



カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150


初めてナビを購入しようと思っているのですが、
ナビの音声(音声案内、DVD再生時の音声等)を
現在使用しているCDプレーヤーに繋いでスピーカーで
鳴らすことは可能なんでしょうか?
現在使用しているのはソニーのCDX-470です。
一応バス音声入力端子、バスコントロール入力端子は
あるのですが・・・。
やはりパイオニア製のステレオでなければ、接続できないのでしょうか?
あと、ATT入力端子(ナビ用)とあるのですが、
それは何を繋げる端子なのか分かりません。
もし御存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
もし知っている方がいれば有難いので。
書込番号:2011808
0点


2003/10/08 23:36(1年以上前)
基本的にはソニーのバス音声の入力端子には通常の音は入力できません。ですので、例えば、後付けでビデオデッキを付けたとして、その音声をソニーのデッキのバス入力のところにいれてもスピーカーから後はでません。(そもそもAUXモードもないはずなので。)
ただ、現行デッキの5900と850は別です。バス入力と通常の音声入力が選べるので。で、DRV150ですが、音声はパイオニア独特のIPバスという形で出力されています。ですので通常はパイオニア製で、なおかつ品番に○○○-P○○○って感じで「P」のついているものにしか接続できません。ですから。DEH−003ではダメだという事ですね。
ただし、「CD−RB10」という、IPバスを通常のRCAに変換してくれるものがあるので、それを使えば、RCAの外部入力端子を備えた他のメーカーのデッキにつなげて、スピーカーから音を出す事が可能です。
しかし、上記の理由であなた様のソニーデッキにはつなげられません。
それと、ATTですが、これはアッテネーターの事でして、この機能は瞬間的に音量を10分の1まで落としてくれるものです。たとえば、ナビの音声が発せられる際に、聞き取りやすいように自動的にオーディオの音を絞る・・・って時に発動する機能です。
これは、DRV150からはミュートという名前ででているものとほぼ一緒です。ってか、あなた様の場合つながなくていいんじゃないすか・・・????(自信なさげ)
書込番号:2012390
0点



2003/10/08 23:58(1年以上前)
知ったかぶりさん、御丁寧なお返事ありがとうございました。
やはりカロッツェリアのオーディオと一緒にナビも購入しよかと思います。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:2012463
0点

>知ったかぶりぶり さん へ
楽ナビの場合本体からIP−BUSのメスが出ていますので、CD−RB10/20は使用できません。使用できるのはTVチューナにIP−BUSのオス端子があるAVIC−XH9などだけです。
書込番号:2012572
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRV150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/01/26 3:15:51 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/22 13:21:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/20 12:16:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/05 8:59:17 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/04 15:58:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/19 18:46:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/02 23:48:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/27 15:01:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/19 11:09:13 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/18 18:07:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





