Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日
『低気温下(0℃前後)でピント調整が出来なくなりました』 のクチコミ掲示板




レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
2年8か月前に購入しました。
初めての冬、箱根で撮影した時に、
ピントが調整できない(超音波モーターが動かない)事態が発生しました。
そのまま修理センターに持っていたところ、
「症状が確認できない」とのことで、処置はされずに戻ってきました。
その後は不自由なく使えていました。
しかし今年の冬、北陸地方に行って撮影しようとすると、
またピントが調整できない事態発生しました。
温かい部屋に戻ってくると動くようになったこと、
前回との共通点が、摂氏0度前後の寒い環境であったことから、
低温下で不具合が起きるのではないかと再度修理センターに持っていきました。
検証してもらったところ、やはり低温下になった時、問題が起こるとのこと。
超音波モーターが原因とのこと。
しかし、「もう保証期間が過ぎているので、有償になる」とのことでした。
保証期間内に修理に持っていったが不具合なしと返されたことを伝えても、
「保証期間は一年以内」と取り合ってくれませんでした。
別の窓口に電話をしても、元の修理窓口に回されるだけでした。
結局数万円の支出です。
この「低温下での不具合」が、どのくらいの方に起きているのかは私は分かりません。
ただ、低温下で撮影する機会は、1シーズンすぎると、
もう次は保証期間外となるため、注意が必要です。
似たような不具合を経験された方は、
「低温下で試験をして欲しい」旨を伝えられた方が良いと思います。
書込番号:17149987
9点

多メーカーですが−20度近くで使用しても不都合が起きた事ないです
バッテリーが先にダウンします
書込番号:17150592
2点

1年以内に同じ症状で修理センターに持ち込んでいるのならその時の修理内容書を持って行って
ゴネたら大丈夫だと思いますが・・・・・・・
書込番号:17150914
3点

その時の履歴ないですか?
あれば有償の代金返して貰えますよ。
ただ内容が明記(不具合内容と処置内容)されてないと、厳しいですね。
書込番号:17150930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な対応ですね。サービスセンターから帰る時に「他社に乗り換えようかなー」などと
つぶやいてみてもいいかも?
書込番号:17151618
2点

私はCanonとNikonを使ってますが、氷点下に数時間さらしても全く問題ありませんでした。
SONYはこんなところが弱いのかも知れませんね。
書込番号:17151619
2点

-17℃で一度使用しましたが一切問題ありませんでした。
氷点下はしょっちゅうです。
個別不良でしょう。
書込番号:17153139
3点

ご返信ありがとうございます。
今は有償修理が決まったうえで、まだ修理工場にありますが、
しっかり直って戻ってくることを願っています。
SONYのサポート対応には全く納得がいかず、その旨は伝えても、
しかるべき対応はして頂けなかったのですが、
あと一回、しっかりと主張をしたいと思います。
書込番号:17159103
2点

本日、当該レンズがソニーから戻ってきました。
モーターを交換したら直った、低温下でもテストした、とのこと。
そして本修理の経緯で有償はおかしいのではないかと再度主張しましたが、
一律、1年間で保証期限を引くことにしているため、有償、とのことでした。
大変残念な対応でした。
------
以下は余談/心情の吐露になりますが、ニコンやキャノンであれば、
どのような対応をしたのだろうと、つい頭に浮かびます。
以前、結婚式の撮影をお願いしたプロカメラマンがニコンを使っていたので、
なぜニコンを使っているのか、ソニーについてはどう思うかと聞いたことがあります。
その際の答えは、
「ソニーの画質は良いと思う。
それでもプロのカメラマンがニコンやキャノンを選ぶのはサポート体制。
我々にとってカメラは絶対になくてはならない存在。
いざ故障をしたときに、どれだけ迅速に、かつ的確に対応してくれるか。
ニコンやキャノンの方が多くのプロカメラマンも使用しているので、そこが信頼できる」
というものでした。
この時とやり取りが、今回の対応で今更ながらに頭に浮かびました。
もちろん、プロのカメラマンの機器が迅速に戻ってくることと、
(恐らく)当初から不具合がありながら、
保証期間内にだした時には症状・原因を特定できず、当時は何も対応がされなかったことや、
それが保証期間を過ぎた後に発覚しても、
一律に保証期間外であれば保証対象外とされてしまうこととは、
内容が少し違うのかもしれません。
それでも、サポートに対する姿勢や哲学で、
通じるものがあるのではないか、などと考えてしまいます。
-------
ともあれ、無事に直って戻ってきたこと自体は喜ばしいことなので、
明日はこのレンズをさげて、子供と公園にでも出かけてみようと思います。
書込番号:17174729
3点

bscannさん こんにちは
今回のSONYの対応は残念でしたね。
購入から2年8か月もたっていると、公平性の面から無償は難しいのでしょうけど。
しかし、今回の件は保証期間内に不具合を申し出ていて、
その後も不安を抱えながら使用していたことを考えれば無償にしてほしかったと思います。
今回の事態を防ぐには、徹底調査させ、無理やりモーターを交換させることにもつながりかねず、
それはメーカーにとってもユーザーにとっても不幸なことです。
メーカーには過度な負担にならない範囲で、安心感を与えるサービスを提供していただきたいと思いました。
それから、ニコンのサービスは自称プロでも特別待遇で修理を受けられるのでしょうか?
だとしたら、一般ユーザーを軽視しないでほしいです。
プロ用途のD4の場合や、会社としての付き合い、著名カメラマンの場合は特別待遇でも問題ないと思います。
書込番号:17221913
0点

オルデニスさん、コメントどうもありがとうございます。
今回の対応の先にあること(お互いに取って不幸・・・)、
しかるべき対応の仕方については仰る通りだと思います。
ニコンの対応について、
「サポート体制が整っている」との言葉のみプロカメラマンから聞いたため、
どういったケースの時に、
どういった対応が受けられるのかまでは把握しておりません。
ただ、そのカメラマンの方は、
広くプロのカメラマンは、というニュアンスでお話をされていたので、
特定の著名カメラマンということではないと、推察しております。
書込番号:17232482
1点

なんか無茶苦茶ですね。
多くの民生品の仕様は0-40度です。仕様ギリギリであれば動かなくなってもおかしくないですし
そのような過酷な運用をしておいて
「壊れたから無償でなおせ」
「ニコンキヤノンならきっと!」
とかちょっとどうかしてるんじゃないかと思います。
私の1635は-10度の中一晩中星撮ってても何の問題もありませんでしたが、
もっと過酷な環境であれば結露対策としてカイロでの加温は行いますし、
高価な製品なので壊れてもいいようにカメラ本体はワイド保証、
レンズには物損保険をかけてます。
逆にかけてなかったら過酷な運用しませんし、して壊れたとしても自己責任です。
何度もいいますが、この方の主張は無茶苦茶です。
書込番号:17403698
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2016/07/27 21:13:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/11 5:06:26 |
![]() ![]() |
9 | 2015/06/15 2:21:04 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/21 17:10:35 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/20 5:52:01 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/11 23:05:15 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/02 16:46:06 |
![]() ![]() |
5 | 2013/11/01 8:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/28 21:01:25 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/27 23:27:23 |
「SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z」のクチコミを見る(全 241件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





