


レンズ > ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S
こんにちは。先日Nikkor Ai 28mm f2.8のSなしの方をオークションで購入して、商品が昨日到着してD7000に装着して撮影してみました。
絞りリングを回転させて何度か試し撮りしていると、ファインダー内のf値やシャッタースピードの表示が消えてしまう現象が発生します。もちろんカメラ側でレンズの登録も済ませました。
カメラの上部の表示では確認できるのですが、ファインダー内の表示は消えたままです。(露出計とフォーカスの表示はされています)
この症状は毎回発生するわけではなく何度かに一度の割合で発生します。
電源を一度オフにするとファインダー内の表示は復活するので撮影自体に問題はないのですが。。。こういった現象の場合、どの個所に不具合があるのでしょうか?また何か対策はありますでしょうか?
後、絞りリングに少しガタがあるんですがそれが原因なのでしょうか?
はじめてのオークションの利用でこのような商品を落札してしまいました。
価格は相場より安く、外観の汚れやレンズの傷も納得の上で購入したのですが。商品説明では「基本動作は問題ありません」という記載だったので正直、がっかりしました。でも、オークションならこういったこともよくある事みたいですね。
それともうひとつ、レンズを装着する際、マウントに合わせて回転させますよね。その時に他のレンズに比べて大分固いのですが、こんなものなのでしょうか?オールドレンズの場合は。このまま使用しても問題ないでしょうか?
どなたさまか詳しい方、ご教授下されば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:21684025
1点

半押しタイマーの設定を長くすればいいのでは?
書込番号:21684057
0点

ボディとレンズの接点を拭き拭き・・・
表示が消えたときに撮ってみて
露出は適正露出になっていますか?
書込番号:21684066
1点

どうも。
マウント面がニコイチで他の物が流用されている
若しくはボディ側の精度不足
距離識別ノッチなどは金属を切削したり、ダイレクトなレバーで伝達させる機構になっているので、
電子的な要因は殆ど無いかと思いますよ
撮影に関する問題に関して、画像チェックして露出が適正であればさほど心配しなくていいです。
書込番号:21684092
1点

>DRUNkenZさん
調子が悪いから
オークションに出品されたのです。
書込番号:21684107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
kyonkiさん
半押しタイマーとは?僕の症状の場合と関連があるのでしょうか?あまり詳しくないのですいません。
okiomaさん
接点の拭き拭きですがレンズ用ペーパーに消毒用エタノールで拭いても大丈夫でしょうか?あと、表示が消えたときに撮っても露出は適正です。
痛風友の会さん
一応マウント面の写真載せておきますので拝見して頂けますか?露出は問題ないのでそのまま使ってみます。
謎の写真家さん
そうですね〜。以前から何度もオークションでレンズを見ていたんですが、結局。不安で購入に至りませんでした。ある意味、今回はいい経験になりました。やっぱり精密機器は割高でも専門店で買うべきですねー。
最後に。。。
さきほど操作していて気付いたのですが表示が消えたときにカメラ上部の露出ボタンを押してろコマンドダイヤルを操作すれば表示が復活しました。ということは、やっぱり接点の問題かもしれませんね。
それにしても、こちらの掲示板は本当に頼りになるところです。^^
みなさん親切にありがとうございます。
書込番号:21684200
1点

ファインダ内表示は、一定時間後に全て消えませんか?
Aモードで、AE効いてましょうか。
50mm F1.8SなんちゃってパンケーキとD7000で様子見しましたが。
書込番号:21684201
0点

>うさらネットさん
こんにちは。一定時間操作しない場合は全ての表示が消えます。でも、その場合はシャッターを半押しすることで再び表示されますよね?
それはどのレンズを使っても同じなんですが、このレンズの場合はフォーカスと露出計以外の表示が消えるんです。時々なのですが。絞りリングを操作しないときはまったく問題ありません。
書込番号:21684221
0点

