『運動会のリレーを撮影してきました』のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

最短撮影距離1.2mを実現した望遠ズームレンズ(SSM内蔵)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:82.5x135.5mm 重量:760g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの中古価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの買取価格
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのスペック・仕様
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのレビュー
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのクチコミ
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの画像・動画
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのピックアップリスト
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオークション

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300GSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの中古価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの買取価格
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのスペック・仕様
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのレビュー
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのクチコミ
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの画像・動画
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのピックアップリスト
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオークション

『運動会のリレーを撮影してきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gを新規書き込み70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

運動会のリレーを撮影してきました

2009/05/23 23:41(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

クチコミ投稿数:81件

先日は、皆様にいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
本日運動会がありまして、場所取りが苦手な私は人ごみをはなれて遠くから撮影しました。
とてもいい天気で絶好の運動会日和でしたし、皆様の教えのとおりの設定で、いざリレーに望みました。

が、結果は、惨敗でした・・・

しかしこれは、皆様の教えが間違っていたわけではなく、ただ単に私の設定に問題があったので、これから運動会に臨まれる私と同じ初心者の方々の参考になれば、と思い、報告させていただきます。

天気:晴天
モード:スポーツモード
フォーカスエリア:中央
iso:オート
ドライブモード:連続撮影

基本的にはこれでほぼ問題なくいけました。

しかし、ただ一点、見落としていたのが画質です。

私は何も考えず、RAW+JPEGにしていましたが、リレーで走る姿を連写しようとしたら、書き込みに時間がかかり、連写できなかったのです・・・

ちなみにCFは、トランセンド 133× 4GB です。

子供の出番は終わってしまいましたが、画質をファインにして他の子たちが走っている姿を撮ってみましたら、なかなかいい感じでした・・・

というわけで、今年はいささか残念な結果に終わりましたが、いい経験になりました。これから運動会を迎える親御さんたちの参考になれば幸いです。


書込番号:9593448

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/24 08:21(1年以上前)

>が、結果は、惨敗でした・・・

次回は快勝する事を祈っています。

書込番号:9594720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 10:23(1年以上前)

私は、幸か不幸かパソコンがショボイので、RAWを使おうと思いません。
露出さえきちんとできれば、JPEGで問題ないと思っています。

書込番号:9595124

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/24 13:18(1年以上前)

あららー 恐ろしい撮影ですね。 私から言わせてもらえれば自殺行為ですよ。
RAWは後でじっくり味付けしたいときやここぞと言うときしか使いません。
露出、余裕あれば色温度(ホワイトバランス)をあわせておけばJPGで何の問題もありません。
ただ、屋外は逐次明るさが変わりますから慣れない方は露出はオートで正解かもしれませんね。
私ならISO:400〜800、曇れば1600 シャッタースピード優先、スポーツモードですからこのあたりは自動でしょうか。
フルオートだと狙っている間 常にCPUが考えているわけで気持ちエネルギーの節約になるかな という案配です。
画素(サイズ)も大きく伸ばさないのであればSONYで言うS(これでもまだ大きいくらい)。
が一生に一度の撮影なら場合によってはMやLでもいいでしょう。
圧縮率はノーマルでもファインでも実質肉眼では見分けがつきません。 これでさらに約50%削減。
しかし、大切なものならファインでいいかも。 よくわかりませんが。
これでかなり書込みスピードが上がるはずです。 無駄に容量とバッテリーも消費しませんしね。
メーカーおろしたての設定はそのカメラにおける最大設定になってることがほとんどなので
無用なエネルギーを消費させてる方が世界中にどれだけいることか。

書込番号:9595892

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/05/24 15:42(1年以上前)

あっきぃなさん
RAW+JPEGではなく「RAWだけ」にするだけでだいぶ軽くなると思いますよ。
 

書込番号:9596454

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/25 07:34(1年以上前)

あっきぃなさん

それは残念でした。
RAWで撮っておきたい気持ちはわかります。
私も連射が必要ない場合(ほとんど必要ないのですが)間違いなくRAW撮りです。
加工が柔軟にできる事や、失敗写真をそこそこに補正したりと間違った選択ではなかったかと思います。
子供の運動会ですから、できるだけ良い写真を残したいのは親心ですね。

A3ノビさんが書かれているとおり、RAWのみ保存で、予算があれば、CFの高速タイプを購入されると、もう少し改善できると思います。
同じカメラを持たないので、どの程度改善できるかは申せませんが、効果はあるはずです。

次回頑張って下さい。

書込番号:9600089

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/26 00:24(1年以上前)

