『カワセミ撮ってきましたがピンボケ多いです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

『カワセミ撮ってきましたがピンボケ多いです』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ひろ0921さん
クチコミ投稿数:22件
機種不明
機種不明

トリミング

トリミング

はじめてカワセミの撮影に行ってきました。

D300と70−200mm2.8G、1.7倍テレコンの装備でしたので、
望遠が不足するのは分かっていましたが、まず、それよりも
カワセミに出会えるか心配でしたが、なんとか見つけました。

ピンボケが多く、しかもバッテリーグリップを持っていくのを
忘れたため、高速連写もできず散々でした。

やはり鳥さん撮るためにはサンヨン買うしかないですかね。

私の場合は、それより撮影技術をみがかないとなりませんか。トホホ

書込番号:8904079

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/08 18:11(1年以上前)

写真現像中で見てませんが、手ぶれさせているんだと思いますよ。1脚とか3脚を併用してブレ皆無の撮影を心がけてください。 トリミングで出てくるボロは手ぶれ(微小の)が原因です。後は、テレコン併用によるピントが甘くなるとかだと思われます。(f2.8なので大丈夫だと思われますけどね。)

書込番号:8904118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/08 19:42(1年以上前)

ひろ0921さん、こんにちは。

画像を拝見いたしました。

左の写真は、鳥ではなくどちらかといえば背景にピントが合っています。

もし、鳥にピントを合わせたにもかかわらずこのような結果になったのでしたら、ピントの位置がずれている可能性がありますので、D300使用説明書のP327をご覧になってご自分でAF微調節を行うか、ニコンSCにレンズとD300をセットでピントの調整を依頼されるとよろしいかと思います。

なお、今回のピントのズレとは関係ありませんが、このレンズは絞り開放のF4.8で撮影するより、1段程度絞ったF6.3かF7.1位まで絞って撮影したほうが鮮鋭度の高い画像が得られるかと思います。

書込番号:8904531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2009/01/09 00:15(1年以上前)

こんばんは

カワセミまで距離的にどの位でしょう、推測ですが30m以上離れてたんではないでしょうか?

距離的に遠いとAFフレームより鳥が小さいとピント合わないことも有り、ファインダーでの確認も難しいです。遠い場合レンズ解像にも限界が出ます、また換算500mmクラスですとブレも難しくなるかと思います。

一度身近で撮りやすい鳥、公園の鳩など10m位で撮影してみてください、出来れば三脚使用でリモートケーブルMC30、VRオフで。




書込番号:8906479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/09 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

70−200素

70−200トリミング

原因追求したいならトリミング前の画像もアップしていただかないと判別できません。
シャッター速度からいくとブレでもなさそうですし。

テレコンは17e2ですよね?



書込番号:8907365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/01/09 16:35(1年以上前)

スズメさんサイズの被写体だと、背景にピントを持っていかれやすくなると思います。
撮影した後に液晶で拡大されピントが来ているか確かめられた方がいいと思います。
ファインダーのみでの確認では難しいと思います。

書込番号:8908900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ0921さん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/09 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングなし

トリミングなし

スレ主です。

みなさま 素人の写真に対し貴重なアドバイスありがとうございます。

なにせ初めてのため、フォーカスモードC 51点フォーカスにて撮影したため、
フォーカスポイントが全くずれた写真ばかりでした。
撮影距離は10mから13mくらいでした。

それで、本日はフォーカスモードC シングルポイントにて撮影してみましたが、
微妙にフォーカスポイントがずれたものが多く、小さな被写体では限界を感じます。

おはずかしい限りですが、本日撮影分をトリミングなしでアップしてみます。
三脚をもっていないため、なおさらですが、飛行中のカワセミ撮影もボケボケです。

書込番号:8909709

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2009/01/09 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ひろ0921さん

このレンズ持って居ないのですが、カワセミとサンヨンに引かれてやってきました。鳥撮りビギナーの私的には、原因は、ここの板でも鳥写真で良くレスされている「高い機材ほどむずかしいさん」「リトルニコさん」にお任せするとして…。

>はじめてカワセミの撮影に行ってきました。

それで2回目が今日なのですか?
  ↓
>それで、本日はフォーカスモードC シングルポイントにて撮影してみましたが、

トリミング無しの左側の写真、ニコンのオンラインアルバムからダウンロードして見たら、確かにフォーカスエリアは翡翠の右の羽をかすめて上にずれているのが判ります。でも何回目かの挑戦でこれ位の絵が取れていたら上等では無いでしょうか?

