カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVIC-VH099を購入予定です。ナビは初めてなもので、フィルムアンテナについて教えてください。VH-099はTVチューナー無しの製品ですので、フィルムアンテナは無いのでしょうか?通常のオーディオデッキでしたら、ラジオのアンテナを繋ぐのは分かるのですが・・・。VICSとやらは利用してみたいので、ビーコンは買うつもりです。VICSが不要であれば従来のラジオアンテナ線を繋げばよいのでは?と漠然と考えています。
書込番号:6371196
0点
> フィルムアンテナは無いのでしょうか?
FM−VICS専用のフィルムアンテナが付属されます。
> 通常のオーディオデッキでしたら、ラジオのアンテナを繋ぐのは分かるのですが・・・。
車両側からのラジオアンテナのプラグはモニタ側のアンテナジャックに接続して、AM/FMラジオを受信するために使用します。
フィルムアンテナからのプラグはナビ側のアンテナジャックに接続して、FM−VICSを受信するために使用します。
新型に関しても取扱説明書の公開が始まりましたので、取付説明書を参考にすれば大体の疑問は解決できるのではないかと思われます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH099&chr=&page=4
書込番号:6371508
0点
アドバイスありがとうございます。ナビの取り付けは初心者なので購入前に手順を把握したいと思い、新機種の取説の公開を心待ちにしておりました。オプションのVICSビーコンを付ける場合でも、FM多重のアンテナは付けないといけないのでしょうか?
書込番号:6371988
0点
付けないといけないことはありませんが、
ビーコンだけではビーコンを通過しないと情報を取得できません。
書込番号:6374316
0点
ビーコンで取得できる情報以外のものを、FM多重アンテナによって受信するという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:6374378
0点
ビーコンのほうが取得出来る情報は多いですが、ご自分でビーコンの下をくぐらないといつまで経っても情報を取得できないと言うことです。
具体的に言うと渋滞で身動きが出来なくなっても、その情報は車が動き出してビーコンが設置されているところまで行かないと情報が取得できませんし、田舎の場合そのビーコンが設置されていない場所が多々あります。
書込番号:6376411
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-VH009」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/06/10 22:53:55 | |
| 3 | 2017/08/06 12:30:04 | |
| 4 | 2014/11/01 22:04:46 | |
| 7 | 2012/09/10 6:07:46 | |
| 3 | 2010/11/30 9:12:38 | |
| 3 | 2012/02/05 9:15:03 | |
| 9 | 2010/09/07 23:50:07 | |
| 6 | 2009/10/10 19:24:37 | |
| 4 | 2011/04/26 21:37:15 | |
| 6 | 2009/07/02 8:02:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






