


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000
いまどきのナビって電源が切れないのですかね〜?
エンジン始動前のACC等で一度ナビの電源が入りセルスタートでまたナビの電源が入るので(セルスタートまでが早ければわからないけれど)ナビには良くないと思うんですが・・・できれば電源をきっておきたいものです。
(このナビはそういう仕様との事)
それと、車のキーを抜いた状態で画面右下の「OPEN」のみが有効だったのでSANYOに問い合わせをしました。(常時電源が流れているとバッテリーが上がってしまうため)回答は1回目の電話では、車のキーを抜いた状態では全ての操作ができない(ナビの不具合といっていた)と回答を受けた。(色々保留状態で確認されてました。)
2回目ではOPENのみ操作が出来ると回答を受けた。どっちやねん
バッテリーには問題なしとの事。皆さんのナビもOPENのみ使用可能ですか?
*2回聞いたのは、もしかしてキーを抜いた直後だったので時間をあければ操作が出来なくなるのかを確認したためです。
書込番号:4145989
0点

そうそう、ACCオンでいったん電源が入り,エンジンスタートでまたオフに
なりすぐさまオンというなんともあぶなかしい感じがしますよね。
私も単純にナビの電源オフスイッチがあってもいいように思います。
ナビもAVもまったく不要なときだってありますもんね。
それから、画面右下のOPENボタンはキーを抜いた状態でOPEN/CLOSEの
両方の作動をします。
まあ、待機電源のみでしょうからバッテリーには問題なしと。
それにナビ以前にリモコンキーなどで車の回路はいつも作動して
ますしね、最近。
書込番号:4146409
0点

別の掲示板でも話題になってましたけど、電源の瞬断試験は当然メーカーでもやってるはずですから問題ないですよ。
瞬断がいやなら、セルスタート時も供給されるラインから電源を取るとか、ナビON/OFF用のスイッチをかませるとかすればどうですか?
私は瞬断などまったく気にしていませんョ。
書込番号:4147144
0点

>>セルスタート時も供給されるラインから電源を取るとか、
セルが回ると大電流がセルに取られ、電圧降下を起こしてしまうのではないでしょうか??
ACCからナビに繋いでいる線にスイッチを付け、ナビ用スイッチとすれば解決します。
書込番号:4147263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NVA-HD1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/25 9:09:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/22 1:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/20 13:01:55 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/07 10:21:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/27 8:29:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/03 16:46:44 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/04 11:45:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/15 10:42:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/24 15:35:53 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/26 11:05:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