>やはり鳥さん撮るためにはサンヨン買うしかないですかね。

たしかに大きく撮りたくなりますよねぇ〜。トリミング無しで豆粒サイズだって気に入る写真が撮れる事もあります(私的には左側の絵って好きなんです)。
鳥を撮り始めた頃、野鳥の会の方と話す機会が有り、「しょっちゅう散策しながら観察していると、ごく稀にだけど、凄く良い場面(大きさ、光の加減)に出会うことがある…」とお聞きしました。右の写真は、ベンチで昼食のオニギリ食べながらノンビリお茶していたら、すぐ側の木にカワセミがやってきてので、ベンチに座りながら手持ちでノンビリしながら撮れた写真です。この時、ごく稀に良い場面に出会う…とはこう言う事かと思いました。サンヨン買ったらカワセミが近くまで来てくれるわけでは有りません。サンヨン買われるのを止めるつもりはありませんが、せっかく良い場所を見つけられたのですから、今の機材のまま、しばらく通って見られたらいかがですか? よく遭える飛び込むポイントや良く飛ぶ飛行ルールが確認できれば、置ピンで撮ってみるのも良いと思いますし、稀の良い場面に遭えるかも知れません。
人の多い公園と違い、人馴れしていない個体だと思いますが、あせって迫らない様には気をつけていただくと良いなぁ〜と思います。人馴れして傍の枝などに平気でとまってくれる私の良く行く公園だと、サンヨンにテレコンx1.7で、大きく撮ることが出来ますが、それより自然の川で飛び物が撮れる場所を見つけられたのが羨ましい…。年末年始は、いつも行く公園に行けず、翡翠遭いたい病の発作が出て、ヤラセ枝の場所で我慢したのがチョイト悲しい…。

書込番号:8910797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/01/09 23:46(1年以上前)

翡翠の飛び出しにAFがついて行く?

ん〜私のD300では無理です。
9点だろうが51点でも無理です。
もちろん腕もついて行きませーん。

たとえ背景が空でも無理かも?

皆さんのD300はついていくのですかね?
それとも腕がいい?

キヤノンの1D3に856で水面からの飛び出しで、連写開始して2枚目にはついて行くと聞いた事はありますが、どんな条件下なのか分かりませんが凄いと思いました。

もし、D300で翡翠の飛び出しについていった経験がある人がぁられるなら、コツを教えて欲しいです。

書込番号:8910894

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2009/01/10 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リトルニコさん

>翡翠の飛び出しにAFがついて行く?
>皆さんのD300はついていくのですかね?
>それとも腕がいい?

D3板にて「AFトルクはもの凄い!」とのスレがあり、翡翠の水面に飛び出しす時、AFロックかかるまでの駒数があり、D300ではどうなのだろうとずぅ〜と思っています。
年末、きっとロックできると挑戦しましたが、まだ良くわかりません。気が付けば置ピンで撮っていました。
ロックできる設定があれば、私も知りたい…。だれか教えてください。年末の置ピンでとった連続8カット貼っておきます。今のところ私の限界…。

書込番号:8911457

ナイスクチコミ!1


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2009/01/10 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リトルニコさん

>連続8カット貼っておきます。今のところ私の限界…。
続きです…。これが全部ジャスピンで撮れたら、凄く嬉しい…。

スレ主さん、スレ汚してごめんなさい。

書込番号:8911467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/01/10 22:24(1年以上前)

横レス失礼します。
windhillさん わざわざありがとうございます。

>AFロックするまで数駒余裕がある…
素人なのでよく理解できません。
AFロックは撮影者が任意にロックする事だと私は理解してます。
ロックするまでに余裕があるとはどういう事なんですか?
私はAF-ONボタンのみでピントを合わせる設定にしてます。
ロック機能は解除もしてます。
AFロックをするとピントが固定されみすよね。
留まってしまえば問題ないと思いますが敢えてロックさせるんでしょうか?

一応D300にもAFロックオンと言う機能が付いてます。
この機能はご存知だと思いますが、被写体を追随する機能です。
この機能がD3はずば抜けているって事ですかね?
翡翠の大きさを捉え続ける事ができる、また色認識などで狙った被写体を判断してロックオンできファインダー内部の被写体を追い続けてくれたらどんなに幸せかと思います。

書込番号:8915551

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2009/01/11 00:08(1年以上前)

リトルニコさん

私のあいまいな言葉で混乱させてしまったようです。申し訳ない。 合焦した後、相手の動きに合わせてフォーカが追従することをロックと表現してしまう悪い癖です。 カメラのAFロックを押せばフォーカス固定ですね。機能のAFロックオンは、被写体との間に何か障害物が横切ったとき、その障害物にフォーカスを直ぐ合わせに行かず、現状を維持する機能と理解しています。私はOFFで使用しています。

D3板の「AFトルクはもの凄い!」の内容で、

>今回はカワセミの餌取りの突っ込みを無限遠からどれ位のコマからピントが来るか何度か試しました。
>水面に王冠が出来ると瞬時に駆動して3コマ目にはジャスピンになりました。
>飛び込み位置が予想でき、置きピンしておいた場合D3は2コマ目はジャスピンでした。


>ちなみに私の飛び込みの設定は51点ダイナミックAFです。
>流し撮りも51点ダイナミックでいけます。
>3Dトラッキングは飛び出しだけに有効です。

これをこう考えました。 

 AFのダイナミックAFエリアは、51点もしくは3Dトラッキング
 飛び込み位置にフォーカスエリアを合わせておく
 フォーカスエリアに被写体が来たらレリーズ押してAF駆動開始で撮影も開始

