


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
先日、新品で購入した為、ペンタフォーラムへ行って、無料でピント調節を依頼しました。約2週間掛かりましたが、前よりかなり酷い状況で、ピントが合ったり合わなかったりで、全く扱いづらくなってしまいました。
再調節も可能ということですが、どうやらマウント部分のネジを外している様子で、ネジ受けのところに凹傷が出来てしまっています。
せっかく新品の無傷で調節に出したのですが、非常に残念です。これらのことからも、何度も調節に出すと、レンズが痛む!?という印象を持ちます。(なんとなく後玉も微細な傷が・・・)
勿論この件は、電話にて「無料でやって頂いているのに申し訳ないですが・・・」という切り口でお話しました。すると、マウントを新品に取り替えますとのことでした。
実際に、ピント調節はどのような行程で行われるのか、ご存知の方がおられましたらお教えください。塵も何だか増えたようにも思いますし、やはり人の手を余計に加えるのは良くないのでしょうか?一応調節前は「カメラ側-7」で合うとのことでしたが、ほかのカメラでも使えるようにということで、態々デジタルに合う調節依頼をしたのですが、かえって仇となってしまったようです。
書込番号:16567588
2点

とりあえず納得がいかないなら
再調整に出してピント再チェック、マウントと後玉の交換、
レンズ内の清掃をお願いして下さい
>やはり人の手を余計に加えるのは良くないのでしょうか?
考え方次第ですけど
私は工場のラインで基準値内で組まれた物より
職人の手で組み直した物の方が良いと考えています
書込番号:16568344
18点

残念な経過ですが、私も Tomato Papaさんと同じ考えです。
何本か調整に出したことがありますが、ライン組み立てよりも技術者が
キッチリ組み上げる方がより精度が高いレンズになると経験からも言えます。
※腕のよい技術者に当たればですけど。
書込番号:16568470
17点

Tomato Papaさん
コメントありがとうございます。ピント調節は初めてだったのですが、ちょっとショックでした。私も拡大鏡を使って精密作業の仕事を経験していますが、その職人がマウント(金属)部分に傷を付ける力の強さって何??っと疑問に思いました。通常工具を使う時は、力を殆ど入れずに、動く方向に従うのが鉄則ですし、自分で方向を作ってはいけないのが常識です。
人間がやることですから仕方がないとは思いますし、過剰な期待が私にあったのかも知れませんが、私のような貧乏人にとっては宝物のようなレンズです。
もしも正直に「作業時に○○部分に目に見える小キズができてしまいました。写りには支障はありませんが・・・・」等のメモやフォローがあれば、私もPENTAXファンとして「目をつぶろうか」と思ったかも知れません。そういった意味でも企業として勿体ない気がします。
一応ここはFA31Limitedのページですから、私の感想としてFA31リミ(FA全般)のレンズは、ピント調節作業の諸々のリスクも踏まえて購入した方がいいと思います。
書込番号:16568550
3点

テレビ画面を正面から構えてシャッターを半押しした位置より、カメラを前後に一定距離を移動した場所でモアレの幅が最大(=ジャスピン)になるならAFセンサー要調整ですね
書込番号:16568949
2点

