『音声入力端子について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DRV150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

AVIC-DRV150パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • AVIC-DRV150の価格比較
  • AVIC-DRV150のスペック・仕様
  • AVIC-DRV150のレビュー
  • AVIC-DRV150のクチコミ
  • AVIC-DRV150の画像・動画
  • AVIC-DRV150のピックアップリスト
  • AVIC-DRV150のオークション

『音声入力端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVIC-DRV150」のクチコミ掲示板に
AVIC-DRV150を新規書き込みAVIC-DRV150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音声入力端子について

2003/10/08 21:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150

スレ主 バタネンさん

初めてナビを購入しようと思っているのですが、
ナビの音声(音声案内、DVD再生時の音声等)を
現在使用しているCDプレーヤーに繋いでスピーカーで
鳴らすことは可能なんでしょうか?
現在使用しているのはソニーのCDX-470です。
一応バス音声入力端子、バスコントロール入力端子は
あるのですが・・・。
やはりパイオニア製のステレオでなければ、接続できないのでしょうか?
あと、ATT入力端子(ナビ用)とあるのですが、
それは何を繋げる端子なのか分かりません。
もし御存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。



もし知っている方がいれば有難いので。

書込番号:2011808

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりぶりさん

2003/10/08 23:36(1年以上前)

基本的にはソニーのバス音声の入力端子には通常の音は入力できません。ですので、例えば、後付けでビデオデッキを付けたとして、その音声をソニーのデッキのバス入力のところにいれてもスピーカーから後はでません。(そもそもAUXモードもないはずなので。)
ただ、現行デッキの5900と850は別です。バス入力と通常の音声入力が選べるので。で、DRV150ですが、音声はパイオニア独特のIPバスという形で出力されています。ですので通常はパイオニア製で、なおかつ品番に○○○-P○○○って感じで「P」のついているものにしか接続できません。ですから。DEH−003ではダメだという事ですね。
ただし、「CD−RB10」という、IPバスを通常のRCAに変換してくれるものがあるので、それを使えば、RCAの外部入力端子を備えた他のメーカーのデッキにつなげて、スピーカーから音を出す事が可能です。
しかし、上記の理由であなた様のソニーデッキにはつなげられません。
それと、ATTですが、これはアッテネーターの事でして、この機能は瞬間的に音量を10分の1まで落としてくれるものです。たとえば、ナビの音声が発せられる際に、聞き取りやすいように自動的にオーディオの音を絞る・・・って時に発動する機能です。
これは、DRV150からはミュートという名前ででているものとほぼ一緒です。ってか、あなた様の場合つながなくていいんじゃないすか・・・????(自信なさげ)

書込番号:2012390

ナイスクチコミ!0


スレ主 バタネンさん

2003/10/08 23:58(1年以上前)

知ったかぶりさん、御丁寧なお返事ありがとうございました。
やはりカロッツェリアのオーディオと一緒にナビも購入しよかと思います。
いろいろと勉強になりました。

書込番号:2012463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/09 00:28(1年以上前)

>知ったかぶりぶり さん へ
楽ナビの場合本体からIP−BUSのメスが出ていますので、CD−RB10/20は使用できません。使用できるのはTVチューナにIP−BUSのオス端子があるAVIC−XH9などだけです。

書込番号:2012572

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > AVIC-DRV150」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
パネルスイッチが 1 2011/01/26 3:15:51
TypeUVol.2について 0 2004/06/22 13:21:19
同事象でました。 1 2004/07/20 12:16:06
教えて〜 ^^; 2 2004/05/05 8:59:17
壊れた? 0 2004/05/04 15:58:04
150が14800円って安いですか?? 3 2004/07/19 18:46:22
気温が低い時の作動音 3 2004/02/02 23:48:24
新機種 かな? 0 2004/01/27 15:01:00
IPバスケーブルについて 2 2004/01/19 11:09:13
AVIC-DRV150とAVIC-DRV250 3 2004/01/18 18:07:26

「パイオニア > AVIC-DRV150」のクチコミを見る(全 897件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVIC-DRV150
パイオニア

AVIC-DRV150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

AVIC-DRV150をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング