カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
こんばんは。
取付け時のACC電源と車速信号コードの接続について教えて下さい。
接続個所についてはソニーのHPで調べたのですが・・・
車速信号コードは、説明書をみるとECUから出てる線に圧着式コネクタで結線するようになっていますが、私の車で見てみるとECU(配電コネクタ)に穴はあるのですがそこから線は出ていません。この場合はどのように取り付ければいいのでしょうか?
また、ACC電源コードについては、ECU(配電コネクタ)から線がすでにオーディオにつながっています。その線から圧着式コネクターで結線してしまって問題ないでしょうか?
ちなみに車は94年式BMW318isになります。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:1803908
0点
ちなみにメーターはmile表示ではないですよね?
あとECUに刺さっているカプラーとSONYの配線表、見る向きは合っていますか?
型式と年式は合っていますか?
アクセサリー線ですが、デッキまでたどっていったのですか?これまた緻密な作業を・・・
ヒューズボックスからアクセサリー電源を取ってはどうでしょ。
ちょちょより
書込番号:1804103
0点
2003/07/28 19:29(1年以上前)
ソニーのHPを見て何故そのような結果になったのか非常に興味がありますが。
車速信号はオーディオ裏のコネクタから取る事が出来ます。
黒/白の配線(10番)です。
ACC電源はオーディオ裏でも問題はありませんが、グローブボックス内を
照らすライトから取ると楽です。
書込番号:1805423
0点
2003/07/29 01:40(1年以上前)
ちょちょまるさん、3海苔さん、ありがとうございました。
解決しました。
間抜けなことにコネクタを逆から見てました。
ソニーのHPの図はエンジン側から見た図だったんですね。
裏から見たらしっかり白黒の車速パルスの線が出ていました。
それにしても表(座席側)と裏(エンジン側)とで配線の色が
違うなんてやられました。。。
書込番号:1806866
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/02/09 2:41:55 | |
| 4 | 2011/12/21 19:21:12 | |
| 3 | 2011/09/07 5:09:44 | |
| 4 | 2010/10/28 10:06:12 | |
| 6 | 2011/01/13 20:03:55 | |
| 6 | 2010/08/10 22:52:28 | |
| 4 | 2010/07/11 22:15:53 | |
| 15 | 2010/06/18 23:26:32 | |
| 0 | 2009/12/31 10:02:23 | |
| 3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