今回は残念でしたね… マウントやレンズに傷が見受けられるとの事で、心中お察しいたします…
交通費も馬鹿にならないかも知れませんが、ペンタックスフォーラムにボディと共にレンズを持ち込み、
率直にお話されてはいかがでしょうか?
レンズは無償で、まつばーさん の納得が行く状態にして貰えると思いますし、ペンタックスの工場
(納期2週間であれば工場での作業と思います)のモラルも改善され、私を含めた他ユーザーにとって
は、とても助かります。
私は新宿フォーラムに行った事(調整依頼)は3回しかありませんが、毎回とても親身になった対応を
して頂いています。(特にSさん、いつも詳細な説明と、儲け度外視の提案をありがとうございます!)
以下、少し長くなるかもしれませんが、もう一度フォーラムに出向くか否かの判断材料になれば幸いです。
K-5とレンズをピント調整に出した際、不運にも作業中にレンズ取外しボタンが外れてしまい、工場送りに
なってしまいました。 金曜夕方の事でしたので、納期10日間との事でしたが、翌週末に撮影の予定がある
旨を伝えると、「万が一間に合わなかった場合はご容赦ください。なんとか7日間を目指します」との事。
無事、翌週末に届き、傷ひとつ増えることも無く、むしろキレイになって帰ってきました。
サービスで本体のピント調整と総点検を無料でして頂けました。
その後、単焦点(DA21、FA35、FA43、FA77)とK-5をピント調整に持ち込んだところ、DA21は解像不良のため
工場整備で\8000前後、FA43は銀塩レンズとしては許容値のもののAF微調整-7でジャスピン、その他はデジタルの
観点でも調整不要との事でした。
どれも中古で、調整が必要だったレンズは撮っていて疑念を感じていたので、調整に出して良かったです♪
数ヶ月後、K-7中古を追加したのでK-5と共に単焦点数本をピント調整に持ち込むと、FA43のAF微調整の数値
がK-7とK-5で違う結果に!(ボディは両方、同日にピント調整済み)
その違いがSさんによると疑念が残ったようで(以前に私が調整に出した事を覚えていてくれたようで)、
再確認して頂けました。
結果、FA43は、
「FAレンズとしてAFは許容値(フィルムの厚さがあるので)だが、工場分解調整でK-5&7に特化した調整が可能」
「K-01での使用が主体ならAFの不満は少ないと思われるが、暗所では不満が出る可能性あり」
「AF微調整が-10でも許容値とは言えるが、厳密に言えば解像への影響を完全には否定出来ない」
「AF微調整が-10のレンズの状態が更に悪化してしまった場合、工賃が更に上がってしまう」
「工場分解調整は約¥1万かかるので、少し様子を見てから判断されてはいかがでしょうか?」
との事でした。
手短にお伝え出来なくてすみません…
前述のようにユーザーの用途や満足度、予算を加味して色々と提案をして頂けた点、
FAレンズは、工場分解AF調整で個別のデジタルボディに特化した(新品以上)ピント調整が可能
な事をお伝えしたく、長々と書かせて頂きました。
FA31Ltd、早く納得のいく仕上がりになると良いですね♪
書込番号:16568956
4点

delphianさん
Tomato Papaさんもそうですが、そのように仰っても私には「そう?詭弁好きね」としか思えないです。そしてお二人にナイスをしておられる方々も。
一応写真撮りましたが、もしかして皆様方がご尊敬なさっている職人の仕事というものがこれでしょうか?私には立派な精度には見えませんね。
普通にこんな傷がつきます?何かテコの支点にするか、相応の力が加わらないとこうなりませんよね!?あなた方のフォロースタイルは、会社の管理体制を甘やかすだけです。ホントにPENTAXの将来を考えてとは思えませんね。
私だってネガティブキャンペーンをやりたいわけではありませんのであしからず。
私も経営者ですが、たったこんなことかも知れませんが、改善できぬならPENTAXにとっては命取りと思って公表しています。
PENTAXが嫌いでFA31まで手を伸ばせませんよ。そこのところ大前提でお願いします。
書込番号:16569279
11点

薬草研究会さん
有難うございます。
ボディー側は予めフォーラムで点検してOKでした。それで同日にレンズ調節を依頼したわけです。
しかし、以後参考になる知識でした有難うございます。
書込番号:16569300
0点

