ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
こんにちは このレンズで鉄道撮影している方いましたら 教えて頂けませんか?今度新幹線撮影に行きたいんですが自分はパナソニック14-150しかないので今後の参考にしたいのでよろしくお願いします AFの速さも評判いいので候補にいれてます
書込番号:11977075
1点

ボデイ板は盛り上がりがありますが、レンズ板は閑散としていますね ^^;
このレンズは競馬と鳥撮りに使っていますが、E-620でも食い付きよくシャープな絵が出ます。
ハイグレードレンズなだけあって?いい描写をしますよ!
EC-14を噛ませるくらいなら十分に実用的です。
AFが抜ける場合は少し厄介ですが、被写体が小さくなければ大した問題ではないかもしれません。
書込番号:11982936
0点

このレンズ、確かに AF は早いですが、走ってくる新幹線にフォーカスを合わせるのは、さすがに無理かと思います。経験上、時速 100 km を超える速度の列車だと、置きピン(シャッターを切る位置、タイミングをあらかじめ想定して、その場所にあらかじめフォーカスを固定しておく)の方が成功率が高いです。
速度の遅い貨物列車だと、E-3 の C-AF で問題ありませんでした。
書込番号:11985456
1点

よこをさんステイゴールドさんありがとうございます鉄道はオキピンがやはり基本なんですかね 新幹線は特にですかね 在来線は大丈夫なんですね ステイゴールドさん競馬をこのレンズ使用しているのですね良ければ見せて頂けませんか?いま自分は420にパナソニックライカ14-150で撮影しています 写りは満足してますが 50-200にE-5なら鉄道と競馬兼用出来るかなと思っています オリンパスでいくなら14-150のE5での写りも楽しみにしているとこです 購入はまだ先ですが
書込番号:11987948
0点

馬写真をちょっと探してみました ^^;
私はキヤノンとオリンパスの2マウントなので、嫁さんと行動を共にした時のオリンパスでの撮影は嫁さんが多いですね。
そんな嫁さんの撮影写真ですが、安田記念から貼っておきます。
(ショウワモダンが見切れてる 笑)
大井の東京記念は私だと思います。
書込番号:11988495
0点

補足です。
安田記念の写真は「焦点距離 283mm」なのでEC-14を使用していますね。
府中のスタンドから撮影しています。
書込番号:11988512
0点

ステイゴールドさん明るく晴れていればECつけてまったく問題なく撮影できていますね。大井ナイターも石崎J的場Jうまく撮れてますね高感度撮影でも若干ノイズの載る程度ですね。よこをさんもEF66貨物いいですね ちょうど仕事明けで家のパソコンからログインしましたので
初心者の自分が今までE420とパナ14-150で撮影してきた写真を載せます。これからのせっかくなのでいろいろ悪いところなど上げていただきレベルアップして行きたいのでご指導願います。
書込番号:11990613
1点

こんにちは。
鉄道写真は畑とオジサンが写る構図がいいですね〜
ちょっと、上半分のパースが目立ちますが ^^;
花火は良く撮れていますね。
データがわかりませんが、3枚目は複数の花火を入れているのでしょうか ^^?
中心がオーバーしていますね。
書込番号:11995122
0点

3枚目はスターマインでしたので次の尺球でオーバーしてますね。これから子供も大きくなったら運動会などでも撮影したいので練習に励みます。
書込番号:11997413
0点

ED50−200北陸線倶利伽藍での撮影です。
この時の天候は、画面には出てませんが、みぞれ、防滴のレンズ、カメラだから撮れた。
ピントは、MF置きピンで撮っています。
AFでも撮れますが光沢のある車輌だと、まれに、AFが迷う事があるので、三脚を使っている場合は、置きピンが多いです。
書込番号:11999111
2点

素晴らしい写真ですね このレンズでE-5なら多少の雨や雪でも最強ですね やはりマニュアル置きピンが鉄道撮影は基本なんですね新品で買いたいですが最悪中古でもいいかなと思います
書込番号:12009675
0点

50-200mmSWDとE-3で時速100km/hの成田エクスプレスをAF-C連写してみたことがあります。
私のブログでもその一端を紹介したことがあります。
ニコンのD300/D700・キヤノンのEOS7D以上のグレードと高速AFの出来るレンズであれば、時速200km以上の新幹線の駅通過にAF-Cで挑むことが出来ます。
E-3でも連写は、そのレベルよりは落ちます。AF-C連写で新幹線は試していませんが、多分歯が立ちません。
E-5もAFの追従性はE-3よりも触った実感として明らかによくなっていますが、コマ速自体は秒5コマに届きません。
現在お持ちのE-420でしたら、現状置きピンでのワンカット勝負で、レリーズタイムラグを計算した上でシャッターを切る練習をすると良いかと思います。
書込番号:12045264
1点

いーくんさん アドバイスありがとうございます 是非サイトみたいのでアドレス教えて頂けますか?よろしくお願いします 来年あたりは子供も保育園運動会などで機材もフル活用したいです またマニュアル置きピンは慣れるまで難しいと競馬撮影やってる友人がいってました 早くなれたいです ニコンD200使用している友人も置きピンさえすれば秒4コマあれば十分といっていました確かに多ければ越したことないですが 自分もステイゴールドさん見たいに予算あればキャノンとオリンパス2体制したいですが腕あがるまで今の機材で練習します旅カメラでオリンパスE-5 12-60 パナソニック14-150 50-200SWD理想ですよね もっているかたが羨ましい
オリンパスのフォトパスみても素晴らしい写真撮影しているかたいっぱいいますね妻に最後は自分の腕次第と言われ上位機材却下されましたトホホ
書込番号:12058235
0点

遅レスですみません
鉄道写真ですが、まず三脚でカメラを固定します。もちろん駅のホームなど他人の迷惑になる場所では使用は控えましょう
ライブビューの拡大表示でピントはきっちり合わせます
で来たら連写で撮るか1枚できっちり撮るかですね〜
手持ちではなるべく水平になるよう構えて水準器内蔵であればソレを目安にすると楽です。
MFでピントを合わせるか、AFならピントを置きたい箇所の一番近い測距点でピントを合わせて撮影です。
編成写真でよく言われるのが7:3になるように撮ることですね
顔が7で、車体が3です。
あとは貨物などはパンタグラフが切れないように撮るとキレイに見えます
貨物に慣れると前パンの無い普通列車で上が空きすぎる場合があるのでそこは気をつけましょう。
書込番号:12101241
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 15:38:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/06 22:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/03 21:45:16 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/24 17:17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/03 20:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/26 22:56:37 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/11 9:52:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/03 12:44:48 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/03 6:50:12 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/08 19:34:20 |
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミを見る(全 1222件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





