





HDX-700の取説でMusic Cellarの動作環境についての記載をみると、
CPU必要条件がMMX Pentium 233MHz以上、Pentium2 400MHz以上を推奨となっていますが、Cerelonではだめなのでしょうか?
Windowsマシンを持っていないので、
DELLやeMachineの5万円くらいのPCの購入を考えているのですが
このクラスだとたいていCerelonなのです。
Music Cellarをお使いの方、またはどなたか「MMX Pentium 233MHz以上、Pentium2 400MHz以上」以外の動作環境で試された方、
アドバイスをいただけますか?
書込番号:2340569
0点


2004/01/13 15:53(1年以上前)
今現在発売されている製品についていえば、cerelonプロセッサであっても問題ないです。pentiumU400MHzというと1999年ごろの水準ですから,
それと比べれば圧倒的に今のcerelonの方が高性能です。
書込番号:2340827
0点


2004/01/13 19:33(1年以上前)
セレロンといっても様々です。
現在、売られているノースウッドコアのセレロンなら大丈夫でしょう。
書込番号:2341496
0点



2004/01/14 01:34(1年以上前)
taketaさん、皇帝さん、さっそくのご意見ありがとうございます。
カスタマーサポートとの電話では「取説のとおりなんですよ」
と、なんだか煮え切らない説明だったので・・・
それではcerelonで、あとはMP3ファイルを作ることができて、
メモリースティックの読み書きができればいいんですね。
ちなみにカスタマーサポートでは、OSは
Windows XP Home Edition/Professionalがいいと思います、とのことでしたが
書込番号:2343286
0点

なぜMMX Pentiumが233 MHz以上のところをPentium IIが400 MHzなんだろう。
Pentium IIなら無条件でMMX Pentiumより速いと思うけど。
MMX Pentium 233 MHzより確実に速いCeleronは、333 MHzあれば十分。
書込番号:2343313
0点


2004/02/28 20:04(1年以上前)
MMX Pentium が233MHz以上無いからでは?
書込番号:2525911
0点

MMX Pentiumはパソコン用でなければ300 MHzまで、ノート向けなら266 MHzまであるということはさて置いて・・・。
MMX Pentiumが動作保証の対象なら、最も遅いPentium IIのクロックは233 MHzですからどのMMX Pentiumよりも確実に速いPentium IIにクロックの下限を設ける必要は無いという意味です。
この図式で言うと、MMX Pentium 233 MHzとPentium II 400 MHzが同等の性能だと示していることになるでしょう。
書込番号:2526381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > HDX-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/04/12 6:37:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/06 15:24:53 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/19 22:55:03 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/15 18:36:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/02 18:51:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/08 13:24:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/06 18:50:19 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 8:13:41 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/22 20:26:05 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/25 11:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