神父村さん
私も新宿のフォーラムの方々はとても好きです。むしろここがあったからPENTAXのファンになりました。
しかし、技術者とは違って、例えば「レンズ調節の作業過程がどうか?」とか「ここに傷があるということはあの段階で引っ掛けてしまった可能性が」とかそこまでは分からないんです。これはココの業界に限ったことではありませんが営業と製作の違いと同じところですね。
>モラルも改善され、私を含めた他ユーザーにとっては、とても助かります。
はい、これがPENTAXの将来をお考えになった意見かとおもいます。今までファンだった人が、違うところに移り変わるのは、それ相応の理由があるはずです。勿論カメラの場合「AFの性能が不満でC社へ」とかはあると思いますが、「もうあそこのは絶対に買わない」という理由のほとんどは、「サービスクレームの不始末から」なんです。
各社わざわざ莫大な経費を掛けて、クレーム対応のコールセンターを設けているのはそのためです。仕方がなく設けているのではありませんね。
書込番号:16569381
3点

まつばー さん
画像を拝見しました。ちょっとコレは酷いですね…
正直、どれほどガッカリされたのか、私には想像出来ていないと思います…
それでも未だペンタへの愛着が残っているようでしたら、再修理依頼をして頂けると嬉しいです。
たった一人の作業員の問題だけでは無く、検品にも問題があると思います。
私は今後もフォーラムでのピント調整を続けると思いますし、不具合があれば再修理依頼をする
と思いますが、こういった事態が少しでも早く無くなることを願っています。
書込番号:16569466
3点

そのような荒くて雑な技術者も中には居るということを
心に留めておきます。
細かい所まで確認してませんでしたが、今まで調整に出したレンズも
気になりますね。
描写やAF調整に関しては今のところ改善して戻ってきておりました。
これまで描写改善については不満や我が儘を受け入れて丁寧に対応して
くださいました。
書込番号:16569501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

saeko.70さん
表だけならまだしも、中も何かしら・・・と思うのが人間の心理かと思います。信用ってそういうものだと思います。正直今の私にPENTAXを心底信用できません。
書込番号:16569518
4点

へ???
別にメーカーを擁護するような事を書いたおぼえは無いんですけど
甘やかしているとかPENTAXの将来を考えてないとかって意味わかりません
メーカーもマウントを交換すると言っているわけだし直してもらえば良いだけ話し、
それとも単に愚痴が書きたかっただけなの?
書込番号:16569528
13点

まつぱーさん、
画像を拝見しました。心情をお察しいたします。
技術力・職人技等でなく、企業としてのモラルの問題ですね。
作業工程で、目視しながらネジの脱着はするので、
傷をつけたなら、作業した当人は傷を認識してますね。
少々異なりますけど、
車のウィンドウのはっ水加工を依頼したら、
間違って異なる研磨剤で油分を落としたので、
ガラスに擦り傷が付いたので、ガラス交換させて欲しいと言われたこともあります。
10万キロ以上走った車でしたので、こちらから擦り傷を落とす研磨作業のみでお願いしました。
作業した当人とディーラー責任者とで、きちんと詫びを入れられました。
正直に、作業中に傷をつけたので部品を交換したと、
作業伝票に記入し、詫びを入れるのが筋ではないでしょうか。
指摘されて、交換などもってのほかですね。
納得はできませんが、分からないように交換する方法もあったはずです。
もし仮に万が一、メーカーの責任がないとしても、
作業前に、依頼者に確認するなり、
作業伝票にコメントを記するぐらいあっても良いと思います。
今回の事例から、
点検で戻ってきたら、レンズの隅々まで検品しなければいけないようですね。
気が重いです。
書込番号:16569571
7点

Tomato Papaさん
へ?そうですか?物だけなおればそれで良し!すばらしい!
1610件も投稿されておられれば、無機質になるのも致し方ない。
1611件目も頑張ってくださ〜い!!
書込番号:16569593
4点

私ならこんなところで心中お察しされる前に
速攻でメーカーにクレーム入れて送り返しますよ
他に選択肢が無いのに何故しないんですか?
書込番号:16569602
15点

