カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
VICS用ビーコンユニットを同時に購入しようか迷っています。
スマートループ渋滞情報があれば、なくてもいいですか。
書込番号:9099460
0点
読みましたが、該当の質問を見つけられませんでした。
よろしければ、どのログか教えてください。
書込番号:9099828
0点
どちらかと言えば、スマートループ必要ないです。
VICSだけあれば十分。
書込番号:9100524
1点
スマートループの恩恵を受けた感じはこれまでほとんどありません。
VICSで私も十分だと思います。
スマートループはむしろ、蓄積型にして、自分の走行履歴がPCで見られるという
ところにメリットがあるように思います。
ただひとつだけ問題が・・。
「新しい候補ルートが見つかりました」とアナウンスされ、
10キロも先の迂回ルート(元ルートと300mくらい違うだけ)が
案内され、5分もしないうちにまた、「新しい候補ルートが見つかりました」
と、さきほどの10キロ先の地点がまた出てくる。しかも迂回ルートを選択する前の
ルートに戻ってる・・・。
そんなことが繰り返されることがあります。
いくらなんでも10キロさきの迂回ルート出さなくても・・・。
刻々と変わる道路状況で、AルートにしたりBルートにしたり、またAルートに
戻ったり。
これだけはどうもいただけません。
書込番号:9101002
1点
ホンダさんと走行データのリアルタイムなデータを交換し合ってから
スマートループのリアルタイムプローブ対象道路の表示がかなりされるように
なりましたね。
まあ必要のない方はそれでOKだと思います。
VICSを携帯を使ったオンデマンドVICSだけにするかビーコン受信ユニットも
つけるかについては以前にも書きましたが、よりリアルタイムなデータを得られる
ビーコンユニットはそれはそれで意味がありますから余裕があればつけた方が良いと
思います。
まず携帯のみの場合は、自動取得で通常は10分間隔でしか情報を取得しませんから
その間でビーコン装置が最新の情報を道路のビーコン装置が得る事ができそちらの
利点はその付近でデータが得られる事による適したタイミングで情報が利用できる
点です。それに加えてオンデマンドVICSの情報は道路のビーコン装置から得られる
データよりタイムラグがあり遅れて(5分から10分くらい)得られるのでよくない事も
あります。
最後にこういうデータがたくさん得られるようになると書かれているように
先の道路のデータが渋滞や順調によりルート提案が頻繁にされてうっとおしいと
思われるかも知れませんが、それはあくまでもルート提案であって自分がそれを
判断すれば良いだけで私は問題はないと思います。
それが自動で完璧にできる訳がありません。
私はそれを見てこのくらいの差なら元のルートをとかその道の状態はそうであれば
その後元のルートを提案されても新しいルートの方が良いとか判断してルートを選択
しています。
書込番号:9101650
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/01/19 18:20:07 | |
| 0 | 2017/09/30 21:47:27 | |
| 8 | 2017/06/06 20:47:52 | |
| 5 | 2017/07/18 20:12:26 | |
| 3 | 2015/06/28 21:38:42 | |
| 4 | 2015/06/08 1:52:08 | |
| 3 | 2015/05/20 12:11:48 | |
| 3 | 2015/06/17 21:27:29 | |
| 2 | 2015/01/29 19:05:49 | |
| 1 | 2013/07/02 21:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






