最近50Zを購入しました。
取り付け後なんですが!パーキングブレーキセンサー(サイドブレーキ)をアースにするんですよね? サイドブレーキを引いている時にマップ上の道路標示が鮮明に表示されるのって取り付け方間違っていますかね? お持ちの方で詳しい方教えてください。
書込番号:304654
0点
2001/09/26 23:31(1年以上前)
サイドブレーキを引いていないのに操作が出来る状態が正解です。
通常配線をした場合、走行中は操作できません表示がでます。
正解なら、運転者の方は安全のため操作しないで下さい表示です。
ダイアログ表示後操作可能になります。
書込番号:304695
0点
2001/09/27 00:35(1年以上前)
サイドブレーキをアースに、って言うのは、マニュアルに沿ってパーキングセンサーを接続したってことですよね?
(間違ってたらごめんなさい。)
それであれば、サイドブレーキを引いてない状態では、詳細の細い道は表示されなくなってしまいます。(なぜこのようになっているかはわかりません。?_?)
これでは、使いにくいので、パーキングブレーキセンサーを、電源のアースに接続することをおすすめします。やり方はすでにいろんな方がわかりやすく書いてくださっているので、そちらを参照してください。
でも、この状態だと走行中にナビの操作をしたり、TVを見たりする事ができるようになります。まじで危険なので、走行中のナビ操作やTVを見るのはやめましょう!
書込番号:304818
0点
2001/09/27 00:38(1年以上前)
>サイドブレーキを引いていないのに操作が出来る状態が正解です。
走行中に操作できるように配線するのが正解って、その発言どうかと思うんだけど・・・
書込番号:304822
0点
2001/09/27 08:02(1年以上前)
本件質問の主旨が走行中に操作可能にする事を求めていると解釈した為です。
回答によって、説明書以外の装着、使用を推奨する意図はございません。
表現のしかたについては今後誤解を生じないように気をつけたいと思います。
書込番号:305050
0点
2001/09/27 20:36(1年以上前)
こんな質問に答えてくださった! みなさん本当にありがとう。
早速今度の日曜にでもアースの件を試してみます。\^。^/
これでゴチャゴチャした配線に悩む事がありません。
みなさんには感謝してます。では、
書込番号:305636
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT50Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/08/18 0:56:52 | |
| 4 | 2002/08/20 10:23:40 | |
| 7 | 2002/06/19 0:28:15 | |
| 22 | 2002/08/15 21:48:28 | |
| 0 | 2002/05/06 14:53:39 | |
| 2 | 2002/05/04 8:59:25 | |
| 8 | 2002/04/09 4:56:49 | |
| 0 | 2002/03/22 23:37:51 | |
| 2 | 2002/03/24 19:54:28 | |
| 0 | 2002/03/16 21:56:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






