


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dを今日から使ってます。取り敢えず性能は
満足ですね。ホンダ用のギャザスのDVDナビよりは
好感が持てます。
ところで今日システムアップ電源コードが届いたのですが、
これには車速センサーに接続する為のコード(車体側に
直接接続するコード)が付属しません。2台のクルマで
使おうと思っていたので一台は標準のコードにして、
もう一台はマウントとシステムアップコードを単品で
購入して取り付けようと思ったので、この状態では
取り説の通りの取付が出来ません。
一応明日、相談センターに電話してみるつもりですが、
あのコードの先に付いている「保護回路」なるモノは、
中身は何なのでしょうか?単なるダイオード?
パナから入手出来なかった場合に自作しようかと
思っていますので、基本的な事柄かと思いますが
何卒アドバイスの程、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1096364
0点


2002/11/29 00:49(1年以上前)
僕も疑問に思ってました。2台で併用する場合、あの保護回路が必要なのかどうか?オプションののせかえキットにも含まれてないような感じですが・・・
書込番号:1096604
0点


2002/11/30 00:36(1年以上前)
本日取り付けしました。
(インダッシュ取り付けキットが届いてないので配線だけですが…)
そこであの保護回路気になりましたね。
前のナビ(AVIC-D9000)にはあんなの無くて直結だったので、
どういうものなのか気になってます。
メーカーに聞いても多分必要ないとは言わないとは思いますが、
あの覆われているビニールははがしても問題ないと思いますので、
是非何が入っているのか調べてみてはいかがでしょうか?
(私はそういう必要性が無かったのでそこまではしてませんけど…)
そんな複雑なものは入ってない気がしてます。
コンデンサでAC結合してるだけだったりするかもしれませんね。
たぶん直結しても問題ないとは思うのですが、簡単な部品なら
真似して作るほうが安上がりだと思いますしね。
調べられましたら、是非この場ででも報告していただけると
ありがたいです。。。
書込番号:1098863
0点


2002/11/30 15:00(1年以上前)
保護回路のビニールを剥がしてみましたが、収縮チューブに覆われて
解りませんでした多分、抵抗か無極性ダイオードと思います。
書込番号:1100138
0点

m-kzyさん、みなさん、こんばんは。
さらにその収縮チューブを剥がしたところ、一般によくみられる整流用ダイオードが出てきました。カーナビ側からクルマのECUユニットへの電流の逆流を防ぐための保護回路といったところでしょうか。これなら1A程度に耐えられるダイオードで代用できますね。ちなみに型番は“K3 28”でした(スペックなどは不明)。破壊検査技術による解析結果写真(笑)を以下のページの真ん中辺りに掲載致しました。宜しければご参考ください。
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page4.html
書込番号:1105667
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
