



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


今年のボーナスは激減しそうな、でも買いたい二児のサラリーマンです。
電子式手ぶれ補正に関し、ご教示下さい。
1.ソニーやパナでは、シャッタースピードが1/100秒固定になる旨カタログに記載がありますが、DV2も同様なのでしょうか?
カタログに見あたりません。
2.低照度では、受光時間が足りず、暗くノイズの出やすい画面になることは想像できるのですが、逆に明るいところでは飽和しないのですか? この辺のからくりはどうなっているのでしょうか。
3.補正時は画質(解像度?色乗り?)が落ちると聞いたことがあります。本当ですか。ならば実際どの程度なのでしょうか。 例えば、500本が400本程度とか…?
お店で確認してみたのですが、私には判りませんでした。私の目が悪い?
ぱっと見で判らなかったので気にしない!と思いつつ何だか気になります。
DVユーザーの方、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:362724
0点

適切でない解答の部分もありますが ご容赦
1.パナの古い3CCDモデルは手振れをオンにすると
1/100秒に設定されてしまいますが 手動でシャッター
速度を可変出来ましたので面倒でしたが困る事はあり
ませんでした。この辺りはメーカーに問い合わせる
か詳しい人を待つか・・・
2.明るい所では 手振れ補正を入れるとスミアが出やすく
なりますので ガラスの反射など輝度の高いスポット状
のものを撮影すると縦線が入るかもしれません。
3.電子式手振れ補正でも オンした時に画質の低下するものと
しないものがあります。理屈からいえば手振れ補正の効果が
高いほど画質低下も比例して大きくなるのではと思います。
当方 電子式手振れ補正のある製品も使ってますがまだ
実際の撮影でオンにして使った事がありません。ワイド
側ばかりなかで意味がありません。
書込番号:363529
0点


2001/11/08 00:18(1年以上前)
1.固定ではなく1/100秒以下になります。明るければ1/2000秒まで可です。
他のメーカーも同じだと思いますけどね。シャッタースピードが遅いとその間のぶれを補正できないのが理由らしいです。
2.全体が明るい時でしょうか?それとも一部だけ?
前者は晴天時のスキー場なら抜群の画質になるくらいなので大丈夫だと思います。
後者はライトとかろうそくなどは白い線が入りますけど、それはそれで雰囲気があっていいかなと思っています。
3.DV初期の頃の他メーカーのものはそうなっていたようですが(キヤノンは当初は光学防振のみ)、DV2をはじめ最近のものは必要画素数(36万画素くらい)より多い画素数のCCDを使い、その一部を切り取って防振効果を得ていますので、補正のありなしで変化はないはずです。
書込番号:364323
0点



2001/11/08 21:45(1年以上前)
W Melon Jさん。大祐さん。はじめまして。
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
私も皆さんに頼ってばかりでは申し訳なく思い、お二人の情報を踏まえ、思い切ってメーカーに聞いてみました。詳しい原理は判りませんが、お二人とほぼ同様の内容を教えて頂きました。
その話の中で、1/100秒という他社の様な数値の制限はキャノンには無いようです。
また、68万画素なので補正による劣化は無い。ともはっきり言われました。
シャッタースピードは固定では無い事、劣化も無い事に納得し、胸のつかえが取れました。
となるとソニーやパナのカタログにある「1/100秒に設定されます…」はいったい?
さあ、あとはボーナスだけが…
書込番号:365643
0点


2001/11/08 22:00(1年以上前)
かぶるさん、こんにちは。
電子式の場合、残像が出ます。スウィングするような動きで良くわかり
ます。どの程度気になるのか個人差が大きいですが、DVDでの残像が
気になるような方であればやめた方がいいでしょう。私は小型機を買う
ために残像については目をつぶることにしましたが、個人的には、広い
意味での画質劣化と考えています。尚、解像度そのものの劣化という点
では、60万画素機以上では気にしないで良いと思います
書込番号:365667
0点

1/100秒ですが 以前某所でSONYの技術者が 手振れ補正
を入れた時に動体解像度の向上の為と言っていました。
ですから 1/100秒にする必要性って メーカーの開発者の
考え方で そうしなければいけないという事ではなくて
お薦め程度の話のようです。動体解像度というのは
被写体に対してブレている時にシャッター速度を速くして
止まっているように見えるという意味だと思います。
ですから 1/100秒には設定されるが手動でいじれる
ようにしているのだと思います。キャノンにそんなおせっかいな
自動的な動作が無い事は 考え方の問題だと思います。
書込番号:365790
0点

それから 画質の低下ですが 電子式手振れ補正を
採用している事自体 画質が低下してますので画質と
電子式手振れ補正は両立しません。
がっかりさせてすみません。
書込番号:365796
0点



2001/11/10 16:04(1年以上前)
鵜蔵さん。はじめまして。
さっそくスイングしてきました。なるほど、どこかのデジタルイフェクト?の様ですね(あくまで私的所感です)。 ただ、確認がブラウン管モニタでは無かったため、液晶の反応速度も相乗した形で見えてしまったようです。補正を切っても多少残っているようにも見えましたから。
時間の長い尾では無いため、私的には全く問題なしと判断できました。
W Melon Jさんへ。
やはり低下するのですか。結局は、何らかの処理を行えばどこかに影響が出るのは自然の流れなわけですね。しかしその影響より目的の効果が上回ればそれは有効な処理と見なせる・・・と勝手に思うことにしました。私の目では分かりませんのでやはり気にしない事にします。
この辺はユーザー各自が研究(お店に行っていじりまくる事ですが)し、納得した買い物をするしかない。機能はその目的と効果の程度を理解して用いるものなのだ。と今更ながらに実感した次第です。
最初はカタログ値にばかり気を取られ、PV130とDV2で悩んでおりましたが、何度もお店に通い手にとっている内に(お店の方ごめんなさい)どうやら心は決まった様です。一眼銀塩をもっておりましたので大口径レンズ、光学手ブレには未練たっぷりなのですが、私にとっては原色フィルタと携帯性がそれ以上の魅力をもって輝きだしているようです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:368420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2004/07/07 23:02:24 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 1:53:32 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/28 21:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/28 0:04:49 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/28 20:56:12 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/23 22:52:43 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/16 17:32:00 |
![]() ![]() |
8 | 2003/04/18 1:30:04 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/07 21:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/26 0:04:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
