


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
現在minolta80-200 F2.8を使っていますが、200ミリ付近での近接撮影の時の解像力に不満を持っています。同じminoltaの200ミリF2.8は、遠距離近距離ともに満足できます。sony79-400ミリの遠距離撮影は素晴らしい描写力だと聞いていますが、最短距離の描写力ははっきりしません。
どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:10837277
0点

bambouさん、こんにちは。
作例をお望みなのでしょうか。昨年の9月に野鳥撮影の合間にテレ端で最短至近距離に近い撮影をしています。紅葉や花などのマクロ撮影は好きな方ですが、野鳥撮影で両方の機材はもっていけませんのでこのレンズでときどきは遊んでいます。専用のレンズであるマクロレンズやSTFの性能と比べるのは無理ですが、お遊び程度には使えています。
書込番号:10837736
1点

早速のお返事ありがとうございます。
我が家で、花を撮影することが多いのですが、マクロレンズでは、画角が広すぎて、背景の整理に困ることが多くあります。そうした時、300-400ミリぐらいの望遠があればよいと思っています。minoltaの80-200F2.8はポートレートなどでは、不足のない描写をしてくれるのですが、最短の180p付近では、なんとなく切れが悪く感じます。時には、A2サイズに印刷して楽しんでいますが、sony16-35mmF2.8の近接撮影ような切れのある望遠レンズが欲しいのですが。sonyの70-400は、minolta80-200を超えるのでしょうか。水仙の写真を添付しますが、中央の花芯にいまひとつ切れがありません。
書込番号:10839893
0点

bambouさん、おはようございます。
そうですね、拝見した限りでは限界のあるレンズのように見えます。
これなら70−400mmの方がGレンズだけのことはあります。ただ、室内でこうした物を撮るならマクロレンズをお勧めします。ツァイスの24−70mmは普段付けていますから、これで撮ることはよくあります。ひとつ載せて置きます。
それから70−400mmの至近距離撮影では、FULLモードに切り替えて1.5m至近にして撮った後に野鳥などの遠くを撮る為にはフォーカスリミットを3mに戻すのを忘れないようにします。フォーカススピードが違ってきます。
書込番号:10840855
0点

いつも眠いαさん。お返事ありがとうございます。
マクロレンズは、古いミノルタの50ミリとタムロン90ミリを使っています。どちらも10年以上昔のものですので、今のレンズに比べてコントラストが低いように思います。
確かに、望遠ズームで撮るより、マクロレンズのほうがいくら古くてもよい描写が得られますが、限られた家の中で背景を整理すると、望遠レンズを使いたくなります。おそらく、最新のソニー70-400はミノルタの80-200よりコントラストが高く切れはよいのでしょうね。ただ、どの程度描写がアップするのか知りたくて、クチコミに投稿したのです。何しろ、高いレンズですから、皆様のお力にすがるしかありません。
よろしく。
書込番号:10848811
0点

bambouさん
このレンズでの最大望遠、近接撮影してみました。
もう少し可愛い花を探しましたが、なかなか見つからず、取り敢えず庭に咲いていた花を摘んで水差に入れ撮影した作例です。
もう少し低感度で撮影したかったのですが、十分な照明が確保出来なかったため、これ以上スローシャッターにすると、400mm(テレ端)撮影と言うこともあり、ミラーショックによるブレが発生します。
もちろん三脚に固定して撮影してます。
1、2枚目 iso800 SS1/160 F5.6 400mm
3、4枚目 iso800 SS1/60 F8.0 400mm
書込番号:10850329
1点

ついでに 70-300G レンズの試写も行いました。
1、2枚目 iso800 SS1/160 F5.6 300mm
3、4枚目 iso800 SS1/60 F8.0 300mm
書込番号:10850350
1点

bambouさん
上の1、2枚目は、SS1/125でした、訂正します。
>限られた家の中で背景を整理すると
これは、背景に十分なボケが欲しいと言うことでしょうか?
試しに SIGMA 18-50mm F2.8 MACRO で同様の構図を撮影してみましたが、十分なボケを得ることができてます。
400mmを使う必要性を十分理解していない状態ですので、不完全な回答になっているかもしれません、ご容赦下さい。
撮影機材は、全て α550 で Manual Check Liveview を使って撮影しました。
書込番号:10850427
1点

nag-papasさん丁寧なご回答ありがとうございます。50ミリマクロの写真まで見せていただいて、75−400ミリの近接描写力をよく理解できました。私の参考写真の背景は実は台所の戸棚のガラスです。ここが外部の太陽光を反射すると、背景として大変面白いように感じています。しかし、被写体を置ける場所から、およそ1.8m離れています。そして、戸棚のガラスですから、大きさも限られています。この場合だけではなく、私の主としたスタジオになっている食堂で撮影する場合、写ってはいけないものが多いので、どうしても画角の狭いものを使いたくなります。一般的にいえば、ある程度画角が広いほうが、写真に力が付けられるとは思うのですが、我が家の中では、それは夢物語です。
クチコミに乗せていただいた写真からは、75−400ミリの近接描写は、50ミリマクロには到底かなわないようですね。しかし、美しいボケは私の好みです。また、75−300ミリの描写をはるかにしのいでいることがわかりました。やはり価格差だけのことはあるようですね。
私の先の写真はα900で撮りましたが、年齢のせいか、それともオートフォーカスのせいか、焦点の合わせ方が甘かったように思い改めて、α550で拡大してできるだけ正確に焦点を合わせて撮った写真を載せました。等倍にしたものは、nag-papasさんがf8.0で撮られたものより、少し描写が甘いようです。また80−200は、最短撮影距離が75−400の1.5mに対して1.8mもあり、これも私の不満の一つになっています。皆さんから教えていただき、自宅での花の撮影だけでなく、野外での撮影にも、75−400は欠かせないような気がします。このレンズを、私の戦力に加えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10854102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/12/06 14:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/25 23:11:10 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/09 0:00:37 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/23 12:23:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/05 21:24:42 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/05 21:34:51 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/26 6:54:10 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/16 19:08:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/12 21:22:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/07 9:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