こうすると水面から出てきたカワセミに合焦し始めて、D300の連射数でも1〜2カットくらいは水面から飛び出してくる翡翠にピンが合ったカットが撮れるのではないか。ボディ内モーターでレンズAF駆動しないサンヨンなら、D3とそれほど変わらないと嬉しい。 

上にレスの一枚目と同じ状況。杭の上に止まっているカワセミをフォーカスエリアに入れて3Dトラッキングモードでレリーズ半押で翡翠に合焦させて待ち。 飛び出しそうな姿勢をしたらレリーズ全押しで連射開始…。3Dトラッキングモードでは追いつきませんした。ダイナミックAFエリアを51点(3Dトラッキングではない)だったら追従出来たのかもしれません。 3Dトラッキングでは、水面から飛び出してくるポイントを見極めてフォーカスエリアを合わせおいて、うまくフォーカスエリアに設定したところに翡翠が飛び込んでくれれば、水面から出てくる翡翠に合焦してピンが合ったまま追従するのかもしれません。
その前に置ピンで撮り始めてしまったので、ダイナミックAFエリアを51点(3Dトラッキングではない)で被写体の動きに追従して合掌し続けてくれるのか、良く判りません。 フレーム内に翡翠をどのくらいの大きさで捉えられていれば良いのか? 明るさは? レンズは選ぶの?
ファインダを覗いて、表示されているフォーカスエリア程度の大きさの翡翠がファインダ内で何所に動いても合掌し続けてくれたら、それは幸せです。
まだまだ飛び物は上手く行かないので、今のところ置ピンで、少しだけ絞って対処です。
いちど試してこようかな…。

書込番号:8916260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/11 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ロクヨンでもこの大きさでは

1枚目トリミング マニュアルF

幸せになれるよ

横とび狙いだとフォーカスいらない

>本日撮影分をトリミングなしでアップしてみます。
ノートリ画像アップありがとうございます。
少しモヤがかかった感じは気になりますが、この距離では少々絞っても
70−200+17e2では厳しいかと思います。
300F4も良いですが、飛び物やぼつ確率を下げかつ画質をい求められる
なら300F2.8+17e2か500F4へいかれるほうが遠回りがなくて
良いと思います。沼の中で泳ぐ距離も少なくてすむでしょうしね?

フォーカス速度は、レンズ内モータが段違いに早いですがレンズによっても、
テレコン有無によっても微妙に違いますね。
被写体が小さいとき、背景が雑なとき(小枝が多いときなど)、被写体が暗い
とき(逆光)などのときはどうしてもマニュアルになりますね。
1枚目のように完全マニュアルにする場合もありますが、レンズ内モータAFなので
AFとフォーカスリングぐりぐりを兼用しての半マニュアルフォーカスですね。
親指シフトは、ドンな私にはむりでした。

D2xなのでAF−C、中央シングル、フォーカスロックオンはOFFです。

書込番号:8916837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/01/11 07:46(1年以上前)

横レス何度もすみません。

windhillさん 

>突っ込みを無限遠からどれ位のコマからピントが来るか何度か試しました。

これは盲点を突かれました!
「無限遠」
つまりパンフォーカスで試す!今度試してみます。
ボケを気にするあまりに気付きもしませんでした。

>飛び込み位置が予想でき、置きピンしておいた・・・

これは予測が当たったなら分かりますが、予想なんて私のは不可能に近いです。
偶然の産物ですよ。
置きピンにしたいのは山々ですが、置きピンでジャスピンになるようなフィールドは知りません。(^^;

でも、とても撮影意欲が湧くコメントありがとうございました。
レンズはゴーヨンですかね?お互い頑張って楽しく撮影に励みましょう。
レスはもういいですよ。
私もこれにて失礼します。

スレ主さん 
まだまだ始まったばかりです。
いつかきっと感動と共に素晴らしい作品が撮れますように願っております。
それでは、またどこかで・・・

書込番号:8917259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ0921さん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/11 08:28(1年以上前)

スレ主です。

ど素人の私に大変参考になる環境設定で、みなさま感謝、感謝です。

たまたま、カワセミの餌場を発見したため、現有機器で対応しようと試みたのが、

間違いのようです。

が、色々これからチャレンジしてみます。

まず、一脚を購入し2倍テレコンでやってみますが、徒労に終わるでしょう。

おそらくサンヨン購入までいってしまう予感がします。その先は財政難で難しいですね。

カワセミ撮りは奥が深い、今後もご指導くださいませ。

書込番号:8917342

ナイスクチコミ!0


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2009/02/13 20:04(1年以上前)

後ピンかな。

書込番号:9088331

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
AFの鳴きについて 8 2022/12/03 5:44:51
今更ですが憧れを手に入れました 5 2022/12/02 9:17:37
使い方を教えて下さい。 12 2022/09/14 17:41:03
性能的にはどちらか 15 2021/05/13 22:32:05
AF不動からの復帰 0 2020/08/31 11:36:08
中古購入を検討 9 2020/05/19 15:03:14
中望遠レンズ検討中 6 2019/06/04 12:51:13
このレンズですが 11 2018/09/22 8:40:00
紅葉祭り行ってきました。 0 2016/11/19 22:05:24
まだまだ高いですね 17 2016/10/16 23:16:53

「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング