SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
どうもこんばんは。
もうそろそろ秋ですが、またマクロの季節になってきました。
それで、主題なんですが、最近アクセやら小物やらを撮影してみたくなり、ちょっと撮影してみました。
後ろに何もないところで、このレンズを使って撮影しようと思うのですが、思いついたところブライトボックスしかなかったので、その上で試してみたところ上記の写真のようになり、何か気に食わない写真となっています。
こういうアクセサリー類を撮影する人っていらっしゃりますか?
絞りや構図の注意点など、もしありましたら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:8438055
0点

まだ現像中なのか、掲示されたお写真は拝見出来ませんが、アクセサリーの撮影って思いの外難しいですね…ブログにリングの写真を何点か載せてみましたが、なかなか思い通りには撮れませんでした。ちょっとした光の当て方一つで表情が大きく変わってしまいますからねぇ。ファインダー越しに最高の表情を見つけてやるのがうまく写すコツなんでしょうが難しいです(^_^;)
書込番号:8438127
1点

ごーるでんうるふさん、こんにちは(^_^)/~
ブライトボックスを点灯させ、そのブライトボックスの上にアクセサリーを乗せ、撮影されたということでしょうか?
そうではなく、お好きな布の上にアクセサリーを乗せ、ブライトボックスの光を上から当てて撮影されては如何でしょうか!白い布を上から覆い、さらにその上からブライトボックスを投影された方がなお良いでしょう!フラッシュを色々な角度から当てれば趣が変わりますよ。
三脚にカメラを固定して、F6.3〜8でカメラブレに注意ですね!(^.^)b
書込番号:8438851
1点

下からの照明だけだとつらいと思いますよ.
上から1灯をメインにしたほうがいいと思います.
前2個はスチレンボードの上
後2個は乳白アクリルの上で下から透過光も
露出オーバーとアンダーなのでもう少し追い込んだほうがいいかも.
少しオーバー目で撮ってDPPで黒を占める感じで現像してもいいかも.
絞りや構図はどう撮りたいかによると思いますよ.
書込番号:8439079
1点

私は、アクセサリーのネットショップを運営にかかわっていますが、
ジュエリーの撮影は、ほんとうに難しいです。
某大手のネット通販サイトのセミナーでは、
カメラ自体のテクニックよりも、小技を駆使するほうが重要だと教わりました。
・ホワイトバランスで、白を正しく再現する。
・カメラのフラッシュは、絶対に使わない。
・蛍光灯のみにして、日光・オレンジ色のライトなどを混ぜない。
・RIFA 40x40cm があればベスト、なければ家電店で3000円くらいのライトを用意する。
・レフ版か、100円ショップの鏡などで光を補いつつ、輝かせたい場所にピンポイントで当てる。
・最終的には、フォトショップで補正・加工することを前提に、妥協しながら撮影する。
ブライトボックスは、影を出さないのには良いですが、
それだけだと不自然になりますので、上からメイン1灯、サブ1灯が欲しいところ。
アマチュアレベルの腕・機材で、
すこし本格的にやるのであれば、下記の本をお勧めします。
http://item.rakuten.co.jp/book/1790635/
書込番号:8441754
1点

小物撮影なら、このサイトを参考にしてみてください。
上記の書籍は、この内容を充実させたものです。
http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/
書込番号:8441885
2点

