



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


\163,000-(税込み)で買ったのに,日に日に値が下がってますね!
エンジン停止中でもナビの操作がしたくて,ACC用接続をコードを「常時通電あり」のコードに接続してしまうことを思いつきました。
でも,電源OFF時の待機電流が心配です。
仕様に消費電流の記載はありますが,待機時の消費電流はありません。
ご存じの方いますか?
書込番号:611655
0点


2002/03/22 21:15(1年以上前)
消費電流の詳しいことは、わかりませんが
常時電源に接続をすると多分エンジンを始動しなければ
3〜4日でバッテリーが上がると思います
たとえACC電源に接続してもエンジンをかけることなく
ナビは、使用できますよ
書込番号:612021
0点

ナビ本体の待機電流は使用の本体消費電力と同じです。
なぜなら、このナビ本体の電源はモニターのオン・オフに関係なく
ACC接続コードに電源が入った時に必ずオンになるのです。
故にACC接続に常時電源を取ると
モニターの電源を切ってもナビ本体ユニットは稼動しっぱなしになりますので
本体の寿命もぐっと短くなる&下手をするとあっという間に壊れるので止めたほうがいいと思いますよ。
遊遊さんのおっしゃるとおりエンジンをかけずにACCで使った方がはるかに安全です。
書込番号:612289
2点


2002/03/24 17:34(1年以上前)
わたしもこれは危険だと思います。
書込番号:615891
0点


2002/03/24 19:20(1年以上前)
やはり私もACCで使用するか
それがどうしても嫌なら リレースイッチをくっつけるか
くらいじゃないでしょうか
書込番号:616081
0点



2002/03/26 06:07(1年以上前)
遊遊さん,PPFOさん,たまさぶさん,Samuraiさん>ありがとうございます。いや〜危ないことをしてしまうところでした。
私の車はキャンピングカーなので,サブバッテリーがあって容量200Aです。ですからサブに配線すれば,出発前に十分な設定が出来て,待機電流も小さければ無視できると考えたんですが,ホント危なかったです
書込番号:619256
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV7700WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/07/05 17:08:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/28 19:03:42 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 20:26:11 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/02 20:35:20 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/21 11:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/08 14:02:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/08 14:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/16 21:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/11 21:50:34 |
![]() ![]() |
7 | 2008/12/27 11:59:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