1641091さん
そんな事もあるんですね。PETAXに限らずですが、最近の日本社会全体が「見つからなければそれでよし」という風潮になってきていると思います。
関係ないかもしれませんが、先日訪問者(あまり知らない人)が私のカバンの中の財布から、トイレに行っていた隙に5万円取りました。
目撃していませんでしたので、それとなく問い詰めたのですがシラバックレです。ポケットを失礼ながら拝見するとしっかりありました。ぜーんぶ5千円札でしたのでわかり易かった。
で、相手の言い分は「ああ、コレのこと?」です。。。
返せばいいんでしょ返せば!でした。
なおればいいんでしょなおれば!ってか?
書込番号:16569634
4点

Tomato Papaさん
えっと〜最初から説明が必要ですか?
最後だけ言えば、ボディ補正かけてでも来週どうしても使いたいから。
なおれば信用は失いませんいつまでも・・・・
1612投稿お幸せに!
書込番号:16569658
4点

( ̄▽ ̄;) ありゃ えぐれてる〜
緩めたビスは交換するぐらい
マウント部は かたいですからね〜
うちの三姉妹は 3本とも調整に出したけど
これと言った問題は ありませんでした
フォーラムで前ピンとか後ろとか言われましたが
(⌒-⌒; ) そんなこと気付かなかったし
修理後も 何が変わったのか わかりませんwww
ただ 持ち主が気付かないことでも
積極的に±0に近付ける 職人気質なんだな〜 と思いました
書込番号:16570900
6点

まつぱーさん こんにちは
今回の件は、残念でしたね。
私はpentaxが好きですので、この様な事は残念でなりません。
pentaxには、この様な事が起きないようにしてもらいたいと思います。
スレの流れを読んで気になった事があります。
>塵も何だか増えたようにも思いますし、やはり人の手を余計に加えるのは
良くないのでしょうか?
という問いに対して、
>>やはり人の手を余計に加えるのは良くないのでしょうか?
>考え方次第ですけど
私は工場のラインで基準値内で組まれた物より
職人の手で組み直した物の方が良いと考えています
という事ですよね。
おそらく、スレ主さんは、分解調整などをすると、傷が付いたり、塵が混入したり
問題が起こる可能性があるので工場出荷のままの状態が良いのか?
という問いになるのかと思います。
返答の方は、塵の混入や傷は別にする為に、やはり以降の書き込みを引用して
工場出荷で組まれたレンズよりも職人さんの手で調整されたレンズの方が組み付け精度
が高くて好ましいと思うということだと感じました。
という事で、論点が微妙に混同してしまったのかな〜と感じます。
塵の混入も無く傷も付かない前提で言えば、私は工場出荷でライン組みされた物よりも
熟練の職人さんの組んでもらったレンズの方が好ましく思います。
書込番号:16571489
14点

スレ主さん
顧客所有物に傷をつけておいて、そのまま返すなんてあり得ない行為と思いますが、
至極まともなレスをしている方に、いきなり毒を吐き始めるのもあり得ません。
メーカーの対応も、落ち度を認めて適切な対応を取るというなら、そこまで
大きな話ではないと思います。
書込番号:16572143
17点

C'mell に恋してさん
うまくまとめましたね。但し、傷をつけられたという書き出しにも係わらず、職人が組み付けたほうが精度が高いという「職人信仰」はどこからくるのでしょうか?私の証拠は写真で提示されている通りですが、多分「トマトくん」はちょっとの傷だとしか思ってなかったんではないですか?
妥当な落としどころとして「当たりとハズレの振り幅が大きくなる」というのが職人組み付けではないですかね?
書込番号:16572523
3点

reotaさん
ですので、最初にその職人に「凹傷を作られた」と言っているのに、なぜ職人の精度がいいと言えるんですか?
>そこまで大きな話ではないと思います。
今頃気が付きましたが、もしかしたらPENTAXの方がレスっているってこともあるんですね!それだと尚更話しが早いんですが。
書込番号:16572562
4点

