


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
はじめまして!昨年末k−mで一眼レフデビューしました超初心者です。
私は主に室内で飼い猫の写真を撮っております。
レンズキットの標準レンズのみなので、もう少し違った写真が撮りたいなと思ってます。
(あくびの瞬間とか歩いてくる時の顔など撮りたいのですが、現在でしたら残像のように
なってしまいます。部屋が暗いのかな?)
FA35mmF2ALやFA50mmF1.4などが評判が良いようなのですが、
初心者でも使いやすいでしょうか?また、他にオススメなどありましたら
教えていただけたら大変うれしいです。
書込番号:10108755
0点

シマゾーさん、こんにちは。
キットレンズのFと付いている数値、もしくはAvモードにして、
手前ダイヤルで一番左に回した数値が、そのレンズの明るさを示しています。
FA35の場合はF2.0、FA50の場合はF1.4、キットレンズは18mm広角の時にF3.5、
55mm望遠の時にF5.6と単焦点レンズに比べるとかなり暗い部類になります。
室内などの光が十分に取り込めない場面では、シャッタースピード(SS)を稼ぐことができず、
結果として被写体ブレ(シャッターが開いている時間に被写体が動いてしまう)となってしまい、
これが残像のように写り込んでしまいます。
単焦点FA35/50を追加することで、この現象の発生を少なくすることはできますが、
完全になくなるかどうかまでは、シマゾーさんの部屋の条件次第になりますね。
あと、F値が小さくなればなるほど、被写界深度(ピントが合って写る範囲)が浅く、
被写体が前後に動く、カメラが前後に動くことで、
ピンボケという現象が出やすくなりますので、その点は事前に考えておかなければなりません。
対象が猫ということなので、遠くからより大きく写せる、
FA50がいいかも知れませんね。F1.4ではふわっと柔らかい写真が撮れるようです。
この他には、少々お高いですが、FA43やFA77等の評判のいいレンズもありますよ。
一度その失敗した写真をこちらに掲載すると、もうちょっとアドバイス等できるかも知れません。
EXIFと呼ばれる、写真の設定が残った状態でアップできるといいかと思います。
私は「ちびすな」といったソフトで縮小、EXIFを残すといった設定にしています。
書込番号:10108794
0点

シマゾーさん。
まずどれくらいのシャッタースピードで撮影されていますか?ISOは?
室内での撮影は暗さとの戦いですので、思い切ってISO感度を上げる、絞りを開く(小さい数字)、あるいは補助照明としてストロボを焚く事が要求されるものです。
「FA35,FA50でネコ」を探し出しましたので、貼付けてみました。
少し違った写真....その欲が大切ですよね。
焦点距離を変える事も一つの手段ですが、18-55をお持ちのようなのでご質問にありました35と50では変化は楽しめません。しかし、この焦点距離でもマクロレンズを使えば近接撮影での変化は得られます(DA35macro,DFA50macro)。描写の違いで言えば、18-55の35mmとFA35の35mmでは違います。そして50mmも同じです。より綺麗な濁りの無い絵に感じられると思います。細かく見れば猫の繊細な毛の一本一本の重なり具合が分かると言ったフィーリングです。
先にお話をしたシャッタースピードの変化を試される事、動きを表現する、ピタリと止めるなども、違う写真を撮るテクニックのうちだと思います。
もう一つはアングル。猫は様々な表情を見せる生き物です。いくら撮ってもあきませんよね。
思い切って今までと違うアングルを探してみて下さい。真上からとか真下から、一緒にゴロゴロしてネコ目線で、など。
奥の手は「猫じゃらし」。
ストロボシューあたりに取り付けて、揺らしながら撮影!
工夫を楽しんで下さい。
書込番号:10109003
0点

こんにちは。
私も愛猫家なので、お話しさせて頂きますね。
残像の様…とは、被写体ブレだと思われますから、レンズ購入の前に試せる事を幾つか紹介致します。
@、ISO感度を400〜1600で撮影してみましょう。
A、内蔵フラッシュを使って撮影してみましょう。私は4〜5mの距離をとって使います。数回使用すれば愛猫も慣れてくれます。
B、連写して良いタイミングのショットを後から選びます。大あくびの撮影には有効です。
C、露出補整をアンダーにして、愛猫の毛並みの質感の表現を狙うと共にシャッタースピードを稼ぎます。
D、@〜Cを組み合わせて試してみましょう。
キットレンズでも、単焦点レンズでも、同様に試せると思いますよ。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10109098
0点

皆様ありがとうございます!
アップの方は昼間で太陽光+蛍光灯だったと思います。
もうひとつは夜、蛍光灯のみです。
ん〜、こうして見ると、ピント合わせるのヘタですね(;^^)。
皆様のアドバイス通り部屋を明るくしてみたり、猫じゃら作戦でもう少し
がんばってみます。
書込番号:10109620
0点

こんにちは♪
キットレンズのよく使う画角を把握されて、そのあたりの明るい単焦点レンズをゲットされてみてはいかがでしょうか^^
撮影の幅が広がりますし、感動すると思いますw
書込番号:10109741
0点

