- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2093
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こんばんはRamoneです。
この60ミリマイクロで使うPLフィルターを検討しています。
皆様のオススメを教えて頂けると幸いです。
(オススメの理由も教えてもらえると嬉しいです。)
使用目的や使用条件は以下の通りです。
★目的 自社商品撮影(サブカット)における写り込みの軽減
★被写体 透明塩ビケースに入ったプリザーブドフラワー
★被写体サイズ 20×20×20p 〜 50×35×35p程度
★アングル 商品重視でやや下からやや上までケースバイケース
写り込みはライディングや黒レフで概ね防げますが、
写り込みを取り除き難い時もあるので
その補助としてPLフィルターを考えています。
価格に対しての性能の違いがよく分かっていないので
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19099596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん こんにちは
室内での商品撮影でしたら 撥水加工などはいらないと思いますし 60mmでしたら 薄型でなくて良いので デジタルマルチコート加工されている PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPLが良いように思います。
PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607252109.html
書込番号:19099632
5点

高いものは撥水機能がついていたり、露出倍数は低いものなどがあります。
またC-PLフィルターは光によって経時的に劣化して効果が薄れてきますので、
常時付けっぱなしはそれだけ劣化を早めますので、
使わないときは光に当たらないようして保管したほうがよろしいかと
使い方によっては数年で効力がなくなることもあります。
予算に応じて買われればよいかと。
光の角度によっては効果が薄い場合もあります。
ケンコーとかマルミあたりでよいかと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/
反射の除去に関して
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html
書込番号:19099637
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
仰る通り撥水加工も薄型も必要無いので、
その分安い方が助かります。
PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL
を教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:19099867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
管理方法や使い方まで教えてくださり、
ありがとうございます。
マルミにしようと思います^ ^
書込番号:19099878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いました。
ケンコーにしようと思います。
書込番号:19099885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kenkoに決めたようですね。
新しいPro1D neoは撥水効果もあり良いと思います。
ワンランク上のPro1D Lotusも出るようですが。
書込番号:19100010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
PRO1デジタルサ-キユラPL62S ケンコー PRO1デジタルワイドバンドサーキュラーPL W 62mm PRO1デジタルサキユラPL62S
http://product.rakuten.co.jp/product/-/b69d6264adf5469245f3311632036958/
か、
PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W) 62mm コントラスト上昇・反射除去用 512623
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000PJ59QG/ref=mp_s_a_1_2?qid=1441026400&sr=8-2&pi=SX200_QL40&keywords=ケンコー+PL+62mm+PRO1&dpPl=1&dpID=41eZEZk6zOL&ref=plSrch
で検討中です。
二つの違いがまだよくわかりません。
書込番号:19100077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん こんにちは。
PLフィルターは効果に関しては価格や薄さ露出倍数などは関係ありませんので、スタジオ撮影ならば使用しやすいのは厚い方が回転などもしやすいので一番安価なもので良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110024_10540310729_10540210483_10540210457_10540311722_10540311697_10540110004_K0000026512_K0000092009_K0000505403_K0000806738_K0000160662_K0000774498
書込番号:19101284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内の写り込み消すだけ&広角〜標準でしたら
私はよくわかんないメーカーの安物つかっています
ebayで送料込み6ドルとかのやつ。
フツーに使えますよ
屋外だと太陽光反射しまくりなのでハレ切り必要だったり
望遠だと不具合出てつかえなかったりしますけど。
書込番号:19101325
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
むしろ厚い方が回転もし易いのですね!
なるほど、そんな気がしてきました。
沢山あげて頂きましたが、
写歴40年さんのオススメは
ケンコー 62 S サーキュラー P.L \3,318〜
ですね!?
写りが殆ど同じで、
必要最低限の機能が付いて、
使い易く安いならそれがいいです。
書込番号:19102383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オミナリオさん
ありがとうございます。
ブツ撮りで、60o単、写り込み消すだけです^ ^
オミナリオさんの感覚でフツーに撮れるなら
必要十分以上なので、安いものにしようと思います。
書込番号:19102468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さんにご紹介いただいたウチの中で一番安価な
Kenko カメラ用フィルター サーキュラーPL 62mm コントラスト上昇・反射除去用 362112
ですが、
AF-S 60oマイクロに付けた時、
フードを着けれるか心配です。
どの表記を見ればつけれる事が分かるか
教えて頂けると助かります。
書込番号:19102500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん
本レンズを2年ほど愛用していますが、とても気に入っています。
私も保護を兼ねてケンコー社のPLフィルターを付けっぱなしですが、そのままフードもレンズキャップも問題なく付けられますよ。
寿命劣化や色合いが悪くなることもあり、よほどの照り返しでも無ければPLフィルターは付けるべきでない、という専門家もいます。ナノクリの本レンズではなおさらで、私もそのうち保護フィルターに変えようかと思っています。
書込番号:19103720
2点

