


先日購入し、こちらの書き込みを参考にネズミ捕りポイントを設定しましたが、80m表示にしないとポイントマークが表示されません、私的にはオービス設定のように通過する前に何m表示でもアナウンスしてくれるように設定したいのですが、POI設定が解らずご質問させていただきます、どなたか詳しい方がごらんでしたら、アドバイスお願いいたします。
書込番号:10030002
0点

nuvi205W クチコミ 「ねずみ取りマップ 追加できました」に投稿した者です。
私の場合について詳細を記載していますので、上記クチコミを参考にしてください。
尚 POILoaderを解凍すると PoiLoader.chm というマニュアルが有りますので、確認ください。
書込番号:10049137
2点

アドバイスいただきありがとうございました、参考にさせていただき、無事ネズミ捕りマップも入ったようです、、現在実際にはまだ走行してませんが、明日にでもテストしてみます、ありがとうございました。
書込番号:10065126
0点

音は、次の手順で選択できますので、念のため。
「ツール>設定>近接ポイント>近接アラート変更>警告音」で「シングルトーン(初期設定で、近接ポイントで1回だけ”ピッピッ”と鳴る)」か「継続−全警告」の選択が可能です。
「継続−全警告」にすると、「ねずみ取りマップ」で警告設定400m以内にしたら、頻繁に警告してくれました。
聞き逃しを避けるか、五月蝿さを避けるかの選択になりますが、一度試されては。
書込番号:10066693
1点

松梅さん、色々ご指導いただきありがとうございます、感謝しきりです。
本日ネズミ捕りマップ確認しましたが、私の家の近所のネズミ捕りポイントで無事作動致しました。ただ何点か不明な点がございます、お解かりになるようでしたら、ご伝授いただきたいのですが。私はこちらの書き込みを見て現在POILoader2.4.2を使っております、このバージョンですとPoiLoader.chm というマニュアルが確認できません、ためしに最新のバージョンも解凍し確認しましたが、確認できておりません、また205Wの書き込みの中でPOILoader で変換する際には、保存先をカスタムフォルダ(詳細)とございますが、ガーミン内にカスタムフォルダ(詳細)と作れば良いのでしょうか?、それとhttp://st250.ikidane.com/こちらのホームページでは色々なカスタムPOIを配信していただいていただいておりますが、何個か入れることも可能なのでしょか?今の私の状態ですと、残念ながら一つ入れるとその前に入れたカスタムPOIは消えてしまいます、それもPoiLoader.chm というマニュアルが解ると解るような気がします、何度も恐縮ですが、お解かりになる範囲でお教えいただければ幸いです。
書込番号:10075080
0点

(1)PoiLoader.chm というマニュアルは、
http://www.iiyo.net/download/POILoader_V253.htm (いいよねっと)
より取得した「POILoader2.5.3_JPN.zip(4,587kB)」を解凍した「POILoader2.5.3_JPN.exe(4,586KB)」、
これをダブルクリックすると「POILoader2.5.3_JPN.exe(4,818KB)」に変化します。
このインストーラを実行すると、マニュアルがでてきます。
(2)保存先をカスタムフォルダ(詳細)と指定する場合、PCに保存用ディレクトリを作成します。データのあるディレクトリでも構いません。
但し、そのディレクトリには、今回変換するCSV(有れば、BMPも)ファイル以外は置かないでください。
別のCSV&BMPファイルがあると、それもまとめて変換されます。また「Poi.gpi」名称のファイルがある場合は、上書き変更されます。
(3)複数のカスタムPOIを取り込みたい場合、私は「Poi.gpi」を別名称にして管理しています。こうすれば、PC及びGarminの両方で、個別にカスタムPOIファイルが扱えます。これはマニュアルには無かったと思います。
これは、「全国オービスデータ」や「空港アクセス情報」のファイル名称が異なっているのと同じです。追加時に上書きされて、前のデータが消えることもありませんし、要らなくなったカスタムPOIファイルのみを消去することも容易です。
但し、Garminでの選択上は、常にカスタムPOIからの枝分かれで表示されます。メーカ提供データよりは、1操作増える形になります。
又、枝分かれ表示名称は、「Poi.gpiの別ファイル名」ではなく、その元となった「CSVファイル名称毎」になります。だから、同名のCSVファイルは、探し出すのが難しくなりますので、CSVファイル名称から検討した方がよろしいかと思います。
逆に「Poi.gpi」ファイル名称のまま扱いたい場合は、常に入れたいCSV及びBMPデータファイルを、1カ所のディレクトリにまとめておき、変換すれば可能です。
(おまけ)カスタムPOIは、諸先輩のデータを活用するだけでなく、会社のお得意先周りデータの共有や、ご自身の旅行計画にも活用できます。
その参考に、nuvi205Wクチコミ「旅行へのカスタムPOI活用」も応用できるかと思います。
書込番号:10076678
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > nuvi900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/10/24 17:51:27 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/24 17:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/28 20:46:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/22 13:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/09 13:39:40 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 12:16:13 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/19 23:42:57 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/13 19:50:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/19 22:34:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/05 23:28:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