HeartTimeさん、EOS-3に恋してるさん、LR6AAさん、アーティスさんコメントありがとうございます。
本日仕事の後、お酒を飲んでいましたので返信が遅れてしまったことをお詫びします。
HeartTimeさん>
はじめまして。
そうなんですよ。光の当て方次第で、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりとシビアなので、また撮影し甲斐のある被写体やなと思いましたね。
今は一番良い構図でかっこよく撮れるか、まずはそれに限ります…。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。いつもお世話になります&返信ありがとうございます。
今回、EOS-1(または1VHS)+ポジではなくて、お試しということでデジのキスNとこのレンズを使っていますが、何せ難しくてまたここに頼ってしまっています(苦笑)。
室内でF8は厳しいですね。ISO400で撮ってみましたが、SSが思いのほか稼げず苦戦していますが…三脚ということで、私の所持しているマスターは最短でもかなり背丈が高いものですが、試してみます。
加えて布ですが…白い布、ということはハンカチやメガネふきでもよろしいのでしょうか?
また、下に置くものとして、白い厚紙(要は2L判でプリントすると、補助でついてくるような紙みたいなもの)ではいけませんのでしょうか?
またお願いします。
LR6AAさん>
こんばんは。また度々アドバイスを頂いて感謝しています。
オリ社のミューが、青くてかっこよく映せていますね。こんな風に雰囲気を出して写したいです。
で、追い込むということですが、具体的にそれは露出をプラスに持っていくということでしょうか?それとも、AEBで試してみて、適正な露出を見つけていくということでしょうか?教えてください。
あ、アクリルボードですか!?私、そんなに良いものを持っていませんよ〜(苦笑)。
スチレンボードも実売価格なんぼ位するのかがわかりませんし、また見てみたいですね。
アーティスさん>
こんばんは、はじめまして…でしょうか?返信ありがとうございます。
そりゃ、基本的にストロボ大嫌いな人なので使うことは少ないのですが…下に光が無いときは、上の方々のアドバイスどおりに使ってみようかと考えていました。
まあ、本格的…ではなく、単なる趣味として、マクロでこんなこともやってみるで!ということでお試しでやっていますので、またはまるかどうかは別としてですね…(苦笑)。
補正は個人的にはやりたくはないので、まずはライトを当ててみます。
それでももしダメでしたら、また補正をちょっとだけでもやってみるかと諦めるしかなさそうです。
とりあえず、まずはご紹介されたページを拝見させて頂きます。
ではでは。
書込番号:8442628
0点

ごーるでんうるふさん、こんにちは(^_^)/~
出張途中の車両の中から携帯電話で失礼しますヾ(=^▽^=)ノ夕べ飲み会で、頭痛がします(>_<)
ごーるでんうるふさんは気軽にアクセサリーをマクロレンズで撮りたいのでしょうと読んだので、身近なものを活用するという観点で書き込んでいます。
白い布と書いたのは小物のほぼ全体を上から離し気味に覆い、均一な光を周りから投影させるためと、余計な映り込み防止のためでして、アクセサリーに対してやや大きめであれば薄手の白ハンカチでも良いと思います。眼鏡拭きでは小さいし厚手なので光が回らず向いてないですね。
フラッシュにディフーザを付け、柔らかな光源になるならば布はいらないかもしれません。周りの明るさ次第ですが明るいに越したことはありません。
下は白い厚紙でも良いと思いますが写す際ファインダー内に収まりますか?。アクリル板(100円ショップにあります)を宙に浮かし下からライトを当てるのも良さそうですね。
明るさと絞り値次第ではシャッタースピードが遅くなるので三脚にカメラを固定は必須です!(^.^)bまた等倍撮影は私にとって手持ちは無理でした。
このマクロレンズは愛用レンズでして好きなレンズです!
本格的にやらないまでもアーティスさんが紹介されている手法、書籍、サイト等をご参考くださいませ!(^_^)/~
書込番号:8443918
1点