ん〜親切でレスしてくれている人にそこまで書くならPENTAXのカメラは売って他に行った方が良いんじゃないかな?
信用の出来ないメーカーなんて使っててもムカツクだけですよ
書込番号:16572779
26点

Tomato Papaさんに同意します。
不信感があるのなら、使わなければ不信感に襲われることもないかと思いますよ。
書込番号:16572815
14点

スレ主さん
何だかな〜という感じがしますが、レスしますね。
職人の精度がよいかどうかは、私のレスには関係がないと思います。
>Tomato Papaさんもそうですが、そのように仰っても私には「そう?詭弁好きね」
>としか思えないです。そしてお二人にナイスをしておられる方々も。
スレ主さんの質問に回答されている方に突然、失礼な発言をされたことに
首をかしげているだけです。
考え方次第、経験上のお話をされているだけで、万に一つも間違いはない
というお話ではありません。
先にもレスしたとおり、顧客所有物に傷をつけてそのまま返すなんてあり得ません。
(念のためですが、許されないという意味です)
しかし、申し訳ありません、修理させていただきますというなら、許すものじゃ
ないんですか?
許せないというなら、ご自分の納得の行くようにされるとよいと思います。
それから残念ながら、私はメーカーの人間ではありません。
ご自分とレスした方のナイスの付き方を見て、少し冷静になられた方が良いです。
書込番号:16572866
20点

Tomato Papaさん
お、なんだかんだ言って見てくれていたんですね!
ダメでした?こういう報告事項?結構参考になった人いると思いますよ!
書込番号:16572878
3点

すかいほ〜くさん
他メーカーにするかどうかはこちらで考えますので有難うございます。
書込番号:16572887
2点

reotaさん
冷静になった方がいいのは「reotaさん」もですね。
たぶんアクセス数とか書き込み件数とが増えてますので「FA31」って検索すれば、いずれこの記事が最初に当たると思いますよ。SEOの性質上。価格強いからね!
書込番号:16572904
3点

>ダメでした?こういう報告事項?結構参考になった人いると思いますよ!
>ピント調節を依頼しました。・・・・・前よりかなり酷い状況で、ピントが合ったり合わなかったりで、
全く扱いづらくなってしまいました。
>ネジ受けのところに凹傷が出来てしまっています。
上記2点は、私にとっては参考になりましたよ。
ご当人が、他の機種に移るかどうかは、助言を求められてることでもないので、
他人がとやかく言うことでもないでしょう。
書込番号:16572944
4点

reotaさん
あ、書き忘れ。一人でアカウント沢山持っている人いますからね。「ナイス」なんてあまり参考になんないです。あと、皆さん過去コメ拝見すると、ペンタ好きばかりですからね。そこでこれだけ大々的に批判するんですから、ナチュラルでナイスが付いていても全然少ないでしょ!
書込番号:16572961
2点

皆さんへ
そろそろやめません?
FA31自体はいいレンズですよ。
私の趣旨はこれだけ(過去スレ)↓
もしも正直に「作業時に○○部分に目に見える小キズができてしまいました。写りには支障はありませんが・・・・」等のメモやフォローがあれば、私もPENTAXファンとして「目をつぶろうか」と思ったかも知れません。
書込番号:16572990
6点

FA31mmF1.8AL Limited silverとんでもない価格になっていますね〜(**)
4年前の価格上昇前の販売価格とほとんど変わらないくらいですね
リニューアルするとは想えませんが、ここまで価格が急激に下がる理由でもあるのですかね?…
ブラックは価格を維持しています。。。
書込番号:16573125
3点

