レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
はじめまして、
昨日タムロンのズームレンズを下取りにだしてFA77を手に入れてまいりました
こんにちわ沼地のほとり。
さてさて、早速「とろとろ」とはどんなもんぞ?と絞り値を変えて撮ろうとしたのですが・・・
愛機K100Dの モードAvにしてもF値の表示は「−−−」
どこか接続がおかしかったか?と付け直してみるも状況変わらず。
中古だからどこか壊れていたか!? とあわあわしながらネットを調べてみたところ
「FREEシステムによるフォーカシング
ピント合わせには、レンズ系の後群を固定したままで前群だけを移動させるFREEシステムを採用」
との文字を発見。
つまりこのレンズは、カメラ側ではなくて
F値はレンズの後ろについてるリングで変更するということであっているでしょうか?
アホな質問だとは思うのですが
どなたかご教授願いたくお願い申し上げます。
書込番号:6972306
0点
レンズの絞りはAポジションになってますか?
Avだったらまずはそこから開始してください。
書込番号:6972362
0点
レンズの絞りリングが”Aポジション”になっていないのではないですか?
Aポジション以外の位置になっていると、上部表示窓には"Av−−"と表示されます。
実際の絞り(F値)はレンズ側を"A"ポジションにし、ボディ側のダイヤルで設定します。
書込番号:6972397
0点
>カルロスゴンさん
>ハマおやじさん
なるほど!後ろのリングをAに合わせたところ
ボディ側でF値の表示もされるようになりました!
親切に教えていただきありがとうございました!!><
書込番号:6972812
0点
FA77mmは、6群7枚のレンズ、絞りをはさんで前3枚後4枚のガウスタイプのレンズのようですね。フォーカスリングを動かして、前後に動いている様子がわかるのは、絞りより前方の3枚レンズのようです。後玉は、動いていません。これをいわゆるFREEシステムと呼んでいるのでしょう。手元の多くの標準単焦点レンズでは、フォーカスリングをまわすと、レンズ全体が前後に移動するようです。
後球固定というのは、このレンズの特徴なのでしょう。
FA43mmは、前後全部動きます。
逆にFA31mmでは、前球は動かないけど後球が動くように見えました。
書込番号:6979204
0点
FREEシステムには、ここに説明がありました。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/001/index.html
Fixed Rear Element Extension 直訳すると、後群固定伸張とでもいうのでしょうか。
レンズ群全体を動かすのではなく、一部だけを動かす一種のインナーフォーカスと考えてもいいかもしれませんね。
書込番号:6984035
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/05/03 19:58:17 | |
| 7 | 2024/12/08 18:29:59 | |
| 3 | 2022/12/11 14:36:50 | |
| 0 | 2021/06/12 7:15:33 | |
| 4 | 2021/02/24 5:56:47 | |
| 8 | 2021/02/16 12:47:58 | |
| 3 | 2019/02/03 12:07:32 | |
| 1 | 2018/12/01 18:38:07 | |
| 4 | 2018/04/07 8:28:57 | |
| 20 | 2017/12/03 15:57:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