Ramone2さん 返信ありがとうございます
>フードを着けれるか心配です
フィルターには フロント側に フードやフィルター2枚重ねで装備できるように 同じ径のネジが切られていますので大丈夫だと思います。
後 ケンコー 62 S サーキュラー P.L高価なフィルターとの違いは レンズにマルチコーティングがしてあるかの違いで 逆光など悪条件になると フレアーゴーストの発生抑えてくれるのですが
完全には 抑える事出来ないので コーティングが有れば 少しは良くなる程度か 比べれば分かる程度だと思います その為今回の使用では 安いのでいいかもしれないですね。
書込番号:19103745
2点

こんにちは。
フードというのは純正付属品のバヨネットフードですよね?
C-PLを回転させるときに前から指を突っ込んで,ガラス面に触れないように縁を回すことになります。
そういう意味からも,薄型のフィルターは縁も浅いので,薄型では無いものの方が良いかもしれません。
但し,本レンズの付属フードはそれほど深くは無いですが,フィルターの縁とフードの内面の隙間は広くないので,やりにくいと想像します。
フィルターにねじ込み式の汎用フードを装着すれば,回転操作は楽です。
但し,緩く取り付けると回している内に外れそうになるし,きつく締めると取れなくなりそうで悩ましいです。
書込番号:19103886
2点

Ramone2さん こんにちは。
フィルターはレンズ先端のネジに付きますし、フードはレンズ先端外側のバヨネット接続なので単に取り付け出来るかならば何も問題無く付くと思います。
但しC-PLフィルターはフィルター前枠を回転させて効果を確かめるものなので、フードに穴など開いてPL操作出来るものは別とすれば、PLの調整後に取り付けての撮影となると思います。
書込番号:19103922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん ごめんなさい
フードバヨネットタイプでしたね 自分の場合旧タイプのマクロレンズの為 マクロ=ねじ込み式と勘違いしました。
でもバヨネットタイプ 付ける事出来ると思いますし フィルターがフードの内径に干渉することは無いと思いますが
偏光フィルターの偏光角度調整フード前面から指をいれ回転させないといけないため手間がかかるので このレンズに合うねじ込み式フード探し使うと フード自体を回転させれば 偏光効果変えられるので使いやすいですよ。
書込番号:19103956
2点

>ThinkPadXPさん
僕もこのレンズ気に入っています。
趣味用に一本持っているほか、
職場でも別途購入し使用しています。
フィルター類は普段付けませんが、
冒頭に書きました通りの理由で使いたいので
購入しようと思います^ ^
書込番号:19105315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。
>C-PLを回転させるときに前から指を突っ込んで,
>ガラス面に触れないように縁を回すことになります。
>そういう意味からも,薄型のフィルターは縁も浅いので,
>薄型では無いものの方が良いかもしれません。
フードの上から回すかどうかって事を
考えていませんでした^^;
きっと仰る通りなのだと思います。
書込番号:19105357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
>フードに穴など開いてPL操作出来るものは別とすれば、
>PLの調整後に取り付けての撮影となると思います。
そうですよねぇ^^;
それも面倒ですが、仕方ないですね。
フードに穴空いて無いですし。
予算はあまり掛けられず、欲ばれないので、
設定時は外していて、
本場直前にフードを取り付ける方向で
やってみようかと思います。
書込番号:19105389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>このレンズに合うねじ込み式フード探し使うと
>フード自体を回転させれば
>偏光効果変えられるので使いやすいですよ。
欲しい。
それはカナリ欲しいです。
中古などで安く手に入れば
ぜひ購入したいです!!
でも、
最初は同梱されているフードで
どの程度大変か様子を見てみようと思います。
その間、
フードを探しつつ費用対効果を考えてから
購入を検討してみます^ ^
書込番号:19105428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルターにねじ込み式の汎用フードを装着すれば,回転操作は楽です。
>但し,緩く取り付けると回している内に外れそうになるし,
>きつく締めると取れなくなりそうで悩ましいです。
ZA-NHW20さんも書いて下さっていますね。
確かに、取れなくなるのは悩ましいですね(^^;;
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:19105449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご教示頂き、ありがとうございました。
各PLフィルターの口コミも少なく、
皆様の貴重なアドバイスは大変参考になりました。
結果としては
ケンコー 62 S サーキュラー P.L \3,318〜価格比較
を先ずは購入し、
使い勝手と、別売のネジ込み式フードの価格を調べ
費用対効果を考えてから購入しようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19105820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





