レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
K100D+DA 21mmF3.2AL Limitedを購入して一ヶ月のバリバリ初心者です。デジイチも初めてなので、Limitedレンズの描写に驚いている今日このごろです。 最近、もう少し画角の狭いレンズが欲しいなぁと思いを募らせているのですが、70mmF2.4で撮ったみなさんのサンプルを見ると接写が多いような・・・「ぼけ」を楽しむ、というのは初心者ながら何となく理解出来ます(笑)。 やっぱり、被写体が町並みとかの場合、向いてないんでしょうか? Limitedシリーズの軽さやデザインも気に入っておりまして、先輩たちのご意見をお聞きしたいと思った次第です。 まったくもって超初心者な質問で恐縮です・・・
書込番号:6018413
0点
絞り開放で撮るだけが写真じゃないですよ。
書込番号:6018501
0点
例えばこちらに遠景や街並みもあります
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/70mm.html
いかがですか?
わたしも街並み撮りに狙っています
書込番号:6018557
0点
もう少し画角の狭いレンズということですが、参考までに・・・。
DA70mmは片手を伸ばして前に出して、親指と人差し指をめいっぱい開いて狙える範囲です。(私の手の大きさは人並みです)
今度写真をとりに行くときに、自分の欲しい絵が収まるかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
私はよく被写体に近づきすぎてしまうことがままあるくらいです。
もし画角という点だけみればDA40mmの方がいいかもしれませんね。
被写体が町並みとのことですが、向いていないというわけでなくDA21mmとたぶん撮り方というか狙い方がかなり異なってくるはずです。
「切取る」感じです、これが難しいです! イメージしてもなかなか思うようにいきません。
でもそれを考えるのが、楽しいんですよ^^。
>>「ぼけ」を楽しむ、というのは初心者ながら何となく理解出来ます(笑)。
私は完全に誤解していたのですが、このレンズは必ずボケてしまうって思ってました。
ですが、実はボケ具合を自在に操れる範囲があるって考えるといいですね。
はっきりいいますと、想像以上にはまります(笑)。
私が1ヶ月ぐらい使用して感じたことを書きました。
書込番号:6019135
0点
皆様、ありがとうございました! ワタクシすっかり勘違いしておりました。 自分の勉強不足を恥じるばかりでございます。 自分の頭の中で、”こうなって、ああなって”、”こんなシチュエーションでこう使う”、という感じを妄想(シミュレーション)出来るようになりました(なんとなく笑)。 決めた!何とかしてゲットします。
書込番号:6019726
0点
こちらのページに作例を多数載せていますのでご参考にご覧ください。
画面上部の「DIARY」をクリックすると、ほかにもたくさんでてきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/Hanamaki/
あーるこぞうさんのおっしゃるように「切り取る」という感覚です。まさに手を伸ばして両手の親指と人指し指で長方形を作った時のフレームにかなり近い画角になります。
慣れるとファインダーをのぞかず、歩きながらでも、その手の長方形でどんな感じに切り取れるかを確認できますので、意外と良い画角と思います。
書込番号:6019760
0点
被写体が街並みでも素晴らしい描写だと思います。
街撮りスナップで素晴らしい作例を出されている方もお見かけします。描写力いいので安心してお勧めできます!!
書込番号:6019823
0点
街並み撮りはスナップ能力が必要そうです。私は今の所スナップでは使いこなせてません。
しかし、風景撮りや動物撮り、スポーツ等を撮っていて楽しいレンズですから買っても損はないと思います。開放で綺麗に撮れるのも良いです。
購入して1月経ってませんが、週末のみの撮影でもうこんなに撮ってしまいました。購入の参考になればよいですが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kurumaryokou/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sv=%A3%C4%A3%C1%A3%B7%A3%B0&sk=1
書込番号:6019911
0点
DA70はF2.4開放からしっかり撮れます。
FAなど絞ればシャープになるのは言うまでもないですが、
このレンズはさすがに一番新しいだけあって、
シャープでコントラストもしっかりしているので
お勧めします。
AFCでの追随性もFAレンズより良いです。
小生もど素人ですが、酔ってしまうようなボケ味の前に
被写体を確実に捉える確率が高いこのレンズから逝った方が
シャッターチャンスを逃すことなく、いい記録が残せると思います。
ポートレートのように近接すれば当然ほど良いボケ実も味わえますので、
小生は好んでこのレンズを使用しております。
書込番号:6020764
0点
手を伸ばして親指と人差し指ですか!? (やってみて)え、こんなに狭いの?>21mmしか使ったことがないもので・・・ (あれこれやってみて)いや〜難しそうです・・・という反面、おもしろそうでもあります。
レンズによって、本当に全然違うんですね。唖然→ズブな初心者発言ですいません。
みなさんのサイトを覗かせてもらったんですが、おっしゃるように描写力には目を見張るものがあります。 大変参考になりました。 ありがとうございました!
書込番号:6024199
0点
町並みや風景撮りに、DA70mmは最適です。理由は皆さんが仰る通りです。
私のブログにも風景や街の様子の切抜き写真、ポートレート練習、花等の撮影でDA70を使用した例を載せています。ただ、街並みと限定すると当方のブログでは適切な例はありません。
ポケットに入る準パンケーキの携帯性の良さは、スナップや街撮りで威力を発揮します。購入して損のないレンズです。
次の頁は私のブログのDA40LimとDA70Limによる風景の例です。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/3609723.html?p=1&t=2
大変重宝するし、良い描写性能です。
町並みや風景撮りなら、DA70・DA40、両方お勧めします。
DA21があるのなら両方いって、DA3姉妹揃えておくべきと思います。
遅レスながら、これが言いたくて書き込みました。
書込番号:6024608
1点
モノプリさん
基本的にペンタのリミテッドシリーズにはずれはありません。
最近DA70も評価急上昇。
発売当初のDA70氷河期時代を知っているものとしては嬉しい限りです。
いくつか、私が撮った写真を上げておくので参考にして頂ければ嬉しいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/11594802.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/14089102.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta/6585372.html
しかし、この板にレスしている人とは、何処かでお会いしたような・・・(笑)
書込番号:6026721
0点
DA三姉妹ですか笑 40mmと70mmでも全然描写が違うんですね。 うーん、ヤバいです。 三姉妹全部揃えたくなってきましたマジで。 みなさんの作例とコメントは本当に参考になりました! これからもちょくちょくサイトの方のぞかせてもらいます。
書込番号:6027887
0点
私もふだんは広角寄りの単焦点でスナップを撮ることが多いのですが、先日の海外旅行(マウイ)には手荷物を減らすためもあってK100DにDA70mmだけで行って来ました。(サブにGR-DIGITALも持って行きましたが…^^;)
広角とはもちろん撮り方が違いましたが、主題にぐぐっと寄った感じで「切り撮る」となかなか良い感じでしたよ。
↓サンプルをブログにアップしていますので、ぜひご覧ください。
http://tokyocame.exblog.jp/i5
書込番号:6104356
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/11/29 2:41:58 | |
| 3 | 2021/09/11 10:44:19 | |
| 0 | 2019/02/06 22:44:13 | |
| 7 | 2016/11/22 2:12:48 | |
| 0 | 2016/04/29 3:14:42 | |
| 7 | 2014/11/07 9:44:58 | |
| 12 | 2014/10/27 21:49:43 | |
| 9 | 2013/11/20 20:09:27 | |
| 6 | 2013/10/05 16:07:24 | |
| 19 | 2013/10/24 17:48:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









