


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


皆さん始めまして。
先日HDX300Dを購入して自分で取り付けてみました。
この掲示板のおかげで取る付けることもでき、問題なく使えています。
ところでGPSアンテナコードについて聞きたいことがあります。
コードをまとめたときにカーナビ本体から離しておくようにとのことですが、
このまとめたコードをGPSアンテナの近くに置いておくのもよくないのでしょうか。
GPS感度とかに影響するのかなと思ったのですが、どうなんでしょうか?
それにしてもGPSアンテナコード6mは長いです。
短いよりも長いほうが自由度はあるかもしれませんが、私の場合は長すぎです。
どこかに90cmのコードとか打ってませんかね。
書込番号:1824457
0点


2003/08/04 17:10(1年以上前)
「ぽいんてぃ」さん、こんにちは。
現在KX-GT50Zを使用していますが、三台位で乗せ替えているため、
GPSアンテナはダッシュボード上に設置し、アンテナコードは
1m位に切断しています。ここの過去ログで、切断すると感度が
低下する恐れがあるとの発言がありましたが、全く問題ない様です。
但し、半だ付けはシッカリとした上で、収縮チューブを被せています。
電源コードも1m位に切断し、パーキングブレーキ線も一緒にマイナス
側にハンダ付けしました。
お決まりの文句ですが、実施される時は自己責任でどうぞ。
書込番号:1826138
0点


2003/08/04 20:11(1年以上前)
私はGPSケーブルカットを 絶対オススメ出来ません!
あったり前ですが 改造行為なので製品保証対象外です。
ヤフオク や メーカーで短いコード(最近まで標準品だったような?)を
入手されるか、 長いコードを なんとか まとめて 隠す配線処理
された方がイイと思う。← 助手席のカーペット下やグローブボックス?の
裏側などはいかがでしょうか?
書込番号:1826565
0点



2003/08/04 23:38(1年以上前)
まっきん_1961さん、美白そのこさん、ありがとうございます。
確かにカットすれば短くできますが、最悪アンテナが使えなくなるのは困るのでなかなか難しいところです。
ところで私はトヨタのランクスに取り付けていますが、
純正のナビはGPSアンテナがダッシュボード中、インダッシュの奥に
取り付けられていると聞いたことがあったので覗いてみました。
それでやはりなにか取り付けるためであろう穴が2つあり、
取り付け部品を固定するためのものとコードを固定するためのものかなと思ってます。
適当な部品とかがそろえばそこに取り付けてみてGPS感度がどの程度変わるのかなど試してみたいと思いますが、どなたかここに取り付けてみた人はいらっしゃいますか?
書込番号:1827320
0点


2003/08/05 17:24(1年以上前)
ダッシュボード内に GPSアンテナを 組み込む 事例は
個人HPで 多数見かけます。 検索サイトで探して見てください
書込番号:1829077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





