


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめまして。パソコン初心者です。
先日、ZH990MDを購入しました。リビングキットで使おうと思い、マニュアルに従い、ソフトウエアのインストールから行い、続いてハードウエアのインストールをしようとしたところ、つまずきましたので質問させていただきます。
リビングキットにプレインユニットを入れてUSB接続をしますと「新しいハードウエアの検索ウイザードの開始」画面になりました。
指示通りに進めていきましたが、「検索とインストールのオプションを選んでください」というところで、「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択し、「次の場所を含める」にチェックを入れ、「参照」をクリックすると、マニュアルではPioneerというフォルダができていて、フォルダ先「C:\Pioneer***UsbDriver」というのが表示されていますが、このフォルダがありません・・・
ソフトウエアのインストール時にインストール先を変更もしていません・・・
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくご指導おねがいいたします。
今の状態はデスクトップにナビスタジオのショートカットがあり、クリックすれば起動できますがCFに転送となっています。
わかりにくい説明ですみません・・・
書込番号:4336255
0点

これで問題?が起きているので参考までにということで留めておいてください。(それなら書き込みするな!って思われるかもしれませんが・・・。)
この通りに行い不具合が出ましても責任は取れませんのでm(__)m
ちなみに僕もパソコン初心者です。
しかも投稿者さんと同じ状況になりました。その時に「このフォルダ名を直接打ち込みしたらどうだろう?」と思いやってみたところマニュアル通りに進み“CFカードに転送”が“NAVIに転送”になりました。
ちゃんとMSVに転送ができるようにはなります。
問題というのは他の方の書き込みにもあったのですが現在MSVの編集が出来ません。
マニュアル通りに行なってるつもりなんですが・・・。
11日にカロに電話してみるつもりです。
書込番号:4336660
0点

C:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriver
にありませんか?
書込番号:4337390
0点

亜寅州さん、サワ 777さん さっそくのレスありがとうございます。
>C:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriver
にありませんか?
C:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriver →これがどこにあるかわかりません・・・><
(話にならなくてすみません・・・)
もう少しやってみてダメなら亜寅州さんのようにやってみようと思います。
書込番号:4337643
0点

Winユーザーですよね?(Macだと分からないので…。)
スタート>マイコンピュータ>ローカルディスク(C:)
と辿って行けば大丈夫ですよ。
>C:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriver
既にご存知かもしれませんが、これの\マークはフォルダの区切りです。
ローカルディスク(C:)の中にProgram Filesというフォルダがあり、更にその中にPioneerというフォルダがあるって事ですよ。
こんな説明で分かりますか?
書込番号:4338368
0点

natsukazeさん
レスありがとうございます。ただ今、仕事中につき帰宅次第探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4340322
0点

本日カスタマーセンターに電話したところどうやら僕の認識では「ブレインユニットに入っている音楽データの編集が出来る」と思っていたのですが間違いがあったようでブレインユニットに既に入っているデータは編集出来ないらしいです。
かちゅどんくんさん。あんなおかしな書き込みをしてすいません・・・。
書込番号:4340636
0点

とりあえず初心者の方にも簡単と思える方法を書いてみます。
あいまいな記憶なので違うかも知れませんが^^;
この画面上で
C:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriver
をマウスの左ボタンを押しながらマウスを動かしてC:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriverをおびで色を変えます。マウスの左ボタンから指を離します。
その色が変わっている状態の上にマウスカーソルを持っていきでマウスの右ボタンを押します、右ボタンから指を離します。
出てきたウィンドウの中の「コピー(C)」にマウスカーソルを持って行きます。
マウスの左ボタンを押します、左ボタンから指を離します。
その状態で、ドライバのインストールを始めてください。
>指示通りに進めていきましたが、「検索とインストールのオプションを選んでください」というところで、「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択し、「次の場所を含める」にチェックを入れ
ここで、マウスカーソルをA:だったかな^^;になっているところに持って行き、左ボタンを押してカーソルを表示させます。
キーボードのDeleteキーもしくはBackSpaceキーを押して入力欄を空白にします。その空白になったところでマウスの右ボタンを押して出てきたウィンドウの中の「貼り付け(P)」のところでマウスの左ボタンを押します。
これで、参照先が入力された状態になると思いますので、手順書通りに進めてみてください。
出来るだけわかりやすく書いたつもりですががんばってみてください。
書込番号:4341102
0点

サワ 777さん、亜寅州さん、natukazeさん
いろいろご指導ありがとうございました。m(_)m
出来ました出来ました^0^/
CF転送→navi転送になり、早速WMAにある楽曲ファイルを転送しました。
皆様、本当にありがとうございました。
ただ・・・転送速度はあまり速くはないのですね・・・
パソの能力の問題なのか、ソフトのせいなのか・・・(ちなみにPen4ですが)
またわからないことが出てきたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!!
書込番号:4342422
0点

ユーザーでは有りませんが一言。(今月末購入予定)
転送速度が遅いのはUSB1.1だからだと思います。
最大転送速度は、
USB 1.1 1.5MB/s ( 12Mbps)
USB 2.0 60MB/s (480Mbps)
なので、例えば1GB(MP3 1曲5MBとして200曲分)を転送するのに、USB 1.1だと約11分かかる計算になります。実際は最大速度は出ない場合が多いので、もう少し時間がかかるかもしれません。(計算違ってたら、指摘下さい)
とはいっても大量転送するのは最初くらいかと思いますので、許容出来る範囲なのではないでしょうか?
書込番号:4342825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