露出に関してはたとえば2枚目の写真だと下をグレーじゃなくて白く
とばすぐらいのほうがスッキリすると思います.露出補正でも
マニュアル露出でもいいと思いますが,そのあたりをどうしたいかも
考えながらやるといいと思います.グレーにしたかったのならそれは
それでいいのですが.
あとはどんな感じに見せたいかにもよると思いますが,
私なら黒のアクセサリなら背景もダークにしたいかな.
私もストロボシステムには少し投資していますが
(といっても420EX*2とST-E2にルミクエストのウルトラソフトぐらいですが)
あとの物は結構安いものを使いまわしていますよ.
DIYセンターで買ったアクリルボード(乳白色)3mm厚A4サイズぐらい:1600円(を2分割して使用中).
DIYセンターで買ったスチレンボード5mm*60cm+30cmぐらい:260円.
いつかほしいライトボックス・・・プライスレス
上にあげた1枚目は窓際で曇りの太陽光を使って
スチレンボードをもう一枚レフに使って撮ってるだけです.
2枚目は420EXを100円均一の傘トレに入れて上から焚いてます.
3枚目はただアクリルボードに乗せたものを上下からストロボ当ててます.
4枚目は同じく上下から当てていますがA4コピー用紙でホリゾントを
作っています.よくみると指紋がついてたり紙がめくれてますw
青っぽい色味はホワイトバランスで出してます.
私が420EX使っているのは手ぶれの心配がないのと
好きなところから光あてれるからですが,別に光源は使いやすいのを
何でもいいから使えばいいと思います.
演色性とかも気にするならいろいろややこしくなりますけど.
一例ですけど,
ブライトボックスが斜めに立てれるなら被写体の上奥からあてて,
カメラはF8ぐらいまで絞って三脚で撮影してみてください.
被写体に対して広くて均一な光源ならなにかしらいい感じに撮れると
思いますよ.
2枚目に示したアクリルボードがライトボックスだと思ってください.
3,4枚目は身近なもので楽しみましょうと・・・
書込番号:8444826
2点

>上にあげた1枚目は窓際で曇りの太陽光を使って
前レスの画像の話をしてますmm
書込番号:8444830
1点

お金をかけずに、見た目しょぼくても良いのであれば、
この講座なんかも、参考になるかと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msubsub_series_digitalcamera03.htm
小物撮影の場合には、4000〜5000円くらいの予算で良いので、
蛍光灯ライト・100均の鏡を購入したほうが、楽に撮影できるようになると思います。
ここを怠ると、毎回苦労しますし、余計な浪費をしかねません。
あとは、乳白色・透明のアクリルボードを、
1000〜2000円くらいで、ホームセンターで購入すれば良いのでは?
もちろん、画用紙などでも大丈夫ですが、アクセサリーの場合アクリルボードは必須です。
書込番号:8445254
1点

またまた返信ありがとうございます。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。とりあえず本日はお花の撮影を、手持ちで行っていました。
でもやっぱり等倍撮影は緊張感がありますねぇ〜。ピントが薄すぎるので、一瞬でも気を抜いてしまうと手ぶれがでてしまいますので、手持ちでしたら3枚ほど連写は必須です(笑)。
本日はこのレンズとEF 50mm F1.8IIを使って、藤袴の撮影を行っていました。
それで布の件、アドバイスありがとうございました。
幸いにも白い薄手のハンカチは有しているので使ってみます。
フラッシュにデフューザーを付けるというのもいい手ですね。
ただ、現在持っているフラッシュが、前に1V購入時に話しましたとおり、300EZなので(←380EXは気になっていますw)KissDNには対応しておらず、内蔵ストロボか、外部からLR6AAさんやアーティスさんのおっしゃられるとおり、ライトとかで光を持ってくるか、そうしようかと考えています。
これでうまく行ったら…1Vで試してみたいという野望も、無謀ながら持っていますw
LR6AAさん>
こんばんは。またまた返事の方、ありがとうございます。厚かましいですが勝手にファン登録してしまいました。またよろしくおねがいします。
で、スチレンボードの件ですが…どこのUCカードのCMですかwww
とにかく、価格帯も知りたかったのでありがとうございます。案外お安いですね。
また明日お仕事が休みなので、ホームセンターを覗いてみてから発泡スチロールと探してみたいと思います。
2枚目のことは…とりあえず白とびを恐れていて撮ったので、こんな写真になっていました。
黒くしてみたいですが、そうしたら全て黒つぶれしてしまいそうなので、背景は白くしていましたが、試して見ます!
アーティスさん>
こんばんは。アドバイス、ありがとうございました。
サイト拝見しましたが、結構丁寧に書かれていますね。
とりあえず鏡の方と、アクリルボードは明日見てみますね。
ではでは。
書込番号:8445893
0点

