GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
はじめてまして。
SD700DTの購入を検討しています。
VICSフィルムアンテナですが、どこに貼ったら感度が
一番良いのでしょうか?
また、初心者の私にセットできますでしょうか?
書込番号:7956226
0点

>kiyo_chanさん
取説にはフロントガラス助手席側となっています。
フィルムアンテナを貼りつけること自体は、取説を読めば簡単です。
但し、アースする必要があること、および配線を隠すためには、普通の車であればAピラーのカバーを外さなければなりません。
車種によると思いますが、私のフォレスターではAピラーを外すのが難しく、また留めるツメが必ず折れてしまうようで、難儀しました。
例えば、Aピラー外しのみディーラーでやってもらえば、後は簡単です。
もしオプションのワンセグアンテナ導入のご予定があれば、同時に作業したほうが良いと思います。
書込番号:7958249
0点

エアーナビの購入を検討していましたが、実際に店頭の実機を見て失望し、ゴリラの700を購入しました。
本日、取り付けで試乗しましたが、位置補足が速い!リルートも速い!画面も見やすい・分かり易い!、で、大変満足しています。
VICSアンテナですが、私も車の内装関係はサッパリで、また新車に取り付けなので、あまり無茶は出来ませんでした。
ゴリラの説明書には取り付け方法・取り付け場所の詳細が書いてあるので、VICSフィルムの貼り付け場所には困らないと思いますが、問題は『フロントガラスに貼り付けた後、サイドのAピラーの内装を外し、車体の金属部分にVICSアンテナのコードとアースを取り付ける』と指示されていた事です。
内装は外したくなかったので、フロントガラスとAピラーの隙間に所々両面テープを張ったコードを突っ込み、視界から隠しました。アースは未接続のままです。
その結果、試乗走行してみると、片側2車線の幹線道路はもちろん、比較的細めの片側1車線の県道でもバリバリにVICSが受信でき、道路の混雑状況が一目瞭然です。
そんな訳で、VICSアンテナも内装は外さなくても大丈夫ですし、パーキングブレーキも有名な裏技で、コードを接続する必要がありません。後はシガーソケットからの電源ケーブルですが、電器量販店で売っている電話回線用の両面テープ付きのコードクリップを購入すれば、きれいにまとまります。
※パーキングブレーキは内装を剥がすのが嫌なので解除しましたが、走行中は当然AV offにし、TVは視聴していません。
私のような初心者でも、取り付けが無事成功していますので、スレ主さんも大丈夫だと思います。
書込番号:7958284
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/03/21 13:54:24 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/17 17:09:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/12 6:37:35 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 20:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/13 1:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 7:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/16 15:03:58 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/29 0:38:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/26 20:32:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/25 6:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
