SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
等倍マクロについての質問です。
実は、最大撮影倍率が0.5という100ミリマクロが手許にあるのですが、これは等倍ではない、という事でしょうか?
同じ100ミリクラスの等倍マクロであれば、今手許にあるレンズの単純に倍の大きさで被写体が撮影できるという考えでよいのでしょうか?
あと、35ミリ換算の場合と、デジカメの場合で最大撮影倍率って違ってくるんでしょうか?
書込番号:5539051
0点
>これは等倍ではない、という事でしょうか?
ですね。
>単純に倍の大きさで被写体が撮影できる
ですね。
>35ミリ換算の場合と、デジカメの場合で最大撮影倍率って違ってくるんでしょうか?
考え方によるかと...
撮像面に対してだと変わらない。
同じ大きさの用紙にプリントだと変わる。
おそらく一般的には換算しないと思います。オリンパスは換算してるみたいです。
焦点距離もですが「トリミングしてるだけ」と考えた方がイメージしやすいかも?です。
書込番号:5539096
0点
binpakuさん こんにちは
等倍とは、被写体の大きさと同じ大きさ(1:1)で映像素子に記録されるということで、0.5倍だと1/2ということになりますね。
いわずもがな、等倍のほうが、0.5倍より大きく記録されますから細部までしっかり写ります。
ただ、このレンズは、胴が伸びますので、等倍時は約2倍の長さになります。最短撮影距離はたしか290mm程度だったと思います(映像素子からの距離で、ワーキングディスタンスではありません)ので、レンズ先端はかなり被写体に近づくことになります。
花などはいいんですが、昆虫など生き物で特に飛び物はなかなか近寄らせてくれません。
虫好きの方はもっと長いマクロレンズを使用されている方が多いかも。
@この272Eはポートレートレンズとしても秀逸です。
書込番号:5539098
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/09/04 12:04:37 | |
| 8 | 2023/07/29 1:40:34 | |
| 9 | 2023/06/28 14:36:16 | |
| 0 | 2021/09/21 1:20:36 | |
| 20 | 2019/05/08 21:27:21 | |
| 16 | 2017/08/14 12:24:31 | |
| 13 | 2016/04/14 12:14:48 | |
| 15 | 2015/11/21 10:01:24 | |
| 5 | 2015/03/06 21:35:47 | |
| 11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









