最安価格(税込):¥48,500
(前週比:±0 )
発売日:2006年 7月21日



レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28
ここまで被写界深度が浅いとオートフォーカスはなかなか決まりませんので、
フォーカスの範囲を狭めてなるべく合いやすい場所を選んだり、しばらく
カメラを触るのが嫌になるぐらい失敗作の連発でした
また挑戦してみます
書込番号:15678867
2点

マクロ撮影は、微妙な前後の動きでもピンボケになりますね
マニュアルフォーカスに切り替え、三脚も併用して撮影
マクロ撮影の必勝法(o ̄∇ ̄o)これが鉄板だと思います♪
書込番号:15678902
3点

まあ、iso上げて絞り込んでMFで前後移動と姿勢の確保しか無いですよね。
後、三脚とマクロスライダーとリモコンでしょうか。
頑張ってください。
書込番号:15679019
3点

AFではなかなか希望のポイントで合焦するのは難しいかも。
MFで自分が動いて調整が原則ですね。
私も失敗だらけですが、運良く想定外に良く撮れたるするとうれしいです。
書込番号:15679130
3点

タムロン90mmでも、最短撮影距離付近でのAFはなかなか決まりませんので
ギリギリの場合はMFを使っています。
書込番号:15679463
2点

皆さんの仰るとおり、
MF、三脚、マクロスライダー、レリーズ使用でしょうか。
あと、ギア雲台も便利しますよ。
マクロはネーチャーの華。
マグロは寿司ネタの華です。
書込番号:15679700
5点

皆様、短時間の間に多くのアドバイス有難うございます
とりあえず、マニュアルフォーカスですね
私が買ったのはミノルタの初期型50oマクロで
フォーカスリングが細く、あまり操作性は良くありません
ただ巷で言われているように、ボケ味はうっとりするほどなので
懲りずにもっと使ってみようと思います
書込番号:15679745
1点

私の場合、マクロはフォーカスを固定して自分がほんの少しずつ前後に動きながら連写でシャッター切ってます。折角の高速連写なんだし使わにゃ損損!私のαはそういうとこでも役に立ってます!
書込番号:15680847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/07/11 11:53:10 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/09 18:04:15 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/29 19:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/05 12:42:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/29 8:43:23 |
![]() ![]() |
1 | 2013/06/11 22:47:12 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/02 8:44:15 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/22 17:53:35 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/29 10:22:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/14 19:40:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





