カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
ついにHDX300Dを手に入れました。
ところでこのMP3ってSDカードでしか入れる事できないのですか?
USB使えるのだからもちろんPC直でいけるのだろうと思っていたのですが・・・
それとどなたか128M以上のSDカードで試してみた事ある人いませんか?
128Mまで推奨なんてあまりにも少ないような気が。。
書込番号:2147315
0点
2003/11/21 07:09(1年以上前)
もちろんUSBでできますよ。
私はほとんどやらないので忘れましたが...
書込番号:2147385
0点
1848488によると、パナソニック製で512メガの物が使えた、とあります。
書込番号:2150609
0点
2003/11/22 11:34(1年以上前)
私もMP3をカーナビで聞きたいと思っているのですが、USBで転送できるのか心配です。詳しい情報をお持ちの方、レスをお願いします。
※カタログや取説には、そのような記述が無いので心配です・・
書込番号:2151009
0点
軽さん、まさ@東京都さん、はじめまして。
PCリンク機能をお使いになる際は、まず最初にパナソニックのHDナビ専用ダウンロードサイトから「USB対応用PCソフト」をダウンロードされる必要があります。
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu
インストール後、「ヘルプ」ボタンから「PCリンクツール説明書」(Acrobat PDF形式)と題した追加説明書をご覧頂けるようになります。おそらく、これを読まれればご心配の点については全て解消されることでしょう。
またプログラムをインストールされなくても、以下の方法のうちのいずれかで同ファイルにアクセスできます。
(a) ダウンロードページからリンクされている「ダウンロードガイド」
(b) 自己解凍ファイル内の“Help.pdf”(“navi_setup”内にあります。)
# プログラムのセットアップ方法について触れられている以上、
# 本来ならインストール前に読むのが正しい(?)のでしょうね。
いずれもAcrobat PDF形式のファイルですので、Acrobat Reader(無償)をインストールされるなど、PDFファイルをご覧頂ける環境からアクセスしてください。
ちなみに、USB経由でのPCリンク機能は発売後にプログラムバージョンアップで追加されたこともあり、初期ロット版の取扱説明書では全くといってよいほど触れられていませんでした。ですから、「USB対応用PCソフト」リリースの際に、PDFファイルの追加説明書という形で別途提供されたわけです。
最新のロットでは、追加説明書が同梱されているものとばかり思っていましたが、皆さんが心配されているところから察すると、相変わらず説明は乏しそうですね。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:2151133
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/02/09 2:41:55 | |
| 4 | 2011/12/21 19:21:12 | |
| 3 | 2011/09/07 5:09:44 | |
| 4 | 2010/10/28 10:06:12 | |
| 6 | 2011/01/13 20:03:55 | |
| 6 | 2010/08/10 22:52:28 | |
| 4 | 2010/07/11 22:15:53 | |
| 15 | 2010/06/18 23:26:32 | |
| 0 | 2009/12/31 10:02:23 | |
| 3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






