




電源,GPSアンテナ,VICSアンテナの各コード、長過ぎますよね。ごっそりと束ねたコードは非常に目障りだし、他のクルマへの乗せ変え時も大量の無駄なコードが邪魔でキレました(笑い)。途中でカットして結線するのは見た目が悪いので、バラせそうなコネクタ側を分解して余分なコードをバッサリと切り捨ててハンダ付けし直しました。電源コードなんて15〜30センチもあれば充分なのに。GPSもVICSも実際はダッシュボード上にベルクロテープで留めておくだけだから20〜30センチでいいんですから。今はスッキリして精神衛生上もGOODです。ちなみに、バラすのは電源はシガ−ライターに差すプラグ側、GPSは本体に差す小さなプラグ側、VICSはアンテナ側。GPSは精密マイナスドライバーの一番小さいやつで中の出っ張りを押し曲げて抜きます。VICSは粘着テープを剥がして4本のネジを外します。この粘着テープが強力で、私は塗装剥離剤を使用しました。ま、これらの作業は半田付けができる人なら誰でもできますが、素人さんにはオススメできませんけど。あと、パーキングブレーキセンサーへのアースの件。考えてみたらこれが一番良い方法かと思います。本体に差す電源プラグが太細2本ありますよね。この2本の外側のマイナス電極を繋いでしまえばOKです。私は細いスプリングをくるくるっと曲げて2本にテンションをかけて繋ぎました。それでプラグから出ているアース線を根元からブッツンと切断すればさらにスッキリ!メーカーに怒られそうな情報ですね。
書込番号:253649
0点



2001/08/19 23:47(1年以上前)
訂正です!アースの件、電源プラグ太細2本の外側のマイナス電極を繋げばOKと言いましたが、これだと走行中の操作はできますが、VICSの設定をしようとすると「車載時以外はVICSの設定ができません」とメッセージが出てVICSが使用できません。本体が室内AC電源使用と判断してしまうためでした。アース線を根元から切ってしまったためどうしようかと考えた所、閃きました!太細電極が出ている四角いブロック本体ではなく、横のヒダがついている柔らかい部分にコードが、切っちゃったアース,マイナス,白線の入ったプラスの順で並んでいます。そこに虫ピンを外側からアースを貫通させてマイナスに達するまで差して、余分なピンをニッパーで切ってしまいます。差し過ぎるとプラスまで達してショートしてしまいますので事前に長さを測ってから差してください。今度こそバッチリスッキリVICSもOKでした!メーカーに怒られそうというより呆れられそうですが…。
書込番号:258710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT50Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/08/18 0:56:52 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/20 10:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2002/06/19 0:28:15 |
![]() ![]() |
22 | 2002/08/15 21:48:28 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/06 14:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/04 8:59:25 |
![]() ![]() |
8 | 2002/04/09 4:56:49 |
![]() ![]() |
0 | 2002/03/22 23:37:51 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/24 19:54:28 |
![]() ![]() |
0 | 2002/03/16 21:56:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