シマゾーさん、こんにちは。
写真拝見いたしました。1枚目はピントが微妙にずれていますね。
K-mは測距点を選択できないので、こういった微妙なピント合わせはかなり辛そうです。
測距点は中央一点で、目にピントを合わせ、シャッターボタン半押しのまま構図を変更、
シャッターを切るといった形になると思うのですが、
この構図変更で多少ピント位置がずれてしまいます(コサイン誤差というらしい)。
DAレンズ等のQSFSを積んでいるレンズで、AFでピント合わせて構図を調整、
その後シャッターボタン半押しのままピントリングで微調整、シャッターボタン押し込む。
あとは思い切って最初からMFで頑張ってみるというのもいいかも知れません。
この場合、拡大アイカップ(O-ME53:2500円くらい)があるとファインダー見やすくなりますよ。
でも鼻の頭にピントが合ってて、これはこれで面白い写真じゃないかなと思います。
2枚目も、目の部分は動いておらず、これはこれで躍動感を感じる写真かなと。
この瞬間をぶらさず撮りたいのであれば、フラッシュの方が有効ではないかなと思います。
かなり高速で動いていますよね。明るいレンズでもノーフラッシュでは厳しそう。
フラッシュ使う場合は、できればディフューザー(自作でOK)あるといいですね。
外部フラッシュがあれば、バウンス撮影ということができるのですが。
取り合えず、どちらの写真もF8とちょっと絞り気味に撮っているようです。
Avモードにして、F値をなるべく小さくして撮ってみてはどうでしょうか。
あとは許容できるようであれば、ISO1600を試してみて、NeatImage等でノイズ除去する。
レンズ購入前にできることやってみましょう。
書込番号:10113474
0点

シマゾーさん こんにちは
もっと高感度を活用して見てはどうでしょうか〜?
2枚目の物は、ISO800、F8、SS1/10sec という撮影条件で
スローシャッターのせいで、被写体ブレを起こしています。
さらに背景もぶれていますので、手振れ補正の限界も超えて
しまっている様です。
生き物(人物など)を撮影するのであれば、1/100sec以上の
シャッター速度を確保したい所です〜。
犬や猫の写真も同様でしょう〜。
走っている所は1/100secではまだ足りないくらいですからね。
感度をISO800から3200にする事で、1/10secは1/40secになり4倍
違ってきます。
さらに、絞り値をF8でなくF5.6で撮影すれば、さらに倍変わり
1/80secで撮影出来る様になる計算が成り立ちます〜。
高感度時のノイズもありますので、内蔵ストロボを使用するか
室内の照明を増やし明るくするのが一番かも。
また、外付けのストロボを活用し、内蔵ストロボ特有の陰影の
きつくない撮影をするか、新しいレンズを購入され対応するか
となりますでしょうか〜。
FA35もFA50も良いレンズです〜。
かなり下調べをされておられると思いますが、写る範囲が違い
ますので、先にキットレンズで35mmと50mmの違いをファインダー
を覗いて確認されておくと良いかと思います。
私のお勧めはFA50mmの方ですね〜。
このレンズは、絞り値によって描写が変化する個性を持っています。
絞り値が小さいとソフトに、大きくなるとシャープに写ります。
(FA35mmは絞り値が小さくても比較的シャープに安定して写す事が
できますね〜。)
猫を柔らかく写すのに適しているのではと思いますよ〜。
私がこのレンズで好きな絞り値はF2.0〜2.8の間で、ほのかにソフト感が
残り艶がある様に感じて好みです〜(笑)
猫ではないですが、人物の写真をUPして見ます〜。
キットレンズとの違いを強く感じるのは、FA50mかと思います〜(笑)
FA35mmの方は、FA50mmよりも広めに写りますので、部屋の感じを入れ込んで
写すのに良いレンズだと思います〜!
書込番号:10114399
0点

はじめまして、こんばんは。
ネコ撮りが大好きなオヤジです。
ちょうど一年前にネコ撮りを目的として明るい単焦点を購入しました。
それまで使っていたキットレンズのDA18-55mmと比べて大きく変ったのは、夜間のノーフラッシュでの便利さと前後のボケ具合でした。
格段に夜間のネコ撮りが楽しくなったことを覚えています。
私はFA50mmから入りまして、その後FAリミテッドに行き、最後にFA35mmを手に入れました。
どれも明るいレンズでお勧めですが、FA50mmとFA35mmの2本の組み合わせがとても便利に思います。
FA35mmは寄ることも出来る便利さから普段とりあえず付けておくレンズとしてとても重宝します。
FA50mmは開放付近のソフト感と強力な前後ボケを利用してピンポイント的な使い方をしたくなります。
この2本はネコ撮りの強力なツープラトンだと思います^^
書込番号:10121998
1点

レス下さった皆様方、ありがとうございました。
散々迷ったのですが、FA50mmF1.4の方を購入しました。
届くのはもう少し先ですがすごく楽しみです!
また余裕ができたらFA35mmも購入したいなと思ってます。
書込番号:10308560
2点

シマゾーさん こんにちは
FA50mmF1.4購入おめでとうございます〜!
単焦点レンズの味を堪能してください〜!
書込番号:10308611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA35mmF2AL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 1:35:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/19 19:18:20 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/29 10:25:13 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/01 1:37:35 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/19 0:13:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/19 18:19:20 |
![]() ![]() |
7 | 2012/12/03 21:36:36 |
![]() ![]() |
17 | 2013/04/27 7:10:40 |
![]() ![]() |
9 | 2012/12/10 21:50:17 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/14 23:39:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