ニコイチを見分ける一番単純な方法として、マウント側のネジを1本外してみてください
Nikonのレンズはネジ止め剤が塗布してありますので、それが割れる感覚・塗料粉がネジに着くので分かります。
エタノールによる拭き取りですが、Nikonのマニュアルレンズは130°以上の焼き付け塗装が施されていますので、アルコールに侵されることはありません。
因みにシグマのレンズは焦点距離の透明プラスチックがペットボトルと同じ素材になっているので、アルコールで拭くと白濁してしまう
レンズの種類によって注意が必要です。
書込番号:21684259
2点

>痛風友の会さん
マウント側のビス、試しに精密ドライバーを使って回そうとしたのですが固く動きません。これ以上やればネジ山を壊してしまいそうで^^;
一本は少しネジ山を壊しました。多分のドライバーのサイズがあってないのでしょうね〜。
消毒用エタノールと綿棒で掃除してみます。レンズボディーの掃除にも消毒用エタノールで大丈夫そうですね。何せ汚れもひどいもので。ありがとうございました。
書込番号:21684304
1点

>電源を一度オフにするとファインダー内の表示は復活するので撮影自体に問題はないのですが。。。こういった現象の場合、どの個所に不具合があるのでしょうか?また何か対策はありますでしょうか?
ファインダー内の表示は一定時間が過ぎると消えてしまうのはバッテリーの消耗防止のためどこのメーカーであっても消えるはずです。背面液晶ディスプレイは設定があると思いますがファインダー内は無いはずです。
>このレンズの場合はフォーカスと露出計以外の表示が消えるんです。時々なのですが。絞りリングを操作しないときはまったく問題ありません。
非CPUレンズだからだと思います。近くのキタムラさんなどでMFニッコールを試着させてもらってください。同様でしたらまず間違いないです。
>それともうひとつ、レンズを装着する際、マウントに合わせて回転させますよね。その時に他のレンズに比べて大分固いのですが、こんなものなのでしょうか?オールドレンズの場合は。このまま使用しても問題ないでしょうか?
画像を見るとマウント部が汚れていますので綿棒とエタノールで掃除してあげましょう。レンズガラス面と黒い塗装の箇所は拭かないでください。
書込番号:21684315
1点

>DRUNkenZさん
むむむ?
お持ちのレンズに電気接点が付いてますか。5個?
レンズ登録しない場合は、F値が0/1/---だったはずです。
書込番号:21684332
0点

>JTB48さん
こんにちは、一定時間操作してないわけではなく絞りリングを回した時に表示が消えるんです。消えた後はシャッタ―を半押ししても表示はされません。先ほども書いたように電源オフか露出補正ボタンとコマンドダイヤルの操作で表示されるようになりますが。
今ちょうどマウント部分をエタノールと綿棒で掃除しました。黒い塗装のところというにはマウントとレンズの間の黒い部分でしょうか?もう拭いてしまいました。。。まずかったでしょうか?綿棒が黒くなったのは汚れではなく塗装だったのでしょうか?
おまけにカメラ本体の接点もエタノールと綿棒で拭いてしまいました。もしかして、まずかったでしょうか?
書込番号:21684338
0点

レンズの清掃で一番最初に行うのはブラシでのホコリ払いですよ。
玉の部分も思いきりやっちゃってください。その方が傷を付けるリスクがグンと下がります。
その後、粘着系のホコリ取りで吸着すれば完璧
いきなりの拭き作業は摩擦で傷を付けるリスクがとても高いし、ブロワで吹いてもコロイド状のホコリは完璧に取り除くのは難しいです。
書込番号:21684352
0点

レンズ側マウントのリフレッシュは、
@表面の汚れを取るために、エタノールを小さなボロ布に含浸して拭き上げ。
A潤滑のために、CRC5-56/KURE5-56 を小さなボロ布に僅かに含浸して拭き上げ。直吹きつけ厳禁。
なお、絞りレバー及びリングをカチャカチャ動かしてスムーズに動作するか見てください。
書込番号:21684366
1点