…もう見てられる方はいらっしゃらないかも知れませんが…
昨日、アクリルボード(乳白色3mm)をホームセンターで手に入れて、カメラ店のご好意でポップアップの後ろに敷いていた真っ白い板の切れ端(A3くらい、厚さ5mmくらい)を入手しました。
ただ、ブライトボックスが斜めに立てられない(斜めの支えがない)ので、蛍光灯の光か、置きスタンドをどこからかもって来るかして、もう一回チャレンジしてみます。
書込番号:8455226
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんわっ(^^)
簡単にKissDNとその内蔵ストロボで試してみました。
蛍光スタンドを使用し、白いハンカチをドレープ(ひだ状)させたものの上に婦人モノの時計を撮ってみました。(時計は傷が多く、また上手なドレープになりませんでしたが)
LR6AAさんの作例から見ると、あまりにも下手過ぎで恥ずかしいのですが、「お気軽アクセサリ撮影」の一例として見てくださいね(恥) (^^;;;;
蛍光スタンドを用いて、ホワイトバランスは「蛍光」と「曇天」で撮るとこのように感じが変わります。もっと時間をかければ、外付けフラッシュ(私は420EX)を使用するとか、窓辺にて撮影するとかで、いろいろな感じに仕上がると思いますが。
オリジナル映像は上のアイコンをクリック(CANONイメージゲートウェイ)ください。
書込番号:8457176
1点

こんばんは。EOS-3に恋してるさん、返信ありがとうございます。
私はと言いますと…本日は別件で大阪の方に撮影に出かけ、また黒のサテンとスタンドライトを見つけられなかったので、また後日リベンジと言う形になりそうです。
それにしても550EXが気になって仕方ないです…。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。返信が遅れて申し訳ないです。
そうですね。WBを変更するだけで、違うというのは良く分かっていましたが、作例の方をありがとうございます。
外付けストロボは、今のところEZシリーズ(300EZ)なので、KissDNにはとんと役に立ちません(><)
こちらの方は晴天も少なく、曇天ばかりなので撮影に困りますが、また晴れた日にでもLR6AAさんの作例のように、してみたいと思います。
蛍光灯が、それまでに良いのが見つかればいいですが…(苦笑)
ではでは。
書込番号:8470455
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)
本日昼頃の別スレでのご挨拶、ありがとうございました。このスレはごーるでんうるふさんのスレなので、こちらでお礼を書かせてくださいね!(読んでらっしゃるかどうかが心配ですが(笑))
>またその後撮影できましたので、スレを立てるかしてUPしてみたいので、よろしくお願いします。
私も楽しみにしています。私の拙い撮影例はいまだに恥ずかしさで一杯です。(^^;
書込番号:8497529
1点

こんばんは。お久しぶりです。
あの後、下を黒いビニール袋(サテンの代わり)で置き、ポップアップ用の台紙の切れ端を頂いたので、後ろと横に置き、三脚2本と懐中電灯で即席のスタンドを作り、撮影してみました。
アクリル板を宙に浮かせられなかったので何とも言えませんでしたが…
LR6AAさんのおっしゃられるとおり、後ろが黒で、F6.3くらいだと雰囲気が出ますね。
懐中電灯は一番光を当てたい場所に照らすと、思った以上に美しくてびっくりしました。
まだまだ皆様が見られたところ、物足りないかも知れませんが、基本的にレタッチをしない(=嫌い)信条なので、撮った画像のままUPします。
次は…アクリル板を下に置いてやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8500475
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





