


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


大阪の近畿自動車道を走行中であるのにも関わらず、その直下にある中央環状線を走行していると勘違いして案内してしまいます(松原〜摂津間は特に)。
このため、高速に乗る旨の案内が頻繁に行われます。他の高速道路走行中もその直下に一般道がある場合、一般道を走行中しているとみなして案内をします。このナビお持ちのみなさまは、どうですか?。このような道路事情の場合仕方がないのでしょうか。ちなみに、ナビ設定で本体設置の前後の車角を調整したり、高速優先にしたり、いろいろしたけどダメでした。また、平面的な測位には全く問題ありません。
書込番号:3996708
0点


2005/02/27 21:08(1年以上前)
ナビ編のマニュアルP48を参照。
タッチパネル or リモコンでサブメニューを開けば判るはずです
書込番号:3996754
0点

僕のアルパインでも、そのようになってました。
並行して走る道路があった場合は、とても難しいですね。
書込番号:3997425
0点


2005/02/28 03:50(1年以上前)
別の記事にも書いたのですが、私の場合は、上下にある高速と一般道ならまだしも、二股に分かれてまた合流する山越えの屈曲山岳路とトンネル直線路で違う道路がマッチングされてしまうところがあります。
トンネル直線路を走っているのに、いつも屈曲山岳路を走っていることにされてしまいます。
高低差もあるし、二股に分かれていて全く重なってもいないんですけどね・・・。
書込番号:3998747
0点



2005/03/04 00:09(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:4016684
0点


2005/03/06 23:57(1年以上前)
こんなに高級なナビでも駄目ですか。そしたらこのナビの約半額くらいで同じような機能の三菱の9000MDがいいかも知れないですね。13万程度ですから。あきらめも付くというものです。でもきびきびしていておお外しはしませんね。外してもすぐ戻ります。また地図の回転が早いのでほとんど気になりません。
でも純正のようにはいかないです。純正ナビはステア角まで計算しているようです。やたら自分の車が動くはずだ
書込番号:4032620
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS950MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/02/01 19:33:32 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/17 15:26:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/07 8:34:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/03 14:07:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/17 2:27:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/07 21:23:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/13 4:04:57 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/28 21:52:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/23 17:32:25 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/11 11:25:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





