





家内の軽四にサンヨーのNV350を、私のスクーターに60Vを購入して、感想を書きます。たしかに、60Vにはビックスやテレビがありますが、やはり、このような低価格ナビについては、ナビ機能、表示画面のみやすさに重点をおくべきですね。妻のNV350に対して、60Vはヘディングアップが90度ごとしかなく、非常にみにくく、ナビとしての基本的な機能がおとっています。NV350はきっちりと進行方向が上をむいていて、みやすいです。また、交差点の拡大画面でも、NV350は、その交差点までの距離がバー表示されているのに、60Vはありません。安いおてがるナビがほしいかたは、テレビやビックス機能にまどわされず、NV350を買うか、パナの新機種をまちましょう。
書込番号:1016165
0点


2002/10/22 14:52(1年以上前)
>NV350は、その交差点までの距離がバー表示
とありますが、具体的にどのような機能で、どのように便利なのでしょうか?
また、無いとどのように不便なのでしょうか?
書込番号:1017262
0点



2002/10/22 21:29(1年以上前)
便利っていうか、みやすいってことですね
書込番号:1018029
0点



2002/10/23 09:39(1年以上前)
もうすこし、くわしくいうと、二画面表示の交差点拡大画面のときに、60Vでは、交差点に近づいていく様子がわからないんですよ。350では、300メートルのバー表示がでてきて、そのバーの色がかわっていくことで、ちかづいていくようすが、ダイレクトにわかります。あと、60Vでは、起動時にかならず、がめんが北をむいています。進行方向が南のときなど、一瞬わからなくなります。はしりだすと、ヘディングアップ(90度)しますけどね。350は、起動時にまえの地図をそのままだしますので、南に進行方向をとっていて、一旦、停車して再起動しても、前の南向きの地図がでます。どちらもジャイロがないから、走らないと車の向きがわからないのは、同じなんですが、いちいち、北をむかれると、こりゃ、もうだめだってかんじ。
書込番号:1019031
0点



2002/10/23 09:42(1年以上前)
でも、ほんとにバイクでつかっても、まったくフリーズしません。あと、リモコンの操作性は60Vのほうが、いいですね。マジェスティにナビつけたいけど。。ってひとは、地図のつもりで、購入してもいいでしょうね。アースもワイズギアのマウントキットの配線でOKですので、まったく気にしなくでいいですよ。
書込番号:1019035
0点



2002/10/23 10:05(1年以上前)
もうひとつ、どちらも自立航法がないのですが、350のほうは、トンネルにはいっても、どういうしくみなのかわかりませんが、すこしづつ進行するようになってます。正確ではないんでしょうが、これが、便利です。たとえばトンネルをぬけてすぐに、右折や左折するルートのときに、たすかります。一方、60Vは、トンネルで完全にとまってしまうので、上記のような、場合、トンネルを抜けて動き出すまでのタイムラグによって、右折,左折がまにあわなくなります。これって、致命的かも。サンヨーさんは、どういうしくみで、この機能をうごかしてるんでしょうね。振動センサーがあるわけじゃないでしょうに。やはり、どうしてもうつりのわるーいテレビや、ろくにつかわないビックスがどうしてもほしい人が60Vを買えばいいでしょう。わたしは、60Vはマジェスティ専用とわりきってます。パナソニックの新製品はこのへん、改善されてるのかな〜〜
書込番号:1019080
0点


2002/10/23 11:39(1年以上前)
かずやくんさんの言うとおり、交差点までの距離表示があるのは便利だと思います。60Vでは、たまにどの交差点を曲がっていいのかわからなくなりますが、別画面に表示される地図を見れば十分曲がれます。でも、距離表示はほしかったですね。ヘディングアップですが、これも、細かく追跡してくれるほうが便利ですが、必須の機能だとは感じません。私は、GPSのみだと、交差点を曲がったあとの追跡が遅いので、ヘディングアップはオフにして使っています。テレビですが、場所によっては意外と映りますよ。待ち合わせのときなんかは結構重宝します。VICSは自分にとっては必須の機能ですね。これは、渋滞がどこまで続いているか大体わかって、FMオンリーでも結構使えます。ただ、これも電源を入れなおすと受信局を自動的に設定してくれるのですが、走行中にはマニュアルで選局しなおさないといけないのは少し面倒ですね。ただ、文字情報を受信できたり、高速道路に乗る際の規制や通行止めをチェックすることができるので、結構使えると思いますよ。というか、VICSがこれからますます便利になっていく中で、対応する道路がどんどん増えて、更新情報の正確さが増してゆくと思われるので、あると嬉しいですよ。
ただし、かずやくんさんのコメントを見る限り、サンヨー製のほうがナビ機能は優れていそうですね。ただ、これもDVDなどの上位機種などに比べればたいした差では無いように思いますが。
書込番号:1019196
0点



2002/10/23 14:32(1年以上前)
そうですね。まあ、A機種の比較っていういみでは、参考にしていただければ、という程度ですので、、、。しかし、60Vはほんとに、フリーズしないですわあ。マジェスティライダーの諸君は買いでしょう。
書込番号:1019437
0点


2002/10/27 12:05(1年以上前)
かずやくんの意見を見てKX-GT60Vを買うのを止める人がいると困るので追記です。
NV350は自立航法はありませんが
KX-GT60Vはオプション(約2万円)でありますので
どちらかを買うのなら KX-GT60Vをお勧めします。
確かにNV350の方が見やすいと思いますが
ナビとしての性能が違うので注意です。
自立航法を取り付ける技術や予算が無い人にはNV350をお勧めします。
書込番号:1027718
0点



2002/10/28 11:44(1年以上前)
それは、いえてるかも。すんませんねえ。優柔不断で。じつは、わたしも60Vの自立航法購入してしまいました。2万もしたのでこんなことなら、もっと奮発して新機種のDVDの自立航法つきのを買えばよかったと反省してます。自立航法つけてから快調ですよ。あ、そうそう。ちなみに350は、100メートル表示ないから、その点では、60vかもね。
書込番号:1029930
0点



2002/10/28 12:06(1年以上前)
結局さー、60Vにしても350にしても、CDのお手軽機種であるにはかわりないんだから、かうにあたっては、「自分に必要な最低限の機能」を考えて、それを搭載している機種を選ぶしかないんやね。その「最低限の機能」を@みやすさと考えるか、Aテレビやビックスとみるかでしょうね。検索機能はどれもいっしょと考えていいしね。ぼくは、近畿詳細地図をつかってるから、検索機能については、どっちも満足いくものですよ。ぼくの個人的な見解では、やはりお手軽機種ですので、初心者むけに、みやすさ、わかりやすさを充実してる機種がおすすめですね。350はビックスやテレビ、自立航法のオプション設定ない分、60Vよりやすいですしね。でも、ずっといってますが、60vはマジェスティの純正指定ですので、マジェスティのオーナーで、購入を考えてるひとは、まあまあ、なっとくできる機種だとおもいます。
書込番号:1029965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT60V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/03/31 10:39:36 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/06 12:30:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/10 22:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/24 10:19:25 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/13 12:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/05 23:01:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/01 7:15:08 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/04 21:48:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 12:51:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/04 15:57:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
