


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990MDを使ってます。
購入して約2ヶ月になり快適に使えてますが、リモコンについて
気になる点がありますので教えてください。
発話する時のリモコン(小さい物です。)がほとんど使えません。
本体正面から約30cm以内でないと電波が届かないようで、それ以上
離したりするとピッとならずに使うことができません。
ハンドルに付けてはいますがこの状態では全く機能していません。
みなさんはいかがでしょうか?
リモコンからの電波があまり強くないのか、また、本体の受信感度が
悪いのかどちらかだとは思うのですが、毎回使うたびにハンドルから
外し、本体の正面で使ってます。
マニュアルには走行中もハンドルにつけたまま音量調整など
できるようですが、私は不便を感じてます。
やっぱ故障でしょうか?
書込番号:4528208
0点

私は、ハンドルの左側に付けて使っていますが、通常時は反応します。但し、少しハンドルを切ると使えなくなってしまいます。右左折時の使用を防止する為の安全装置だと思って、無理矢理納得していますが。。。
以前使っていたAVIC-D9900Vよりも使用可能距離が短いような気がします。
書込番号:4528468
0点

私のも、ハンドルの左側に付けてますが、ハンドルを90度以上切ると反応しません。まあ、ハンドル直進状態で使用しなさい、ということかな、と納得してますが。
書込番号:4528790
0点

同じく、私もハンドル左(もちろん内側)に付けてますが、直進状態でも反応しません。
ハンドル形状のためリモコンつけるとちょうどリモコンを左手が覆うような位置に来るからですかね。
リモコンを前に斜めになるように押し込んでやっと反応します。
同時使用のAVIC-D909の方が同じリモコンに間違いなく反応してしまいます。(笑)
AVIC-D909はスピーカーに受光部が付いていてリモコンの真下に設置しているせいです。
AVIC-ZH990MDは受光部が本体にあり、かつ右側にボリュームノブが出っ張っているので
ハンドルからの光線を受光しにくいせいですね。
AVIC-ZH990MDの唯一の弱点でしょうね。
ああ、外付け受光部が欲しい、、、。
書込番号:4529052
0点

>やっぱ故障でしょうか?
故障ではありません。
他の方もおっしゃっているように、クルマや取付位置によっては電波が届きにくくなる場合があります。
書込番号:4530309
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
私もハンドルの左に付けていて直進状態の時にも
反応しないものですから気になっていました。
みなさん同じなんですね。
ただ仕様通りには使えないので困ります。
メーカーも対応はしないのでしょうね?
書込番号:4530331
0点

僕が使っているのもハンドルを1/4回転も切ると
反応しない事があります、これって昔からそうですよ。
あれはおまけリモコンと思った方がいいですね。
僕は今ではハンドル操作の邪魔になるのでハンドルには
つけていません、両面テープで固定して位置を変えました。
書込番号:4532181
0点

私はハンドル左側(時計で言うと8時の位置)に付けています。
9時の位置でギリギリ。10時の位置だと殆ど効かないって感じでした。
ハンドルの形状で一概に「どこが良い」とは言えませんが
一番電波が届きやすい位置に調整するしかないですね。
書込番号:4532357
0点

ステアリングリモコンは、ディーラーでの取付時には
ステアリング左下に付いていたのですが、どうも邪魔なので
サイドブレーキにバンドで留めてあります。車種によっても
違うと思いますが、感度が悪いと思ったことはありません。
サイドブレーキは少々引き難くなりますが、すぐに慣れますよ。
書込番号:4537860
0点

> ステアリング左下に付いていたのですが・・・(中略)
> サイドブレーキにバンドで留めてあります。
> ・(中略)・・・感度が悪いと思ったことはありません。
ハンドルなら左下しかないですね。
私のは左下にスポークがあって付けられません、、、。
上の私のレスの通り、感度の問題ではなく、本体受光部との相対位置関係の問題です。
ハンドルだと本体受光部に斜めに送信されるため受信しにくくなるのです。
だから、正面に付ければ何の問題もありません。
つまりサイドブレーキの位置に付けて問題なく受信できるのは当然です。
でも、名前が「ステアリング」リモコンですよ。
ハンドルに付けて受信できなくてなぜ「ステアリング」なんでしょう!!
純正ステアリングスイッチに変わるものと思っていたのに、、、。
しかも同時使用中のAVIC-D909では受光素子がダッシュ下(左ひざの前)につけてあるので、
毎回必ずステアリングリモコンが反応してくれるんですよ!!
解決策は簡単です。
本体の右にある大型のダイヤルのさらに右に受光部を
持ってきてくれたら何の問題もなかったんですよ。多分。
要は設計ミスです。
この問題は900でも同じだったはずですが、なぜ改良されなかったのでしょうか?
900では問題なかったのでしょうか?
書込番号:4540492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