スレ主さん
>そろそろやめません?
(笑)
発端は、ご自分の発言ですよ?
何か一言あってもいいんじゃないかと思いますがね、経営者さん?
ま、いいですよ、スレ主さんが言うのですから、やめにしましょう(笑)
書込番号:16573194
14点

reotaさん
お付き合いしましょうか?
記録作るのも悪くない。
書込番号:16573221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aeko.70さん
ここでコレ持ってくるのもよく分かりませんが、HDがらみじゃないですか?シルバー普通に出るみたいだし。
書込番号:16573246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
これだけ言っても、ご自分の非を認めない方と建設的なお話ができるとは思えません。
>Tomato Papaさんもそうですが、そのように仰っても私には「そう?詭弁好きね」
>としか思えないです。そしてお二人にナイスをしておられる方々も。
先にも書きましたが、この部分にそれはあんまりだなと思い、口を挟んだだけです。
気が向けばお返事はさせていただきますので、言いたいことがあればどうぞ(笑)
書込番号:16573309
19点

>一人でアカウント沢山持っている人いますからね。「ナイス」なんてあまり参考になんないです。
ある程度は参考になると思いますよ。 私も、reotaさんに同意してナイスを入れています。
こういった場に書き込む事ではないのかもしれませんが、ペンタの対応について今後報告して頂けるの
でしたら、ニュアンスがかなり変わると思いますので、あえて書かせて頂きます。
画像の傷は、酷いと思います。ペンタには今後このような事がないようにして頂きたいです。
ただ、同じ用件を伝えるにしても、言い方が違えば対応出来ない(ペンタ側)事もあると思います。
平謝りに謝っても取り付く島も無ければ、不本意ながら対応を変えざるおえない場合もあると思います。
勿論、まつぱー さんは心外なのだと思いますが、言葉って、自分がどう思って言ったかよりも、
相手にどう伝わっているかが重要だと思います。 それがナイスに表れたのだと思いますよ。
私のいきつけの車屋2件は、大チョンボをされた事もありますが20年程付き合いがあります。
ミスへの誠意ある対応は勿論ですが、組み直しただけで軽やかに回るエンジンを組んだり、
16インチでもゼロバランス(ウェイト無し)でタイヤを組んだりする、他が真似出来ない職人だからです。
不良率がとても少なくても、万が一のミスの時に逆ギレしたメカニックの話を、何回か聞きました。
ミス後のメーカ対応は、預ける者にとって見極めのチャンスだと思いますし、それはユーザの言動に
よって妨げられる事があると思います。
もしそんな事態になれば、妨げた方にはその自覚は無いと思いますので、参考に出来ない情報
(ペンタ対応)になると思います。
ボディ側でのAF微調整が-10以下であれば、工場調整にはならないのが通常です。
あのような傷をつけての納品は言語道断ですが、もめ事によってメーカの寛大な無償修理が無くなって
しまう事があれば、ユーザーとして迷惑に思います。
書込番号:16573377
16点

私は、40年間弱の間、Pentaxを使い続けているユーザですが、スレ主さんの貼り付けられた写真を拝見して、正直ショックでした。
少なくとも調整を担当された作業員の方は、傷を作ってしまったことについて気がついていたはずです。それをそのままの状態で、ユーザに返す工程に流してしまうということ自体がPentaxの姿勢を疑わざるを得ないと感じました。
その昔は、カメラ本体もレンズもフル・メカニカルでしたので、修理や調整を担当する方も精密機械を扱う「職人」と呼んでよいと思います。(←これ自体が私の想像でしかありませんが) でも、もしかしたら、昨今、カメラを国内で修理される方々って、そうではなくなって来ているのかもという危機感を、写真を見ながらふと感じました。
書込番号:16573927
7点

まつぱーさん こんにちは
>妥当な落としどころとして「当たりとハズレの振り幅が大きくなる」と
いうのが職人組み付けではないですかね?
職人さんというのも、新米さんもおられると思いますので、振り幅が大きくなる
のは、その通りかと思います。
ですので、私の書き込みでは「熟練の職人さん」という書き方をさせて頂きました。
この様な事が無いようにpentaxにはしてもらいたいですね。
書込番号:16574484
5点