あっきぃなさん

高速なCFをお勧めしたものの、実際どの程度効果があるのか確認してみました。
本体はα350を使用。(ファインダ利用時最大2.5枚/sec)

1.SanDisk ExtremeW 4GB ×266倍
2.Lexar Pro 2GB ×133倍

上記の2枚を連写撮影で使用してみましたが、思ったような差異はありませんでした。
7枚目くらいまでは、α350の限界 2.5枚/sec で撮影、その後 1枚/sec くらいで撮影し続けます。
×266倍が若干軽いかな程度でした。

今回の確認で興味深い事がありました。
それは、感度によるRAWファイルの容量の違いです。

time size iso filename
-------- ----------- ------ -------------
23:43:48 10,726,608 100 DSC08916.ARW
23:44:02 13,024,404 200 DSC08917.ARW
23:44:06 14,523,020 400 DSC08918.ARW
23:44:12 16,281,676 800 DSC08919.ARW
23:44:18 18,741,888 1600 DSC08920.ARW
23:44:24 21,408,428 3200 DSC08921.ARW

ご覧の通り、ISO100とISO3200では倍ほどちがう高感度になるにつれて、ファイルサイズが増大します。
と言うことは、連写をする時は、感度を落としたほうが多く撮れる事になります。
現に、ISO3200で連写した場合、バッファーを使い切る4枚目以降は1枚/secになりました。
RAW撮りで、連写するばあい、感度を低く抑えたほうが良さそうです。

書込番号:9604231

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/05/26 21:27(1年以上前)

nag-papasさん
  ISOでそんなにファイルサイズが違うのですね。ISO3200で撮影したことないですが、ISO100とは2倍以上。RAWなのになんで?と思ってしまいますが、画像素子数*ダイナミックレンジ情報ではないということでしょうね。

書込番号:9607857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/27 07:31(1年以上前)

自分も普段苦労しながら、アドバイスしようとして肝心な所がもれてました
RAW+JPEGは確実な一発がどうしても欲しい時、一枚一枚選んで狙って丁寧に撮る時です
シャッターチャンスの中でも数打つしかない時はjpegのみです

ただワンタッチで画質切り替え出来ないんですよね
このあたり改善された入門機があると便利です
シャッター押す間隔が短くなったら自動でRAW+jpeg→jpegのみに切り替わる
そういう付加機能がファームウエアなどでアップデートされると嬉しいです

書込番号:9609899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/05/27 21:48(1年以上前)

ISO設定でも結構違うものなのですね、驚きました。
次回の撮影はピアノの発表会なので連写は必要ありませんが、今後の参考にさせていただきます。
今回は私の手落ちで皆様にいただいた貴重なご意見を活かしきれませんでしたが、まだあと2年チャンスがありますので、それまでにもっとカメラに触れて、慣れていこうと思います。

ところで、新αのスマートテレコンバーターボタンが気になってます。トリミングするのと同じなのかもしれませんが、撮影時にアップで表示されるみたいですので運動会での望遠撮影には便利そうですね。このレンズつけたら300mm×2×1.5=900mmですか?

書込番号:9612961

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/27 23:42(1年以上前)

>あっきぃなさん

次回は、ピアノ発表会ですか、良いですね。
私は今年1年限りで子供の追っかけも終了になりそうです。
ちょっと寂しい気がしています。

私は室内撮り、特に発表会の撮影経験がありません、是非参考にさせて下さい。
α200は、高感度特性も悪くないと聞いています。
ISO800くらいまでなら十分実用域でしょうから、室内撮りも問題なさそうです。
発表会撮影で私が気になるのは、シャッター音です。
発表会会場でのシャッター音が、どの程度まわりに響くか・・・気になります。
今話題になっているα500には、そういった意味でミラーレスの無音撮影機能を期待したいところです。

それと、スマートテレコンバーター機能ですが、α300、α350にも同様の機能があり、JPEG撮影時に有効です。(RAW撮影時は機能しません)
基本トリミングですので、解像度や、写真の質がよくなるような機能ではありません。 おまけの機能ですね。

書込番号:9613800

ナイスクチコミ!2


WiseRatさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/03 01:38(1年以上前)

ISOを上げるとファイルサイズが大きくなるのは,ノイズが増えるからです.
ノイズが増える事で情報量が大きくなります.
逆に,現像ソフト等でノイズリダクションをかけるとファイルサイズは小さくなりますね.

書込番号:9643632

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
SONY

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月28日

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gをお気に入り製品に追加する <505

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング