


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
無知ですいません。。。
教えて下さい。
現在、ヴォクシーにCDロムナビ(カロ AVIC-XA1)がついており、
今度この機種をネットで購入し、ディーラーで取りつけてもらおうと思ってます。
車種によって配線キットなるものが必要と見ました。
トヨタ車ヴォクシーの場合、配線キットをセットで購入して
持っていかなければいけないんですか?
今のカロッツェリアのナビがついてても、関係なく配線キットというのは必要なんでしょうか?
書込番号:4748089
0点

配線キットって、車両側コネクタ(純正用)と、社外を接続するハーネスの事ですよね?
それだったら、既に社外品が付いているなら、普通は既に装着してると思いますよ。
その場合、新たに購入は不要です。
特殊な配線方法にて取付してる場合は、例外ですが・・・
書込番号:4748150
0点

素早いご返信ありがとうございます!
あまりよくわかっておりませんが、特殊な配線なんかしてませんので
きっと大丈夫だと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:4748301
0点

汎用である社外ナビやオーディオからの配線は基本的に1対1の
端子になります。
ナビ電源入力=車体側の電源
ナビフロント右スピーカー出力=フロント右スピーカー車体側
など必要な配線をを1本ずつつないでいくように作られているわけ
です。
対して車体側では、大概はほとんどの線を1つの集中コネクタを
使用してつなぐようにできています。
そのままではコネクタの形式が違って接続できないので必要になる
のが配線キット=変換用コネクタなわけです。
#車体側のコネクタを取ってギボシ端子つけりゃつながりはします
が・・・工賃・手間を考えると非現実的。
結論を言うと・・社外のオーディオが付いているなら今使っている
はずの配線キットを流用できると思います。
というかアゼオーディオ>HRZ09で流用しましたので。
書込番号:4750402
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-HRZ08」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/06/21 6:05:00 |
![]() ![]() |
9 | 2018/06/26 16:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/25 2:01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/20 0:21:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/06 9:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/07 15:03:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/01 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/11 11:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/04 22:18:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/09 20:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