皆さんへ
ご不快に思われた書き込みがあったようでしたので、特に Tomato Papaさん 訂正してお詫び申し上げます。delphianさんreotaさん神父村さんC'mell に恋してさんも。
そしてこの書き込みを最後にさせてください。
私にとって、初めての新品レンズ調整、そして悩みに悩んで購入したFA31だったので、この傷を見ると夜も眠れませんでした。
残念ながら、諸先輩方のように複数回という基準は私にはなく、PENTAX工場及び職人サイドの失敗確率も私の経験では実数100%となってしまうんです。(皆様方の御陰で80%位の気分ですが)
それでもやはりFA31の描写は好きです。PENTAXにはこういう体質を是非改めていただきたいという思いです。
そして、CANONやNIKONには負けて欲しくない!!近年の資金力やネームバリューではかなわないかも知れませんが、だからこそPENTAXには機械的処理ではなくて、人間としてのきめ細かな心遣いがあって欲しいんです。
調整の2週間、本当に首を長くして待ち望んでいました。他の方々のFA31作例を何度も見て「すっげ〜!戻ってきたらあそこに撮りに行ってみよう」とか、勝手に想像を膨らませていました。
載せようかどうか迷いましたが、最後に修理票を添付させて頂きます。
「各部点検しました。」と書かれています。
やはり私個人の意見では、ここに米印で「ピント調整に必要不可欠な作業工程にて、マウント部分にのみ目視可能なキズが発生してしまいました。描写性能には一切の関連性はありませんが、ご希望であればいつでも交換対応をさせて頂きます。判」
が欲しかったのです。この票を作成された方と、作業をご担当された方が違うのかもしれません。
しかし、この傷を見て「各部点検しました。」という文言が、私の胸に更に追い討ちを掛けて突き刺さり、呆然として30分位じっと一点を見つめる状況でした。しかも、2つの項目に「各部点検いたしました。」です。
生意気なことを言いますが、カメラって単なる機械ではなく、その人の感性や心を写すものだと思います。もしもこの考え方が間違っていないようでしたら、やはり各メーカーには「ユーザーの心」というものを大事にして欲しいんです。FA31も一時期「プラシーボじゃないの?」と言われていたことを目にしました。しかし、ユーザーが「これは素晴らしい」と心底思えて使ったレンズやカメラの写真は、本当に素晴しくて性能以上の何かを感じさせてくれるものだと思います。
もうこういった過激な投稿はしないように心がけます。購入しようか迷われているかたのサイトですものね。
皆様、私一個人のために、多くの時間を浪費してしまったことを、心よりお詫び申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16575108
19点

まつぱーさん こんにちは
>皆様、私一個人のために、多くの時間を浪費してしまったことを、
心よりお詫び申し上げます。
せっかく購入されたレンズが戻ってきたら、写真の様な傷がついているということであれば
憤慨されて当たり前だと思います〜。
この様な事例は多くないと思います(思いたい)が、当った人はそれがすべてですからね。
直のこと、pentaxにはこの様な事が無いようにして欲しいと思います〜。
書込番号:16575163
7点

まつぱーさん
ついつい論戦を見ていたら登録して初スレです。
まつぱーさんは、PENTAXの修理に対してトラウマになっているようなもの。例えれば高所恐怖症の人に高いところに行かせると逆上するのと同じです。ですから「再調整、マウント交換をお願いしたら?」という趣旨の発言は恐怖症を逆なでする。そういったロジックです。
書込番号:16575244
2点

まつぱーさん
レスありがとうございます。
こちらも強く言いすぎた部分もありました、すみませんでした。
同じPentaxユーザーとして、また情報交換する機会もあるかと思います。
その際は、よろしくお願いいたします。
FA31が早くいい状態になって戻ってくるといいですね。
書込番号:16578386
6点