>うさらネットさん
レンズには接点らしきものはみあたりません。マニュアルフォースレンズだからでしょうか?
写真にも写ってないと思うのですが?
レンズ登録しないときはF0でした。
書込番号:21684368
0点

>痛風友の会さん
このようなセットが売られているんですね。今まで所有しているレンズは怖くて触らないようにしていました。純正レンズはボディーと一緒に大阪梅田のSCで点検清掃してもらってました。
でも今回のレンズはかなりガタが来てそうなので自分でチャレンジしてみます。近所のキタムラへ行って清掃道具買ってきます。
今のところまだレンズには触れていませんので。カメラの接点をエタノールと綿棒で拭き拭きしちゃいましたが今のところは大丈夫そうです^^;
>うさらネットさん
マウントの掃除をすれば絞りリングに影響するのでしょうか?絞りリングも結構ガタがあり例えば絞りを4に設定しても左右にガタガタ遊びがある状態です。
CRCはマウント部に塗布すればよろしいのでしょうか?
みなさん、質問ばかりですみません。
書込番号:21684394
0点

精密機器にCRCは使用厳禁
絶対に使わないでください
CRCのようなシリコン系潤滑油は初期順応と引き替えに劣化が激しく、塗膜を侵したり金属表面の劣化を招きます
絶対に使わないでください
書込番号:21684412
2点

>痛風友の会さん
何度もありがとうございます。
CRC厳禁!>了解しました。というか僕も使う勇気ありませんでした。接点をアルコール分80%前後のエタノールで拭いただけでもちょっと、ビビていましたから^^;
書込番号:21684449
0点

今気づいたのですがここは24mmの掲示板でした。てっきり28mmの掲示板と思って書き込みしてました。
それなのにみなさんご親切にありがとうございました。また何か困った時はよろしくお願いいたします。
今回はいろいろレクチャーしてくださった痛風友の会さんをGoodアンサーとさせていただきます。
書込番号:21684502
0点

CRCは使用実績で申し上げております。
実績に敵う証明はありません。
書込番号:21684521
0点

参考まで、分解用工具の一部や一般的な整備用具を貼っておきます。
他にカニ目レンチとかですね。
ブロワ・小筆はダイソーにもあります。
精密ドライバセットはダイソーのものもCR-Vビットになっており、先が駄目になる心配は軽減しましたが、
いかんせん握りが細すぎます。必要なビットは+先#0と#00です。
セットの上に乗っているのが常用のもので握りが太く作業が楽です。
ただし#00ねじを扱う場合は、ねじ穴保護のために、細い握りが安全。
中古購入は、現物確認できる店舗とか、ヤフオクでも現物確認・直取引できるところから購入しています。
書込番号:21684587
0点

>うさらネットさん
御助言ありがとうございます。手入れ道具いっぱい持ってらっしゃるんですね〜。
カニ爪はレンズを分解する際に使うのでしょうか?
ぼくもDIYで家の修理やリノベーションはやるんですが、細かな作業が苦手で嫁からは壊し屋の称号を与えられています(笑)
実はこのレンズと同時にマニュアルレンズ、もう一本買ってまして今日、到着予定なんです焼酎一升くらいの値段のレンズなんですが^^; AI-S35-70oF3.3-4.5というマニュアルレンズです。値段が安かったのとマニュアルレンズが欲しかったのとで、ついつい入札したら、そのまま落札という。。。でも、次からはカメラ屋さんで買うことにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:21684647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AI Nikkor 24mm f/2.8S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2018/03/18 12:33:06 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/02 10:50:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/11/27 13:21:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/18 20:59:55 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/05 17:36:58 |
![]() ![]() |
20 | 2012/08/27 11:46:14 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/06 18:02:45 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/27 11:47:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/16 2:32:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/04 12:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





