


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
車 2代目エスティマ2400cc12年式です
前のナビからの載せかえで 車速は ナビの裏の紫/白から とってます。
車速の配線はこれで あっている はずなんですが 車速パルスが でません
ナビか ナビ側の配線に問題がありそう なんですが
自分で ナビ側の配線もしくはナビが ちゃんと 受けとっているか 調べる方法ありますか?
また これ 忘れてない?ってのもあれば。
無駄な 抵抗せず メーカーに 出した方がいいのでしょうか?
よろしく お願いします
書込番号:10853151
0点

車速センサーからのコードの引き出しが、割り込み式という接触不良を起こしやすい接続方法だと不具合が出ているのかも?
アルパインの車種別取り付け情報では車速センサーの配線色は合っています。
書込番号:10853539
0点

神戸みなとさん さっそく ありがとうございます
割り込み式というのは 2本のコードを 挟み込むやり方の ことでしょうか?
そこも 2度3度 やり直して やってるんですが。。
配線色は 確認のため ディーラーでも 確認しました
書込番号:10854095
0点

私はサンヨーのゴリラですが、
実際に車を発進したら「車速パルス」の接続表示がオンになりましたけど。
書込番号:10854197
0点

maikeluさん あいがとう ございます
もちろん 車 走らせて 確認ずみです
でも パルスが 0の まま なんです
書込番号:10854253
0点

パナナビは車速線の先に保護端子が付いていますが
載せ変え時にこれを逆向きにつけた・・なんてことはありませんか?
外れかも知れませんけど
そんな例が昔あったので・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:10854671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-HW830D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/09/19 20:35:35 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/21 10:49:23 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/19 18:24:37 |
![]() ![]() |
19 | 2015/09/19 16:23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/01 18:33:12 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/29 8:20:47 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/22 23:36:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/05 5:48:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/27 23:47:24 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/01 22:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
