑)

デメリットは一般的には容量が大きい程サイズは大きくなるのでケースによっては使えない。またはクーリングに支障が出る。

以下は予想ですが・・・・消費電力とケース内温度は増加するかと思われますが、実際測定してないのであくまで予想です・・・・・(笑)

書込番号:10580035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 06:17(1年以上前)

80PLUSの検定の数値で考えると50%負担時が1番能力が高いので
構成が300Wなら600Wの電源もあり こんな考えも言えるでしょうね
850W〜クラスだと大きくなるけど650Wなら箱の大きさはほぼ同じかな
デメリットは購入費用が高い?w
>CMPSU-450VXJP VX450Wを買うか、こちらの商品を買うか迷っています。
間を取ってCorsairの550Wあたりが良いかも

書込番号:10580390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/05 07:03(1年以上前)

電源は安易に選択すると失敗する場合がありますね。
トータル電力量も大事ですが電流値とか変換効率とか力率とか
その辺にも気を配った方が良いと思います。

書込番号:10580455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/05 08:58(1年以上前)

がんこなオークさん の書かれてることも一理あるんですけど、通常の使用状態においてはピークの50〜70%程度だと思うので、逆に容量が大きいほうがロスになりますね。(効率グラフは丘を描くので)

ハイエンドグラボ積んで常にゲームしてる状態でも実質400W程度だと思うので、その場合でも最適なのは750Wとかになります。この場合、750Wはそもそも適切な容量に近いです。でもそのとき650Wがそんなに効率悪いかというとそんなことはないでしょう。あっても差は1%とかじゃないですかね。そもそも差は50%出力で85%効率、両端で82%効率とかその程度ですよね。

デメリットとしては容量がギリギリになると、起動が不確実になったりリップルが大きくなったりします。恐らく寿命にも影響を与えます。そういう意味では若干余裕があったほうがいいですが、これも常時負荷を掛けるのでなければ気にしても意味がないでしょう。

コンデンサーは抜けもあるんですけど壊れるまで徐々に抜けていくわけではないので、過大な容量にするより質の高い電源にした方がいいと思います。壊れるのは平滑コンデンサーだけではないですしね。効率が高くなればそれだけ電源に掛かる負担も減ります。もちろん質が高い電源は容量にも余裕を持ってるでしょうし。

色々考えてもピーク時に80%以内になるのが適切なんじゃないかと思いますけどね。もちろん予定の拡張を加えた状態で。

書込番号:10580722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/05 09:02(1年以上前)

>必要な容量より多い電源を買うデメリット
以前、同一製造元で80PLUSの検証結果も似ている550Wと400W未満の電源で電力消費の比較をしてみました。
結果、出力200W近くではほぼ同一でしたが、100Wを割り込むと550Wの方が4W程多く消費していました。

という変換効率の面もありますが、質が同等で電源の出力が上がれば必然的に部品のコストが嵩むので、予算の積み増しが必要になります。
逆に出力差があるのに価格が変わらないのであれば、出力の高い方は品質を落としてコストダウンを図っている(か、出力の仕様で誤魔化している)と考えるのが妥当です。
予算が変わらないのであれば、安易に出力の大きい物に飛び付くのは待って下さい。

しかし400Wあれば十分動くスペック、と言うのが300Wでは動かないスペックなのか200Wでも動くスペックなのか、構成の詳細が判らないと650Wへ行って下さい、としか言えません。
電源の新規購入時には、最大負荷時に出力の7割程度を目安に、と考えています。

書込番号:10580731

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonsyuga-さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/05 12:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました

これからグラボを買って載せる予定でして、それを計算すると400で大丈夫かなぁ
って程度のスペックです。
やはりギリギリはあんまりよくないとのことなのでこちらの商品を買わせてもらいます。

書込番号:10581434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 12:50(1年以上前)

私が電源を選ぶ時に代理店(クーラージャイアント、リンクス、オウルテック)と話した時の会話の内容なので・・・
わかりやすく大雑把に書いたのですが
んー何か書いて誤解されるとなので色々書いたのだけどやめておきますw
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
スレ主さんの参考にどぞ

書込番号:10581673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650
ANTEC

EarthWatts EA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月19日

EarthWatts EA-650をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング