


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
こんにちは。
HDS625Dページに書き込みをしたのですがあまり動かないので
このページに改めて書き込みさせていただきました。
初めてカーナビを購入しようとして
カロのHRZ88かパナのCN-HDS625Dかで悩んでいて
SDカードでも音楽が聞けるとのカタログ情報を得て
パナにしようかと考えている者です。
SDカードでの音質とかはどうなんでしょうか?
またパ萎以外でもSDカードで音楽を聞けるHDナビはあるのでしょうか?
参考までに情報や意見を聞かせていただければ幸いです。
また近くのショップに行ったのですが商品が接続して無くて
操作確認する事ができなかったのですが、
音質と操作性、ナビ情報とかはどうでしょうか?
いろいろな商品情報等をえていただければ幸いです。
書込番号:5656523
0点

アルパインの新製品VIE-X07がSDカード対応してるみたいですよ。
メーカーHP見る限りなかなか良さげな感じです。
http://www.alpine.co.jp/products/mobilemediastation/x07/2006/future_model.html
でも、お薦めは、625TDです。
僕は、940TDと635TDとで購入を迷いました。
結果として、635が出たばかりで940とあまり価格差がなかった&優越感などなどの理由で940TD買ったんですが、操作性やナビ性能は635(625)も同等です。
【地デジ画面】
地デジの映像画面もEGAの635(625)でも充分キレイです。(というか見比べないと分からないくらい)
地デジの美しさは、選んで良かったと思わせてくれますよ。
【操作性】
量販店でいろいろ試しましたが、カロの88と比べても(他機種を含めて比べても)、操作性はすごくいいですよ。簡単ツートップは画期的&画面レイアウトがいいおかげで、直感的に触ってもだいたいのことが操作できちゃいます。(リモコンも使いやすい)。
【音】
パナソニックの音は、サラウンド効果を使ってなんぼです。
サラウンド効果OFFだと、今一というか全く特徴無しになります。
「音は、小細工なし、原音で勝負だ!」的な方が評価するとパナの音の評価は悪くなるかと。ナビ性能やら抜きにして、とにかく原音勝負ならケンウッドの770でしょう。
しか〜し、「音はサラウンドやら音響効果の細工があっても、いい音に聞こえればいいじゃないか」という僕のような考え方であれば、パナの音はきっと満足できると思いますよ!
以下、635(625)のサラウンド効果について
635(625)では以下の2つの併用不可なサラウンド効果があります。
@SRS CS Auto
Aスペースセッティング(音場設定)
940は、これに選択肢BドルビープロロジックUが加わり、5.1chデコーダもあるわけですが、@、Aで充分です。
僕は、純正4スピーカで@Aのどちらかしか使っていませんが、音に対する満足感は得られてます。
併用不可な効果@Aの内、どちらが自分の耳に合うかは、じっくり聞き比べて決めればよいかと。効果が決まれば、その効果の中で設定いじって自分好みの音にしてみて下さい。
ちなみに僕は、音楽はスペースセッティングの「シアター」、FMと地デジは、臨場感+聞きやすく感じる@で聞いてます。内のかみさんは全てにおいて@派です。
※聞き比べる際に、@SRS から Aスペースセッティングに切り替えると音量レベルが下がり、一見、Aがしょぼく聞こえます。
Aで聞くときは、SRS時よりも、ボリュームを4か5程度上げてみて下さい。
@SRSばかりが評価されてますが、Aスペースセッティングもかなりいいと思いますよ。
なんか書きすぎちゃっって読みづらくしちゃいましたが、参考になれば幸いですf(^_^;)。
書込番号:5663811
0点

明後日のAさん
私もパナ@940TDとA635TDとアルパインの新製品BVIE-X07の3機種で迷っています。
予算的,コストパフォーマンスでは635TDなのですが,せっかくの地デジなので,液晶が鮮明なWVGA搭載の@とBを捨てきれずにいます。
明後日のAさんの回答は大変参考になりました。最終的には休日に実機で確認して決めます。
書込番号:5667601
0点

