


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
昨日念願のマクロレンズを手に入れました!
ただいまマニュアルフォーカス練習中です。
で、マニュアルでピントを合わせようとレンズをねじる(?)と
スカスカスカスカするのですけど、
これって仕様なんですかね?
レンズが伸びきってもスカスカスカスカ回っちゃうし、
仕舞いきってもスカスカスカスカします。
仕様ならば仕様で慣れるしか無いと思うのですけど、
ファインダー覗きながらじゃ絶対無理な感じがします。
どのくらい伸びているかレンズを黙視してから、
ファインダー覗いて微妙なピント合わせをするといった感じです。
伸ばすのに時間がかかるので、オートの方がむしろ早い感じがします。
ちなみにオートはちゃんと動きます。
こちらのレンズをお使いの方、使用感を教えてください〜〜。
書込番号:8990695
0点

仕様ですね。
この電子フォーカスリングは、もともと回転方向を好みの方向に変えられるというメリットがあって、他社のカメラからの移行などに便利かと思われて搭載されたようです。
「あれ?オリンパスは逆回転か。使いづらいなぁ。」
とならないように。
# 最近のカメラにはこの機能が付いていないものもあるようです。
ただ、やはり指に伝わる感触等のメリットを考え、最近のSWDレンズはメカニカルフォーカス(物理的に連動)になってきたようです。
電源OFFでもピント合わせが出来るのは何となく気持ちいいです。
電子フォーカスリングも指先で軽く回せて楽な面もあるんですけどね。
リングを回した時にモーターの音が聞こえるので、それで確認すれば、一応最大まで回しきったかは確認できそうです。
書込番号:8990787
1点

ToruKunさん
わぁ。早速お返事いただきましてありがとうございます!
仕様ですか。やっぱり。
そうじゃないかと思ったのですけど、
腑に落ちないくらい時間がかかるので、
もしや初期不良かと思ってしまいました。
今年のおみくじ凶だったし。
「逆回転で使いづらい」と思っていました!
方向を変えられるんですね、知らなかった。
やっぱりちゃんとマニュアル読まないとダメですねーー。
モーターの音も確認してみました。
なるほど、これか!と思いましたが、
しっかり聞いてないと気付かないくらいな感じで笑ってしまいました。
とっても分かりやすく説明して頂き、ありがとうございます!
誤)黙視
↓
正)目視
書込番号:8990928
0点

くまの耳かきさん
こんにちは。
当方は、MFをするときもS−AF+MFでまず最初にオートでざっくり合わせて、その上でMFで微調整することが多いですよ。これだとあんまりえっさえっさとフォーカスをまわさなくて良いですし。
いかがでしょうか?
書込番号:8992274
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2017/09/06 12:45:31 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/03 9:07:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/07 11:06:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/26 23:15:34 |
![]() ![]() |
22 | 2013/07/15 21:45:29 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/07 17:10:38 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/20 2:12:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/26 9:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2011/08/28 14:22:40 |
![]() ![]() |
18 | 2011/07/31 0:09:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





