


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
D40とAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの組み合わせで使用しています。
内蔵のフラッシュでは10mm側でレンズの陰が写ってしまうので、このスピードライトの購入を検討中です。
このスピードライトの諸元を見ると「18mmレンズの画角をカバー(DXフォーマットカメラ使用時)」となっていて、10mm側で撮影した場合、レンズの陰は出なくても、肝心の周辺光量が不足する様です。
どの程度画像周囲が暗くなるのか見たいので、実際にこのスピードライトとAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの10mm側で撮影された方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を見せていただけませんか。
またバウンズ撮影すれば、周辺の光量ダウンは少なくなると考えて正しいですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10367891
0点

Chinacatさん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40でしたらSB-400の方が軽量コンパクトで良いですよねぇ〜。
但し、10mmをカバーするのは完全に無理です。
バウンズする事に依り周辺の天井に光を反射拡散させますので、バウンズ撮影すれば周辺の光量ダウンは改善されますが、光量は拡散に依り落ちてしまいます。
SB-400自体、余り光量の大きなストロボでは有りませんし、バウンスは上方向しか出来ません。
その辺を考慮した後に、それでもコンパクトさを追求するので有れば良いストロボなのですが、値段的な問題だけでしたら上位機種も検討された方が良いかも知れません。
私は屋外撮影での補助光として使う事が多く、軽量コンパクトな当該機を愛用して居りますが、プラ板でディフューザーを自作し反射拡散光を利用して居ります。
上下方向はカバー出来るのですが、左右方向は改良の余地が残っるものの、ソコソコ便利に使って居ります。
書込番号:10380415
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライトSB-400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/07/06 18:43:38 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/06 1:44:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/29 1:12:57 |
![]() ![]() |
7 | 2013/05/20 8:34:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/14 7:28:53 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/07 22:10:16 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/22 1:31:24 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/25 22:07:43 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/25 0:42:18 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/14 22:19:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