まつぱーさん
ご返答をありがとうございました。こちらこそ、不愉快にさせてしまった表現がありましたら申し訳ないです…
私の伝票(作業中のボタン脱落)には、「ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありません」とコメントがありました。
私も最初の調整依頼で何のコメントもなければ、不快な思いをしたのだと思います。
「ユーザーの心」。ペンタ工場の全ての作業員さんに再認識して頂ける事を願っています!
書込番号:16582484
4点

以前スレ主様と同じ様な経験があるのでお気持ちは察します。
私の場合はK-5ボディに不具合が有り(保障期間内)、工場送りで無償修理となったのですが、戻って来てみるとあちこちのネジの頭が削れており、素人が無理矢理分解したような状態でした(涙)
何箇所もですから、作業された方は気付くはずです。
その後状態を説明し、先方からは再修理の申し出が有りましたが、私としては工場が信用できず、各部のネジを送ってもらい、全てのネジを自分で交換しました。
勿論適正なドライバーで適正な締め付けを行い、削れる事無く綺麗に交換する事が出来ました。
人間のすることですから、100%完璧は無いと思いますし、工場の一部の方だけだとは思いますが、ネジの締め付けという基本的な事もままならず、出荷してしまうモラルに非常に疑問を感じました。
私はペンタックス、リコー製品のファンでk−5、k−5Us、レンズ数本、GR−D 、GRと愛用させて頂いており、また、サービスセンターの方々の対応も非常に好感を持っていますが、そうした経緯から工場に関しては信頼出来ずにおり、その後のピント調整等出す際はいつもハラハラしています。
スレ主様の納得できる解決と、早急なペンタックスのチェック機能、モラルの改善を切に願っております。
書込番号:16582528
4点

スレ主さん、災難でしたなぁ。
ペンタフォーラムは随分酷いことしますなぁ。
書込番号:16585227
3点

スレ主さん、
お気の毒です。
スレ主さんの写真を見ると、緩まなかった螺子がなめてしまったため、螺子の上っ面を、
細いピンポンチか細いマイナスドライバーか何かで叩いて緩めたのかな?と想像しました。
精密機械ですので、叩いて螺子を外すのは精度の関係が狂うので禁止でしょうけど・・・
傷のついた部品は最低でも交換して、説明と説明文を添えたうえで返却すべきですね。
黙って返却するとは論外です。
どんな技術者が作業をしているのかわかりませんが、これはかなり由々しき事例だと思います。
書込番号:16590854
5点

ペンタックスでは経験が無いのですが、マミヤでありますねえ…
ブローニーでフィルムが重なるんですよ。
新品で買ったやつだったんですけどねえ。
で、修理センターに出したら、原因不明、調整代1万円ちょっと。
は?
重なったフィルムを持ち込んでいるのにですよ。
どうして、こんな明らかな証拠があるのに、原因究明しないの?
これが、仕様なのか?
とにかく、このままでは、不安で、大事な撮影に使えない。
原因を特定して修理してくれ。
この調整代とは何か?
と聞くと、いや、その、分解したりして、人件費がかかるので…
もう、どうしうもない会社だと思いましたね。
実際に、どうしようもない結果になりましたが。
当時も再建中だったかなぁ。
ばからしくなって、寄付でもするつもりで、1万円払って、もう、マミヤは使わないよ、と言い残して帰りましたが。
このあたりが、ペンタックスやミノルタは違うんですよねえ…
と思っていたら、ちょっと、びっくり。
スレ主さんには、ペンタックスに再度、修理、調整を頼んでからのレポートもお願いしたいなぁ。
リコーになったら酷くなった、なんてことがないように。
書込番号:16721020
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/01/19 13:01:48 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/16 14:30:52 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/16 10:45:02 |
![]() ![]() |
15 | 2019/11/04 1:13:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/29 20:48:36 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/18 21:24:08 |
![]() ![]() |
22 | 2019/03/19 14:48:05 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/29 18:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/27 11:43:50 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/06 13:22:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





