



初心者です。先日友人から2006年度版のROMを借りて自分のナビに入れました。バージョンアップも無事に終わり、確認したかった周辺の地図データも確認出来、ROMを今までの物に交換したらプログラムがバージョンアップされています・・・のメッセージが出て起動出来なくなりました。どうにかして旧いバージョンのROMで起動出来ないでしょうか?私が欲しかった地図データがまだ反映されていなかったので、次回のバージョンアップまで購入を控えたいと思っているのですが。何方か対策方法をご存知の方、ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:4927992
1点

>何方か対策方法をご存知の方、ご教授下さい。宜しくお願いします。
新しいディスクで内部データを更新した後は、その新しいディスクでしか正常使用できなくなります。(不正使用防止の為)
対処法としては、その新しいバージョンの地図ディスクを購入して使用するか、メーカーに修理依頼して内部データをバージョンダウンしてもらって元のディスクが使えるようにするかいずれかしかありません。
いずれにしろ、メーカーが「複製禁止」と明記しているものを、ケチって他人から借りて自分の機器のデータを書き換えることはディスクそのもののコピー同様、好ましい事ではありませんねぇ・・・。
書込番号:4928625
0点

なおみるきぃ☆さん、返信どうもです。
そうですか。メーカー送りでないと対応出来ないんですね。
>いずれにしろ、メーカーが「複製禁止」と明記しているものを、ケチって他人から借りて自分の機器のデータを書き換えることはディスクそのもののコピー同様、好ましい事ではありませんねぇ・・・。
別にそういうつもりではないのですが。友人の車に乗ったままで地図を確認すれば良かったんでしょうけども・・・。高価なので毎回更新時に購入することも出来ませんので、次回発売まで待つことにします。高いDVDプレーヤー買ったつもりで我慢することにします。
書込番号:4928656
0点

不正行為です。著作権に引っかかりますので、ご自分のご判断でやるのはOKだと思いますが、この掲示版にはカキコする内容でないと思います。オ−クション等利用すれば15000円程度で購入できるのでオススメします。
書込番号:4928867
0点

>私が欲しかった地図データがまだ反映されていなかったので、次回のバージョンアップまで購入を控えたいと思っているのですが。
毎年発売されるカーナビ用の地図ディスクに収録されるデータは、元となる地図会社のデータにもよりますが一般的に発売開始時期より1年以上前のものがほとんどです。(膨大なデータの編集・校正作業に時間がかかる為とメーカー営業の方に聞いた事があります)
そもそも、カーナビというものは知らない土地・目的地に確実に誘導してもらう為のものです。誘導時のルートの良し悪しは製品としての優劣の基準のひとつかもしれませんが、「カーナビ」そのものの本質ではありません。「自分の知っている道があるかないか」という事で購買の判断基準にするのは、個人の自由とはいえ、カーナビの使い方そのものが間違った認識をしているのではないでしょうか。
書込番号:4933147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV150D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/11/27 10:41:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/14 20:15:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/21 22:18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 23:54:50 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/19 3:07:00 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 12:42:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/03 8:58:27 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 11:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/15 7:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