明後日のAさん、ありがとうございました、凄く参考になりました。
SDカードで音楽を聞いた事が無いのですが、
CDで聞くのとSDカードでの音はやはりオーディオマニア以外でも
聞いて分かるくらいの差は出るのでしょうか?
書込番号:5671071
0点

僕は、自分の音を聞くレベルは、平均的というか人並みかなあなんて勝手に思ってるんですが、音に特別なこだわりがない人にとっては、CDとSDそんなに変わらないと思いますよ。
CDの方が良い部分を探そうと意識して聞くと分かるのかも知れませんが、通常、運転しながらそんな聞き方しないですよねえ。
パナのD−snapもよく売れてるみたいだし。普通の人が聞いてすぐわかる位の差があるならCDウォークマンが、商品として残ってると思いますよf(^_^;)
書込番号:5671188
0点

CDと圧縮した音楽との差がどの程度気になるかによると思いますよ。まぁ違いが分かってもほんの若干程度でしょうから、そう気にされなくと大丈夫だと思います(^^)
SD再生はSDオーディオを使うので、SDを使いMP3をHDD内にコピーして聴いたりするより音質はいいかもしれませんね。
最近は携帯電話にもSDオーディオ機能が入ってますので、携帯で聴いているのをナビで聴くという使い方もできるので、SDの兼用を考えているならSDオーディオ機能は便利ですが、SDオーディオを利用するには著作権保護機能に対応したSDスロットかリーダーライターを必要があり、PCにSDスロットが付いていても保護機能に対応しているのが少なく、リーダーライターを用意することが多いようですので、ナビ単体だけで使うのであれば、MP3コピーの方が気軽に使えると思います。
この機種を2週間ほど使ってまして、SDから音楽を移してましたが、先日CDから直接ナビ本体へ取り込む作業をしたところSDと比べるとCDからは倍速でも非常に時間が掛かり非常に面倒に感じました
SD感覚だとCDアルバムでも数分程度で入らないとダメですね。
SD→ナビへはIDタグの関係でアーティスト名の問題が出てくると思いますが、SuperTagEditorを使えば簡単に解決します。
購入前はSDが使えた方が便利かなー程度でしたが、SDは必須と言えますね^^
書込番号:5673652
0点

明後日のAさん、中田ヒデヨシさん、ありがとうございました。
初めはCDをたくさんHDDに入れて聞きたいとHDDナビを検討していたのですが
HDDコンポにレコードを入れてそれをSDで持ち出せば一枚に沢山持ち出せるし
昔買ったレコードを車でも手軽に聞きたいと思っていたので
これで決心が付き購入してみる事にします、ありがとうございました。
書込番号:5674461
0点

music21さん、どういたしまして!
少しでも役に立てたようで嬉しいかぎりです。
HDに貯め込まずに、HDDコンポからSDに入れて持ち出すのはナイスですね!
量販店の店員さんの話では、HDに録音・削除を繰り返し、残り容量が少なくなってくると、パソコンと同じようにレスポンスが悪くなるようです。
パソならデフラグできますが、今のナビではできないですからね〜。
それに、HDはデリケートですから、何年か使っている内に壊れる可能性は他の電機製品よりも高いですよね。HDナビってバックアップ取れないですからねえ(登録地点データは取れますけど)。
1から曲を入れ直すのって萎えますよね。
SDはHDより全然壊れにくいし、HDDコンポはバックアップも取れますし。SD主体で使えば、HDも残量充分ですから、ずっと快適に動いてくれると思いますよ!
購入の際には延長保証は付けた方がいいですよ。
それでは、快適な625TDライフを祈ってます!
書込番号:5674762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS625TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2015/10/01 0:51:10 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/29 12:06:48 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/09 18:11:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/30 16:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/04 11:03:01 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/24 7:22:56 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/17 22:37:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/08 1:23:23 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/02 13:31:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/16 22:28:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
